笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

クリスマスイブをあなたと・・・

2012-08-10 | tak日記
ようやく、最後の札幌ドームのLIVE日程が発表された。

12月22日の土曜日18:00~と、 12月24日の16:00~。
24日は、23日の天皇誕生日が日曜で、振り替え休日の日。
これ、北海道で、中1日間があるんだよね。
2回のライブだけど、ホテルは、3日必要になる。

クリスマスイブにSMAPと過ごすって、すごいロマンティックでステキだけど
家庭でも、クリスマスケーキを食べたり、ホームパーティだったりの日
お母さんは、お泊まりもむずかしい・・・・かな。

22日・23日だったら、振り替え休日に、帰路につけるけれど
年末に平日一日休むのも、お仕事的に出来ない人もいるだろうな。

なんだか、特別のことが起こりそうで、楽しみなんだけど、大変。
うう!!

で、LIVE DVDはやっぱり東京ドームで撮るのかな?
特典でというか、高くなってもいいから、札幌最終日も入れて欲しい・・・。
なあんて、いまから考えてしまう。

でも、その前に、名古屋!!!

どうか、のんのん。のんのん。


ー・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。

夕べというか、未明からテレビにかじりついていた人多いだろうなぁ。
拓哉君もきっとそう。

なでしこJAPAN、銀メダルおめでとう!!

レスリングの吉田選手おめでとう!!
浜口選手をはじめ、選手のみなさん、ひたむきな姿勢を、感動をありがとう!!

今日の花。
ナデシコの色。ユニフォームのラインの色。

夏祭りのGift

2012-08-09 | テレビ日記
4時間のスタートとラストの締めの出演。
真っ白なスタイル。
揺れる衣装は、拓哉君がいいな。
ヘアスタイル、ちょっと変化してますね。なんだか、女の子見たいな。

ラストのGift.
この曲は、どうしてもこんなカラーで行くのかな。
PVもすごく可愛くって楽しいけれど、色がというか、柄とスタイルが・・・だったのですが。今回も。
いやぁ、藤色に赤って、拓哉君なら、良いような気もしますが。
黄色に緑とか・・・組み合わせがすごいね。

リハを始めてるからかな、リハで踊っている拓哉君たちは、動き違うね。
くるくる回ってるのも、細かな動きも切れが良い!!
23日からのLIVEが浮かぶような、キラキラ天使でしたね。

テレビをリピしていましたら、お友達から、
「参加してきました~~~!!!」と、興奮が伝わるメールが来ました。
なので、さっそく様子を教えて!と、お願いしました。
夜遅くでしたが、テレビに映らなかった時の事を中心に書いておくってくださいました。
以下、のんP伝書鳩

ー・-・-・-・-

興奮状態でしたので、覚えていることを少々。

一曲目歌ったあと、上着を脱ぎながら捌けていきました。

ラスト歌ったあとちょっと咳こんでいました。
ステージはアリーナの前と後にありました。
ほとんど交互に歌っていましたので、アリーナ席の私たちは一曲がおわる度に方向転換でした。

ラスト近く浜崎あゆみさんが歌っているときに、
次はSMAPだと気づいて、歌の途中で後を振り返ったら、SMAPがひっそりと立っていました。

嬉しくて、びっくりして、そのまま後を向いていたら、拓哉君がすかさず、手拍子の振りをして、
まだ、あゆの方に声援を送ってというような振りをしてくれたの。
で、私たちの周りのSMAPファンと思われる人達は体半分後に向けて、あゆとSMAPを見ていた状態になりました。

放送終了後、やはり拓哉君は女性陣や出演者に道を譲っていました。
しかも、エンディングでは後の方でしたが、捌けるときにはちょっと客席の方によって、最後手を振ってくれました。
その後、またしてもジャケットを脱いだので、私の周りのから悲鳴があがりました。

興奮状態でしたので、他の観覧した方のレポと違っていたらすみません。

(補足)、MomentもGiftの時も、ジャケットの下は、半袖Tだったそうですが、
とにかく、拓哉君が脱ぐ様子を見せる→脱ぐ、と言うことで、もう歓声!!!
ということでした。

一足先に、LIVE!!だった、○○○さま、おめでとう!!
ありがとう!!!!

ー・-・-・-

夏祭りと言えば、花火かな。


ー・-・-・-

昨日アップしたディアフレンズでの会話。

美雨さんさんが、8月8日と言えば・・・・と、
「Gift of SMAP]のリリースという話を出したときに、
すかさず拓哉君は、美雨さんさんのアルバムの発売日でもあるし
マミィ(矢野顕子さん)のアルバムもって、紹介してた。

こんな風に相手のことを知ってゲストに来るって・・・すごいね。
拓哉君、登場した番組のそれぞれのパーソナリティのことを知って
番組を聴いて、ゲストとしておじゃましてるんだろうな。

彼の人に向き合う姿勢のほんの、一かけ。

そして、ディアフレンズの最後。
美雨さんさんが、今日は、フライングゲット日ですから・・・と
みなさん街へ出てフラゲしつつ、と、SMAPのアルバムのことにもう一度を振り
そのあとに、「私のアルバムも・・ナンでもないです・・・。」って言ったとき

拓哉君が言った一言。
低く響く素敵な声で、「坂本美雨、8月8日・・・」美雨さんのアルバムにふれた。
その後に続いた英語が、最初は美雨さんのアルバムタイトルかと思ったんだけど、違った。
「坂本美雨、8月8日 Don't miss it !!」って。
見逃すなっていったんですね。

ほんと、声も、姿も、心も、心使いの仕方も、チョーカッコイイ!!

Gift の WS

2012-08-08 | テレビ日記
各局インタの収録場所は、あの写真を撮った某中華料理店。
各局がブースのように作っていて、拓哉君たちが移動しての収録ということで、あのソファに座ってのインタの局もあります。
拓哉君は、黒いジャケットに、黒と白のチェックのシャツ、黒の蝶タイというスタイルです。

「ZIP」
前の方6時22分から予告と23分からショウビズ
長いインタは、6時50分~
椎名林檎さん提供の曲の話の、ずっと、拓哉君のソロ部分がバックに流れてました。
liveのリハを、毎日7,8時間しているそうで、拓哉君の話として、(汗で)洗濯物が山のように・・・って。
オリンピックに行っている人があり、3人でリハで踊っているという話。
3人・・・と思ったら、ひとりはマラソンの後なので、踊れず後ろで座って見ているって。

「ドデスカ」
予告は、かなり前の方に有り、インタは、7時40分ほどから
「めざにゅ~」
5時20分から
「めざまし」
5時台5時50分、6時台6時39分、7時台7時32分。
どれも、オリンピック話中心でほとんど同じ内容でした。
が、最後インタビューアーの山崎さんが、自分が今日が誕生日だからと、ハピバを歌って欲しいと頼むと最初中居くんが拒否
大笑いした後、拓哉君が、指でリズムを取って促すと、剛君がそのテンポとは全く合わないリズムながら歌はじめ
最後5人で、名前を入れて歌ってくれてました。

「朝ズバッ」
いつもの芸能より早い時間に短いけれどありました。

「スッキリ」
謎の男のコーナーで、インタが流れました。

再来ディア

2012-08-08 | ラジオ日記
拓哉君のラジオ出演がいくつか続いた7日。
こちらでは、聴くことが出来たのは、「ディアフレンズ」
前回に続いて、拓哉君と美雨さんとのやりとりがとっても心地よい。
中で、流してくれたのが、というか拓哉君の話に出てきたのを流してくれたので
拓哉君の気になってる曲である3曲「♪~おはよう」「♪~Gift」「前に!」

トークの中で、拓哉君がいろんなお話の台本をいただいたようなかんじで
それぞれの曲で、キャラを替えて歌ったという、そんな感じの曲達。

最初の「♪~おはよう」は、拓哉君と慎吾ちゃんの二人の曲。
優しい思い、それに気がついていく男性の、その気持ちを
ほんとうに深いあたたかな声で歌ってる。
曲の中に、1番の前では慎吾ちゃんが、2番までの間奏では拓哉君が、
「おはよう!」って、呼びかけてくれる。
これ、目覚まし時計にしたら、起きれるかなぁ。
いや、何度も聞きたくて起きないかしら・・・。

この曲、朝の連続ドラマの主題歌でも良かったよね。
気持ちいい!!

歌割りは、どうやって決めるんですか?って美雨さん。
歌詞カードに書いてあるんでって、拓哉君。
ここ歌いたかったのにって時ないですかときかれると、全然ありますって
言わないんですか?って美雨さん、そうだよね。そう思うよね。
希望したらというか、こっちの方が曲に逢うんじゃないって提案するって事が出来るって
僕の考えは通らないって言う拓哉君。
何度も何度も聞いてる言葉だし、実際、それは、できあがった作品を見ても思うけど
それが出来ないって悲しいよね。

話すのが得意だからとか、合ってるからと司会をしたり
好きだから、いろいろ出来るからとliveの企画をしていくのなら
同じように、いろんな音楽をよく知って感覚も優れているから、音を聴く力歌う力があるからと、曲について任せてくれたって良いと思うのにね。

「♪~前に!」
いいね。
すっと、頭に入っていくメロディ。
一度で、覚えられる、一緒に歌える。
liveでも盛り上がると思う。

ー・-・-・-

美:本日のゲストは、「再来ディア」勝手に言ってますけど、再来日とかのように
  木村拓哉さんの登場です。
拓:ディア!(掛け声のような太い声で)
美:挨拶までしてくれた!再来ディア!
  今ちょっと、手もついていましたよね。
拓:ちょっとこう・・・ウルトラマン世代なんで、ディア!!っていう(笑)
  再来ディアするときは、ディア!!っていう。
美:おなかから出てた!ディア!していただく。
 (ここで、きっと、美雨さんもディアポーズしてみたのでしょうね。)
拓:あ、良いですねぇ

美:前回は、12月に来てくださって、
  その時には、サーフィンのお話が一番記憶に残っているんですけども。
拓:僕は、ハーブティの記憶がすごいあるんですけど。
  今日は、夏ということで、アイスコーヒー。
美:アイスコーヒーにさせていただきました。
拓:流石ですよね、
  何ですか、このクッキー!!
  ラジオのマイクの前に、アイスコーヒーとお水とクッキーが置かれてるって

美:ゲストの方なかなか食べてくださらないんですよね。
拓:緊張しますもん。
美:結局私が食べてるっていう。
拓:いや、ラジオなので、クッキーを食べちゃうと、
  多分、ラジオはお届けづらくなるんじゃないかなと思うんです。
美:よかったら、実験で
拓:実験ですか?僕。
美:はい。

拓:すみません、ラジオの前の皆さん、失礼します。
  ボリ、ボリ・・・(かなり大きな音、マイクにわざと近づけて食べてますね)
美:ディア!
拓:ディア(こもった感じ)。うん、しゃべりづらい
美:しかも、もあっとしたタイプの・・・。
拓:完全に口の中の水分ゼロです。ほんとに、

美:コーヒーをどうぞ。
拓:だから、このアイスコーヒーがあったんですね。
  すいませんいただきます。(ゴクリ・・・と、またまた大きな音)
拓:やばい、すごい、歯につまる。
美:改良を重ねて行かないとだめですね。おやつにも。
拓:さすがです、ディアフレンズ、”ディア!”

美:そんな木村さんですけど、本日フライングゲット日。ということで、
  明日、8月8日に、ニューアルバム「Gift of SMAP」がリリースされますね。
  これ、SMAPからのプレゼントというタイトルでよろしんでしょうか?
拓:はい、直訳で結構です。
美:8月8日といえば、ほんとに
拓:美雨さんのアルバム発売なんですよ。
美:すいません。ありがとうございあMす。
拓:美雨さんのマミイのアルバムも8月8日。
美:ありがとうございます。

美:この「Gift of SMAP」ほんとに、濃い内容で。、
  プレゼントの箱を開けると、一つ高価なものが入ってるんじゃなくて、
  いっぱい詰まってるって感じなんですけど
拓:そうですね。
  ストライクゾーンは、広めにとったのかなとは思うんですけど
  普通、ひとつのアルバムって、方向性だったりとか、匂いだったりとか
  こう、どこかに向かっていくものが結構多いじゃないですか。
美:はい。
拓:さすが、SMAPと思いますね。バラっバラのボロッボロというか。
美:ボロッボロ・・・は違いますね。

拓:いや、ほんとにもう、自分が普段やってる作業で例えさせていただくと
  いろんなお話の台本を頂いたみたいな感じがして・・・
  さっきまで、すごいミディアムな、
  タイトルも「♪おはよう」って感じの曲歌っていたと思ったら
  夏の「♪~真夏の脱獄者」になったり。
  かと思えば、また、しっとり、「♪~エンジェルはーと」とかに行ったりとか。
  ほんとにね。同じ僕らが歌わせてもらってるんですけど、
  歌うのにあたって、キャラクターを変えていかないと、厳しいじゃないですか
  ほかのメンバーも、きっと、そうなんじゃないかなと思うんですけど・・・。
(いやぁ、他のメンバーはどうかなぁ(笑)

美:いろんな方が作詞作曲で参加されていて、
  たぶん、その方々のイメージする、または、こうゆうことをやらせてみたい!歌わせてみたい!
  そうゆうイメージもたくさん詰まってると思うんですけれども
拓:そうですね。
美:たとえば、「♪~真夏の脱獄者」
  これ、脱獄者ををSMAPに歌ってもらうとゆう、挑んだのは・・・。
拓:椎名林檎さん
美:その他にも!ナオト・インティライミさんとか、
  結構バンド色の強いTHE BOWDIESのRyoさん作曲の志磨遼平さん作詞という、すごく強いものもありますし、
  野島伸司さんが作詞されていたり・・・・。
拓:はい。以前、「♪~らいおんハート」ってゆう曲を野島伸司さんが作詞して下さって、
  まったく、この情報知らずに、「♪~エンジェルは一と」??って
  おれら、「らいおんハート」やってるのに、なにエンジェルはーとやっちゃうわけよ!!
  て、レコーディングスタジオに向かったら、そこのスタッフに、
  これ、野島さんって言われて 、じゃ、アリだねって言って。
  二つ返事で、はい、やらせていただきました。

美:それって、続きというか関連性はあるんですか?
拓:あると思いますね。「♪~エンジェルは一と」の曲の中にも、
  ¨らいおん"ってゆうワードが出てきたりとか、
  だからほんとに、「♪~らいおんハート」があったあとの、
  何年か後の「♪~エンジェルは一と」になってんじやないかなって、理解してるんですけども。

美:誰が、どこを歌うというのは、どういう風に決められていくんでしょうか?
拓:それは、もう。うちの、ミスターXがですね、(はい)決めてるらしいです。
美:あ、そうなんですか。
拓:いや、ほんと、気になるんですよ。
  それこそ、椎名林檎さんが作ってくれた、「♪~真夏の脱獄者」は、
  これ、どういう歌割りになるんだろう?って、思って。
  で、歌割が届いた時に、なるほど・・・って、いう。
  ほんとに、レコーディングスタッフが考えてくれて。

美:じゃあ、特に気に入ってる曲で、俺ここ歌いたかったのに・・・みたいなこともあるってことですか?
拓:全然、ありますね。
美:そうゆう時は、どうするんですか?
拓:いや、もう、そんなこと言ったって、もう、歌詞カードには、名前がふられているので・・。
  (なんだよね。もっと、拓哉君の言葉を聞いて欲しい)
美:いやでも!言ったら何とかなるかもしれないじやないですか。
拓:あ、僕の意見はあんまり通らないんです。
美:そんなぁ。ほんとですか?
拓:はい。
  これ、こうしたほうが良いんじやないかな?って言っても、あんまり通らないんで。
美:へぇ~。
拓:でも、それこそ、「♪~おはよう」って曲だったり、あるんですけど、
  一番最初に頂いた歌詞が、今の現実があって、別れがあって、
  で、やっと別れがあって初めて気づいたよ…って、そのまま終わっちやっていっていたので、
  なんで、こんなネガティブなまま終わっちゃうんだろうって思って、
  一緒に居る現実があって、居なくなっちやって、で、気づいたんだったら、元に戻ってもいいじゃんって、
  なんか上がった状態で終わろうよって言わせてもらって、
  歌詞を、ちょっと捉え方を変えさせてもらったりとか
美:え、じやあ、その曲、ちょっと聴いてみましょうよ。
拓:あ、ほんとですか?
美:はい、"おはよう"の時間ですし。

M「♪~おはよう!」
(これ、梅ちゃん先生のテーマ、これだったら気持ちいいおはよう!だね。ステキ!!)
  (いやぁ、これから作るどれかのドラマの主題歌にどうでしょう) 

美:ライブが今月末からスタートしますけど、
  ツアーの演出なんかも、ほんとに、遊園地のような 賑やかなステージ
  どういうふうに構成されていくんですか?
拓:スタッフも含め、メンバーみんなで話し合ったりとか
  今回は、ちらりとポロリしますと。“GIFT of SMAP -CONCERT TOUR'2012”なので
  Giftに欠かせない物ってなるじゃないですか。
  Giftって何かに入ってるじゃないですか?それがステージ上に存在してくる・・・、
美:そこから出てくるのかな?
拓:出てくるのかな。
  エンディングは、その中にはいっていくのかな?
美:では、その箱の開ける、紐をお客さんが引っ張るとか・・・どうですか
拓:そのアイデア、持ち帰らせていただきます。

M「♪~Gift」

美:意外な方々がいっぱい参加されているというのが、すごくいいなぁと思って、
拓:ほんとですか。
美:自分のバンドとか、自分の音楽性の中ではやらないことを提供されてて、そういうのが、楽しそう。
拓:楽曲を提供してくださった方が、”どうなってるんだ”って感じで客席にいてくださったりするんですよ。
  BOOMの宮沢さんが曲を提供してくださった時には、SMAPのLIVEの客席に宮沢さんがいてくださったり、
  僕のソロ曲で久保田利伸さんの曲を提供してくれた時には、久保田さんが、こう客席にいて
美:その顔で!?ちょっと、顔見せたい!
拓:僕らだけじゃないというか、曲を提供してくださった人たちの一部分を
  僕らは聞いてくれてる人に届けてるだけなんで、
  僕らは、パフォーマーとしてやらせてもらいますけど 配達人なんで、
  その”どうやって届いてるんだ”って来てくれてるときはうれしいです。緊張もしますけど。

美:普段は、車に乗ってる時とか、どんな音楽を聞かれているんですか?
拓:そうですね。ちょっと、最近は、ある方にお会いしまして、
  はじめて、ほんとこのくらいの距離で、ふっとギターを弾いて歌を聴かせてくれたんですけど
  それがですね。ジプシーキングのメンバーで・・・。
拓:それで、ちょっとやられちゃって・・・。
美:目の前で
拓:やられちゃったんですよ。バキューンと
  ジプシーキングの曲を、iphoneにDLして、最近聴いてます。
美:ご自分でも、木村さんもギター弾かれますよね
拓:ちょくちょくですよ。
美:目の前でやられたら、それは、ヤバイですね。

美:今度、ディアフレンズに、また再来ディアしてくれることがあるとしたら
  ・・・ギター弾いてください。
拓:俺がですか?何を弾くんですか?
美:わかんないですけど・・・
拓:僕が弾いて、美雨さんが歌ってくれるんですか?
美:えっ。それ!!!そんなことしていいですか?
  声が大きくなっちゃった。  やった!!

美:ディアフレンズたまに生演奏してくださる方がいらっしゃるんですけど
  木村さんの生演奏って、たぶん、みんな聞きたいんじゃないかなぁ。
拓:そんなこと無いですよ。
美:いやいやいた。もう、次が待ち遠しい。是非お願いします。
拓:再来ディア。

美:次は、もそもそしないクッキーを用意します。
拓:キャンディだと、かちゃって口の中で転がす音が聞こえるし、ガムも失礼だし・・・
美:でも、それ聞きたいかもしれないかもしれない。
拓:でも、ラジオやるとき、モノ食わないほうがいい
美:あれ、そこに帰っちゃったった。
拓:なんとなくの感想として。
美:なるほど、途中はやめておこうと。
  前に食べても大丈夫な乗って、何だろう。お握りとかですかね。
拓:おにぎりですか ,随分、がっつりきてますね。
美:ゼリーとか・・・
拓:そうですね。

美:ほんとに、いろんな顔が、表情が詰まってるアルバムなので・・・
  もう、一曲、木村さんお好きな曲を、かけたいなと
拓:TBS系列で、ロンドンオリンピックのテーマにしていただいてる♪~momentという曲があるんですけど
  もう一曲、アルバムに”♪~前に!”って曲があるんですけど、
  この2曲で、最後まで、♪~moment ? ♪~前に!? ♪~moment ? ♪~前に!?
  どっちがいい?って、なって、
  最終的に、TBSのスタッフの皆さんに、この2曲聞いていただいて
  それで、判断していただきましょうってなって、♪~moment になったんですけど  「♪~前に」なくなっちゃうんだ!!ってふてくされたら
  ”アルバムに入れてください”って事になって、アルバムに入りました。
美:なるほど、大切な曲なんですね。
拓:これは、絶対的に、会場でも盛り上がるだろうし
  こんなヘッドフォン、クローズの世界かもしれないけれど
  いいメッセージが、聞いてくれた人が、ちょっとでも上がってくれたらいいなと。

M「♪~前に!」

美:さっきのエピソードを聞いて、こうやって詞を見つめ直すと、違う風景が見えてきますね。
拓:はい。

美:今日は、木村拓哉さんをお迎えしてきましたけど、そろそろ、お別れの時間になってきました。
  また、来てください。ギター、ホントに弾いてください。
拓:いや、また、再々来ディアをさせていただくときには・・・じゃあ、なんか・・・。

美:なんといっても、今日は、フライングゲット日ですから、みなさんすぐに街に出てですね。
  フラゲしつつ、私のアルバムも・・ナンでもないです・・・
拓:(低く響く素敵な声で)坂本美雨、8月8日・・・・です。
美:チョーカッコイイ!!何、今の!!
拓:(笑)
美:ディアフレンズ、今日は木村拓哉さんをお迎えしてお送りしました。
拓:ありがとうございました。
美:今度はゼリーでお迎えします。

♪~おはよう!

2012-08-07 | tak日記
昨日、セブンから「Gift of SMAP」の発送連絡が来た。
ということは、8日を待たずに、今日のうちに拓哉君の歌声に会える。

お昼前のディアフレンズ。
拓哉君がゲストで、慎吾ちゃんと二人でうたう「♪~おはよう」と、
「♪~Gift」、それから、拓哉君おすすめの「♪~前に」が流れました。

「♪~おはよう」・・・いいです。
ほんとに、心地いい。
間奏のところで聞こえる、拓哉君の「おはよう」って声も嬉しい

前回にもまして美雨さんとのやり取り素敵です。
今聴いてる音楽の話から、生演奏の話になり、「木村さん。ギター生演奏してください。次回お願いします。」との言葉に。
「美雨さん歌うの。」・・・ということで、次回は、拓哉君のギターで美雨さんが歌う・・・いいなぁいいなぁ。
次回が、早く来るといいね。

拓哉君は、この番組で話すとき、わっつとはちがって、落ち着いた話し方なの。
やさしくってね。
丁寧な話し方の中にも、飾らない人柄がそのまま出てる。

今日アルバムがとどくということは、ライブが、スタートする半月前に到着だものね。
ちゃんと歌も覚えられるよ。

ギリギリだったのは、2回前のSMAP 2008 super.modern.artistic.performance tourの時。
あれは、9月24日のツアー初日が、アルバム発売日だった。
あの年は、ツアースタートが東京ドームで、6日連続。
そのドームの3日目に、○ちゃまと一緒に参加した。

二人で、新幹線の座席に並んで、ひとつのiPodのイヤホンをわけっこ
おしゃべりをしながらではあるけれど、
ドームまでにしっかり覚えられるように、聞いていたのも懐かしい。
楽しかった。

今回も、いっしょに福岡に参加できることになり
九州のお友達に力を貸していただいてホテルも確保。
8月のうちに、キラキラ天使の拓哉君に会える!!という喜びと。
初めての福岡で、あちらで会えるはずのお友達の顔を浮かべドキドキワクワクだった。

でも、その風船も、予想外というか、思い出したように回ってきた家庭の事情により
急遽✖。

今までのように、九州は遠いから行けないとうことでなく
一度行ける!!と、一番上まで上がったあとだっただけに、落ち込み方も、ズドーン!

子どものことで、はじめからツアー自体を諦めていた頃に比べると
名古屋への、参加ができるようになり。
そのうちに、お江戸まで一泊での参加ができるようになり・・・と。
だんだん、羽を広げることができるようになってきただけでも、ほんと、幸せなのに。

どこまでも、願っちゃうんだよね。
もっと、会いたいって!

私の分は、ホテルも含め親しいお友達が受けてくれました。
お世話をかけたみなさま。ほんとにごめんなさい。

でも、今回遠くて無理だと思ってた福岡も、その時の状態で行くこともできるんだってわかった。
今のところの家族&両親のようすだと、ダ~さまが「行ってもいいよ。」って、言ってくれる。
それが判ったことは収穫。

次回、機会があれば、是非、福岡にも挑戦したい。

ということで、現実。

大阪が激戦でしたね。
大阪参加希望だったお友達から、少しずつでも、参加できるという声が聞こえてホッとしています。

少し前にお引越しをされたお友達も、妹さんと一緒に参加されるようです。

私も、次の名古屋では会いたい!!

ー・ー・ー・ー・

おはよう!!・・・に、似合うかな。
水色の露草。



オリンピックに挑む

2012-08-06 | tak日記
今日、67回目の原爆の日。
8時15分。
福島への思いも重ねて、平和を祈ります。
あやまちが二度と繰り返さないように・・・・。

ー・-・-・-

お江戸情報を二つ。

「TOKYO HEADLINE」
表紙に、SMAPが贈る最高のGIFTとして、モノクロの写真があります。
そして、見開きに、Momentのジャケットのスタイルの5人。
記事。

「新宿駅パネル」
こちらも、MomentとアルバムGiftの発売の広告なのですが。
友達から送っていただいた情報によると。
有る多方面に向かう地下通路に、いくつも設置されているようです。
時間によって、Momentのジャケットスタイルの写真と、
モノクロのgiftの写真が交互に出てくるそうで、
そのgiftのモノクロ写真が何とも言えず、いい!!
会いに行ける方は、是非。

ー・-・-・-

「黒ちゃんのオンリーワンダフルをお聞きのみなさん、こんにちは。木村拓哉です。」

Momentなんですが、僕の周りのたくさんのアスリートの皆さんが、
「いや、これ、ほんとうに(テンション)上がるわ。」
って、感想いっぱいいただきまして、僕も非常に嬉しく思っています。
ほんの少しでも良いので、オリンピックに出場される
選手の皆さんのモチベーションが上がってくれたらなぁと思うんですけど

その、ロンドンオリンピック、いろんな競技があるんですけど
個人的に、非常に注目したいなぁと思っているのは、
何度も何度も世界を経験して、自分との戦いを経た上で
また、今回もオリンピックに挑む水泳の北島選手。
あの人のレースは、個人的に一目置きたいなぁと思いますね。

あと、それから、サッカー.男子も女子も。
サッカーは、惹かれてしまいますね。
みなさん、ホントに悔いの残らないように、全力で楽しんで欲しいですね。

上は、Moment発売前にFM愛知の番組で流れた拓哉君のコメントです。
ほとんど、日曜の爆問のラジオで流れたコメントと同じなのですが、
今回は、きちんと言葉を拾ってレポしました。

この言葉が、昨日のメドレーリレーの熱戦を見てて思い出されてならなかったのです。
北島選手の、そして、チームの3選手の思い。

ずっと、水泳競泳陣の精神的支柱であった北島選手。
他の選手に気を配り、声をかけ、前向きなムードを作り・・・。
競泳は個人で戦う種目だけれど、日本競泳陣が、陣であったことが、昨日の戦いで
強く伝わった。

2位で受け取ったバトンを、北島選手はtopで渡した。
この泳ぎが100mで出来たら・・・そんな思いは絶対あったと思うけど
それは、言わず。
みんなでつかんだ、銀色のメダルに感謝してた。

女子のメドレーリレーもすごかった。

メドレーリレーは、4種目それぞれに力のある人がいないと成立しない。
誰か一人だけが早くても続かない。

鈴木大地選手、岩崎恭子さんなど、金メダルを取った選手は、毎回いても、
それでは、出来ないんだものね。

男女のメドレーでの銀メダル、銅メダルは、日本チームの力がアップしたこと、
チームとして成り立ってることを表してると、そのレースを見てて熱くなった。

バトミントン女子の銀メダル。
今回に限っての運の良さという言い方も出来るかもしれないけど、
彼女たちが見せた、正々堂々とした、最後まで絶対にあきらめない戦いぶりは
その前の4ペアの見せた残念な姿を、観客の記憶から消したと思う。

フェンシングの団体銀メダル。

卓球女子団体の銀メダル以上決定。

体操男子団体の銀メダル

拓哉君が気にかけている、サッカーは、男子女子とも4強に入った。

確かに、金メダルでだけ言えば、2個だけど、
こういった、団体でのメダル獲得って、すごい、大きな力だと思う。
ホントに嬉しい。
おめでとうございます。

あ、黒ちゃんの番組で、一言。
拓哉君のコメント&Momentを流した後、黒ちゃんが、
木村君の「黒ちゃんのオンリーワンダフル」って言い方がカッコイイ!!
これ、ジングルにして、毎回使いたいなぁ・・・・って、言っていました。
ね、使って!!!

オリンピック関連でもう一つ・・・・

世界を相手にチャレンジする姿。
自身の限界を作らず、強くなるために探求する向上心。
ライバルを認め、尊敬する心。
何があっても勝負から逃げない強い精神力。
決して言い訳を言わない強さ。
影で支えてくれるスタッフへの感謝。
周りを明るくする笑顔。
チームへの責任感と誇り。そして何よりも、周りへの優しさ。

これは、スポーツ紙のコラムに書かれたある人の姿です。

チャレンジする姿、向上心、相手を尊敬する心。
逃げない。言い訳を言わない。
スタッフへの感謝。明るい笑顔。
責任感と誇り、周りへの優しさ。

読んでいて、拓哉君の事かと思いました。
そっくりです。北島康介さん。

ー・-・-・-・-

金色のメダルではないですが、黄色の花を。
メランポジュームの横顔のショット。この一枚大好きなんです。






ライヴアーティスト

2012-08-05 | 雑誌日記
今週のオリスタ。
表紙を一枚開けると、そこには見開きで、Moment5人。
腰から上のショットです。
こちらを向いてる瞳が、挑んでいるようです。

7ページは、プラチナバンドのCM撮影のショット。
立ち姿、ウォーキング、
姿勢なんだかろうか、歩き方なんだろうか、どの瞬間の写真もステキ。

「つながるのは自分一人じゃできないこと・・・」
らしいなぁ。

8・9ページは見開きで、ドラクエⅩの歓声披露発表会での、拓哉君。
大きめのバストショットと全身のショットが嬉しいです。

WSで見たときすごい靴っておもったけど、
こうやってみてると、シャツの前立てカラーとか、
っじゃけっとの色、デニムと、いいカラーバランスですね。
前髪を下ろしてることで、ゲーム好きの少年のよう。

CM撮影の裏話。
あの3パーツでのショットを、同じ部屋でタイミング合わせて撮ってたなんて・・・。
アナログだっていってる拓哉君。楽しかったんだろうな。

もしも普通の男の子に戻れたら・・・。
インタのレポがあります。

40・41ページの見開きは、スマスマでのMoment収録のショット、
ブルーバックというかブルーステージでの収録、
どれも、全力ですね。

42~45ページの2つの見開きは、火曜曲。
ショッキングピンクのジャケットでのgift。
黒のレザーでのMoment、後ろのスクリーンも拓哉君なのが嬉しい。

ステージの後、剛君の肩を抱き歩む拓哉君の後ろ姿のショット、
肩を貸すのではなく、組んだ状態で拓哉君は支えたと表現されている。
それも拓哉君の思いだよね。

「ライヴアーティスト」・・・デスね。
でも、野性味+繊細さ+ハートフル・・・だと思う。

大切に・好きにさせてくれてありがとう(わっつ2012・8/3)

2012-08-04 | わっつ
ゆべのわっつで、ホント細かいところ見てますね。って話してくれた
ビストロでの包丁の話、27時間テレビのマラソンのハンソウからのこと
そして、生ビストロでのけがのこと。

聞いてると、ほんと、拓哉君の優しさが判る。
そして、全力でやっている人に対して、拓哉君も全力で向かっていることも。

併走しているときの剛君への言葉、その後のステージでの言葉もほんと、あたたかい。
そのまま、あのときの、ステージが浮かんできた。
雑誌に載っていた、ステージから肩を抱いて降りている後ろ姿が浮かんできた。

「♪~Moment」好きにさせてくれてありがとう!!
そう言う拓哉君が好きです。

ー・-・-・-・-

「MYOJOで話してたターコイズの包丁って、
この間市川海老蔵さんのゲストの時マグロを切っていたのですが?」

見てますね。細かいところまで。
ビストロって料理を作るコーナーだけど、ただ料理を作るだけでなく
料理自体も。相違迂遠テーティ面との

その後も使っていますよ。
すごい、バランスが良くて。
重い包丁は嫌われるとおもうんですけど、その重みで、ススッと切れる。
今後も、使っていこうかと思っています。

おそばを切るとき、木村拓哉と名前が入っている包丁。
あれはですね。メンバー全員。包丁屋さんが、ぼくらにプレゼントしてくれまして。
ホントに感謝しています。
すごい、切れ味ですよ。ハンパ無いです。
刀みたい。

あと、中華包丁も、実はありまして、
私物という感覚ではなく、ビストロの中で使う大事な、道具。

ビストロは、基本何でもそろっているので、
自分で持ち込みたいって言うのは、その包丁ぐらい。
今後も使っていくと思うので、目に付いたら、あ、これかって見といておくんなまし。

TBSでオリンピック見ると必ず流れてる、ナンバー

レコーディングしているときだったり、振りtけをしてるときだったり
PVをとってるだったりは、まあ、SMAPのシングルの一枚って感じだったけど
オリンピックが始まって、いろんな衝撃が走って、選手が涙して
あのみんなの全力の姿を見てると、ほんと、この曲良い曲だと思えるようになりましたね。
好きになりましたね、。
この曲を好きにさせてくれたのは、
自分の勝負の場所で全力で戦っている選手のみなさん。
感動もですが、好きにさせてくれてありがとう!!

話題は、さかのぼるんですが・・・・

27時間TV.
「併走してる時、どんな事を話していましたか?」

いやいや、とんでもないことだった。
併走したとき、どんな声をかけてたか?

ほんと5分ぐらい前かな、雨降ってきて、
ああ、これ、気温は下がるからいいけど、路面ぬれるなぁっておもって、

モニターで見たら、相当、きつそうだったけど
俺と吾郎のかおみなら、タタタタってきたので
「足下、ぬれてるし、滑るから気をつけるよ」
いきなりペースがアップして・・・・
「フジテレビ、見えたぞ!!」って言った瞬間に、「お!!」って。

「あと、おまえ、明日、いいとものテレフォンショッキング入れといたから。」
って、いったら、真剣な顔で、えっ!!って

「タモさんが、明日のテレフォンショッキングゲストは剛くんですいったから。
 明日来てくれてもいいかな?って聞かれても、答えられないから、
 俺目の前に座っていたんで、「いいとも」って。」

その話をしたら、「マジで!!」って。
「お前、100キロ走っていて、タモさんと話していないから、
 明日、いいともにいって、じっくり話してこいよ。」っていったら、
「ああ、わかった、ありがとう!」って。

近いタイミングで・・・二日後に、火曜曲の、生放送があったり
そのまんま、幕張メッセで、次の火曜曲の収録があって。

さすがに、剛無理でしょう。

現場に行ったら、アイシングして、
アイシングするのは良いんだけど、アイシングした後急に動くと良くないので

「お前、むりすんなよ。
 振りなんかやらなくて良いから、ほんと、移動できるだけで、すげぇんだから。
 位置移動だけ、出来るだけ やって。
 振りは、俺たちがやるから。
 お前の、踊れない。脚が動かないってことは、全国の人が原因判っているから、
 絶対、無理すんなよ。」って。

考えただけで、恐ろしいですね。

生ビストロ
「キャプテン、腕を痛そうにしていたのは、ウナギを焼いていての火傷?
 入場の時のカメラとの衝突ですか?もう、腕は直りましたか」

テレビでは、あまり判らないなと思っていたけど、
さすがにスタジオの観覧に来ている人にはバレバレでしたね。

これは、入場の時の、カメラとの衝突で。
炭ガスの中を走り抜けていったら、向こうに何かが見えて
一応腕を盾にして走り抜けようとしたら、カメラにぶつかって
生ビストロだし、ゲストも不眠不休でがんばってきているメンバーだし
タモさんVSだし、と、続けてたんですけど。
左腕が、ペロペロペろ・・・・って、なってきた。

ウナギ焼きながらだけど、カメラがタモさん側に言ってるときに、
スタッフに、コールドスプレイもっていきてって、バ~~~ってかけてたっていた。
それが、ツーマッチだったらしく・・・

生放送だし、ぶつけたところを、凍らせた状態でやっていた。

3日後くらいに、コンリハが始まって、

なにか、バチコンって、妙にヒリヒリしてきて、妙になってきて
見たくれ、気持ち悪いなと思って、写メとって知り合いのお医者さんに送ったら
「これ、凍傷っすね。」ってことで、そっから、治療中です。




TFMから愛をこめて

2012-08-04 | ラジオ日記
Jnet
TOPを歩ちっとすると、拓哉君の声。
小さい画面ですが、新曲のPRの動画が流れています。

拓哉君を真ん中に、MomentのPVのスタイルで、並んだ5人。
「来てください!」
はい、来ます(と、言いたい!!)

ー・-・-・-・-

新曲、そして、アルバムの発売と言うことで、
いつものように、拓哉君がラジオ番組にコメントを寄せてくれている。

わっつのTOKYO FMでも。
8月7日(火)は、拓哉君の日なんだとか。

HPによると、朝の「Blue Ocean」に始まって・「ディアフレンズ」
「LOVE CONNECTION」 「シナプス」・「シンクロのシティ」の各番組に
メッセージ出演しますとありました。

そのTOKYO FMにメルマガのページがあるのですが、
その中に拓哉君の素敵なお話が載っているとお知らせをいただいて行ってきました。

(TFMのTOPのページの真ん中当たりにある、
 オレンジ色の「Mail Magazine」をクリックしてください。)

ずっとまえ・・・拓哉君もすごく若かったときだと思うのですが、
その時から、こんな素敵な心で人に向き合う人なんですよね。

どこにも、俺様だったり、スターぶってない。
人が一生懸命やってるときの失敗(きっと、彼女もADとしてがんばっていたと思うのです)そんな彼女のことをちゃんと判ってる。
そして、気にしなくて良いよとか表面的な言葉じゃなく、すっと、サーファーは・・・って、言って、床に座って食べてくれる。
その様子を想像するだけで、泣けてきます。
なんて、あたたかい。大きな人なんだろう。
ちょっと凹んでいるときも、このコメントを読んだらすごくパワーをもらえます。

こんな素敵な人を好きなんだって、そのことも嬉しい。

ー・-・-・-・

今日は、金曜日、わっつの日



続・テレビ誌の中の赤の人

2012-08-02 | 雑誌日記
「TVガイド」
表紙は、白のタンクトップに白のジャケットスタイル。
前髪を全部おろしているのが、なんだか可愛い!!

中に有る4枚と合わせて、5枚表紙という特集。
最初の1枚は、50周年おめでとう版
クラッカーを惹いた瞬間のきゅっと口に力を入れたいたずらっ子のような表情。
これ、クラッカーの中身もメンバー色なんですね。
裏は、100周年もよろしく版
拓哉君は、ボードをギターに模して弾いてる。
この表情好きです。

後ろの方にも2枚の表紙。
たたかえ!ニッポン版は、オリンピックの応援。
応援してる様子、そのままの自然な表情
最後は、やったぜ、ニッポン版。
メダルを噛んでいます。

50周年記念で付いていた大きなポスター
こちらは、襟と胸元に鋲のたくさんついた黄色のシャツ姿。
まだ、横のミシン目を開けていませんが、この一つ開いた状態のショットいいなぁ。

表紙の裏に、プラチナバンドのカラー広告がありますのでお忘れ無く。

夏スマお届けします!!という、5Pの特集
そのソロの写真、髪の感じも、表情も。
日には焼けてるけれど、今って、ビジュ最高!!です。

スマ新は、27時間テレビのマラソンで、1ページ。
片面は、青スマスマ本の紹介とか、スマスマトークのショット。
スマスマの歌のトークって久しぶりね。

中綴じ8ページで、SMAP×TVガイド。
SMApの拍子が、95年6月から並んでいます。
今回で、48回目かな。
拓哉君の表紙ほどではないにしろ、どの表紙にも覚えがある。
95年以降は、今とそんなに変わらないような・・・・。

久々の木村のショートカットドラマってね・・・そんな表現があるんだ。

着ているもののスタイリングとしては、黒・白・赤の順かな。

後ろの方ZOOM UP NEWSに、「音楽の日」と、「火曜曲」のステージの写真。
火曜曲では、レザーを脱いで、白のタンクトップ姿の拓哉君もいる。
参加されたかたのレポのなかに、最後レザーを脱いで挨拶していたと逢ったので、
見たかったのよね。嬉しい、
この小さいショットだけど、これが一番!!

そして、レポの中にあったもう一つ。
ステージを終えた後、剛君を拓哉君が支えて降りていたというもの。、
これも、後ろ姿だけどショットがあった。



グーパーウォーク1