笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

拓哉君が生きた、二人の少年の姿

2013-06-20 | tak日記
言葉のない部屋の話を書いていたら、「おとうと」についてのコメントをいただきました。
それで、今日は、拓哉君の少年時代の作品について、紹介・・・と言うのもおこがましいですが
説明を書かせて貰っていいですか・・・・。

「おとうと」は、1990年に、斉藤由貴さんと共演した作品で,2時間ドラマ
正式タイトルは「おとうと ~姉さん僕は死にたくない」となっています。
放送が1990年4月30日(TBS)ですから、拓哉君は17才の時撮影ですね。

幸田文原作の名作文学『おとうと』のTVドラマ化作品。
この作品を検索したら、1960年に映画化されてたらしく、
その後、1976年にドラマもあったんですね。

で、拓哉君の役は、題名通り、由貴さんの”おとうと”、「碧郎」です。
時代は、大正中期。お下げ髪に着物姿のお姉さんと、旧制中学生で学生服姿の弟。
しっかり者の姉と、ちょっとやんちゃな元気な弟。
姉に素直になれない可愛いやんちゃぶりと、心配する姉と・・・。
お姉さんは、冷たい義母に代わり、弟の母親代わりでもあるんですよね。
それが、碧郎が、結核になって・・・姉は献身的に看病を
登場の時の、元気な碧郎と、だんだんやつれ弱くなっていく 碧郎
VHSで発売されていて、これも、泣いてしまいます。

今、検索してみたら、Aさんで、VHS(中古)で、出ていました。
VHSのパッケージも見ることが出来ます。
そうそう、中条静夫さんがお父さんだった。

1991年には、「松葉杖のラガーマン『ラグビーやってて良かった!』」があります。
ラグビーの名門校での実話をドラマ化したものということで
原作は、山本茂さん(文藝春秋1989年刊)の本

1991年の1月14日(TBS)ですから、18才ですね。
お父さんがラグビー部の顧問で、拓哉君演じる正樹はその息子。
柴俊夫さんがお父さん役で、この12年後「GOOD LUCK」で共演したときは
グレートキャプテンと、コーパイ。
たくましく育ったコーパイだったけれど、1991年の少年は華奢。
お父さんにぶつかっていっても跳ね返される、そんな感じ。

最初は、認められなかったラグビー部への入部、その後の練習
一生懸命さで、力も付いてお父さんに認められるようになってきたところに、事故

この後の病室の様子から、もう、辛くなるんですが。
その不自由な動きが、ほんと、凄いです。
えんぎというか、棒のように動かない脚、手、
リハビリのつらさ、彼の伸ばした手に、もつれる脚に見てるこっちも、肩に力が入っていく
体中の力を使っての一歩。
でも、脚は上手く着かず、前に思いっきり転んでしまう。
起き上がろうとして、はって前に進む
普通じゃない曲がり方をして、転んで・・・
演技が上手いという基準より、そのまま、手脚がダメになってるんじゃないかとも思える。
何度も見てて、「あっ!」と声が出る。

そんな、必死さ、絶望と闘ってる姿、そして、出来たときの笑顔。

凄いです。

これも、検索すると、Aさんで中古でのVHSがありました。
パッケージなど見ることが出来ます。




また、逢いたい!!

2013-06-19 | tak日記
音っていうか、50音の、ア行カ行・・・・って、音自体に雰囲気があるよね。

シングル50SP、
50音順での紹介で、タイトルでの50音順だったけれど、
ア行、カ行だった、1回目は、年代的にも若い時代の歌が多いこともあって
明るく、元気にっていう
で、ナ行、タ行は、すこし大人っぽく。
第3回目は、ハ行~ラ行で、妖しさも、危うさも有りの大人のかっこよさを感じる曲
しっとりとうたったり、華やかだったり・・・

3回、それぞれ、雰囲気が違っている。

でもね、52曲を、あの短い時間で3回でって、もったいないなぁ。
スマスマでの映像も多いし、LIVEでの映像もあるんだから、
1曲につき、2以上の映像を見せてくれても良かったのにね。

夜空の、あのときだけの映像って言うのもいいけど、しっとり歌うのも欲しいし。
何年か開いての、2場面って言うのも楽しいよね。

また、どこかで、そんなSPが有ることを期待します。

トーク。
曲の振り付けについて、どの曲の振りが好き?という拓哉君の問いから
移動距離の話に・・・。
拓哉君、ホントに、ゴロちゃんのこと見てるね。
歌っていて、お互いに移動してる、その一瞬に、心の動きまで感じてる。
と、いうか、きっと、ゴロちゃんのことだけでなく、
どのメンバーについてもそう言う表情を見てるんだろうなぁ。

観察力というか、周りの人の状態の把握もちゃんとしてるんだろうなって思った。

SMAPが、打ち合わせしないでも、すっと、スムーズに動いたり
その場に合わせての進行や、楽しいリアクションでつなげていけるのって
そういう、状況を見る力や判断力に優れている人が多いからでしょうね。

「Joy!」のCDについていたシリアルコードでの応募
50(GO)! for SMAP!キャンペーン”みんなで踊ろう!「Joy!!」ダンスイベント”
6月27日という日程は前に発表があったけれど、
その、当落の連絡が今日届いているようですね。
残念ながら、今のところ、お友達からも、いい結果は聞こえてないのですが・・・。
誰か行けるといいなぁ。

ー・-・-・-・

ここのところで、世にも奇妙な物語の「言葉のない部屋」を見た方が
「あまりにも辛くて・・・」というコメントを寄せてくださった。
そうなのよね。
私も、「言葉のない部屋」を見たとき、何だがあふれて仕方がなかった。
あの何もない部屋で、悲しいウソの録音をする 拓哉君、
いえ、保。
訛りのある言葉、うつむき、おどおどした様子。
どの一瞬も、拓哉君じゃなかった。
家から遠く離れて、就職し、友達もなく、職場でも話も出来ず。
テープに向かって、偽りの楽しい生活を語る。

テープを再生したときに聞こえた心の声。
その絶望!!

19才の拓哉君の、役者としての凄さを感じるというより、
もう、見ていて、引き込まれ、彼の痛みに、画面こちらも、世界が暗く感じた、
寒かった。
今でも、見る度に悲しみがあふれて・・・彼が、天国で幸せでありますようにって祈る。

いちばん最近、「保」に合ったのは、一月前。
友達に、「その時ハートは盗まれた」のダビングを頼まれたとき、
この2つともが、1992年。
二人のヘアスタイルも真ん中分けでよく似てる。
でも、全く別の人物。
その違いが凄いよね。

シングル50枚。SP・・・その3

2013-06-18 | テレビ日記スマスマ
マスゲームの「Joy」
楽しかったぁ。
シングル50SPの後でのトークで、歌の中での移動距離の話が出たけれど
このマスゲームとのジョイントだと、一層、移動距離が大きいよね。
でも、拓哉君の移動は、スキップだったり、早足だったりで、どんなときも、表現。
移動というより、流れの中の動き。
リズムに乗ってるね。

ー・-・-・-・-

スマスマシングル50SP

35、 はじめての夏 (1993) 
  ショートヘアの拓哉君。
  握手会だよって言ってたけれど・・・・
36. はだかの王様 〜シブトク つよく〜( 1996) 
  HEY×3 7/21 この曲は、6人の時の発売。
で、7月のHEY×3出演なので、5人ですね。

37.Battery (2013)
スマスマ 2013/4/4 ブルーのバッテリー衣装

38.BANG! BANG! バカンス!(2005)
スマスマ2005/8/15 アロハシャツに、ハット! 

39.Peace!(1997)
  スマスマ 1997/9/15  カッコイイ!!との声
  ピンクのシャツにネクタイ。髪を後ろにきゅっと結んだ拓哉君。
 
40. Fly(1999)
 スマスマ19999/15 赤いレザースーツ。
 
41.freebird( 2002)
スマスマ2002/7/15
 この映像、大好きです。
 青空ともと、広い草原で風に吹かれて伸びやかに歌ってる。
 ほんと、気持ちいいよね。
 凄く爽やかなんだけど、どこか、涼様がいたりする拓哉君。
 PVだけどスマスマというような声があったけれど、PVは違うよ。
 どこかの別荘でのプライベートタイムのような映像。
 拓哉君はサングラスに、薄茶のTシャツだった。

42.Hey Hey おおきに毎度あり ( 1994)
夢がモリモリ 1994/9/2
 素肌に、柔らかな生地のスーツ。
 この頃よく、こうやって、素肌出してたよね。
  
43.僕の半分 (2011)
   スマスマ2011/12/12

44. White Message (2008)
スマスマ2008/3/10
 白いスーツに、色違いの綺麗な色のスカーフ。
拓哉君は、薄紫のスカーフで、ヘアスタイルも含め、女優さんのような優しさ。
この曲の拓哉君の歌い出し大好きなんだけど、映像は、別のところ、残念。

45.負けるなBaby! 〜Never give up ( 1992)
  2001うらスマ LIVE DVD 東京ドーム
  この曲と、次のMistakeへ、21年の時の流れ。
だからこそ、ここは、うらすまLIVEの映像じゃなくて、1992年の6人が良かったなぁ。
  
46.Mistake!(2013) 2/27 34
スマスマ2013/2/18

47.胸さわぎを頼むよ(1996) 2/2 15
  HEY×3 1996 
  珍しいね、この色って声。
  でも、この曲は、こんな薄いラベンダーカラーの衣装が多かったよね。
そして、肩から華やかに長めのコサージュ付けてた。

48.Moment ( 2012)
  スマスマ2012/8/13

49.雪が降ってきた(1992)
2000Smap LIVE DVD 
ここも、↑の負けるなbabyで書いたことと同じ。
その頃のスマさん達の映像が見たいってのもあるし、
わざわざ、うらスマや、Smapの東京ドーム映像でなくていいと思うの。
真っ赤なコートで、ベルトをきゅっと締めた細腰の拓哉君の姿は、大好きなんだけどね。

50.夜空ノムコウ(1998)
カウントダウンSP 1997/12/31 
 これは、覚えてます。
 夜空の曲の美しさ、曲への感動と、間に合うか!!って騒ぎと。

51.らいおんハート(2000)
2000FNS歌謡祭
これは、FNS歌謡祭の過去映像で、何度も流れてるよね。

52. Let It Be (2000) 2/9 30
プロモゲリラ 2000/1/10
プロもゲリラ、楽しかった!!
慎吾ちゃん演出のプロモでの無駄にカッコイイ拓哉君。
そして、この自転車で駆ける姿。

3曲の両A面があるから、全52曲。
楽しかったことは、間違いないけれど、
やはり、同じ曲でも、このときのが見たい!!とか、
この曲の、ここが見たいっていうの有るよね。

それを考えると、拓哉君がゲストだった、先週、スマステでは、その映像のセレクトが心地よかったなぁ

今日の楽しみは・・・

2013-06-17 | tak日記
今日のスマスマで、ウィル・スミスさん親子との、スカッシュ対決があるのですね。
先週買ったテレビ紙の中に、そのショットがあったの。
サービス精神旺盛奈ウィルスミスさんと、
彼と一緒になって、リアクションも大きくやり合うだろう拓哉君達。
ゲームの勝敗の幸上もだけど、過程が楽しそうですね。

ウィル・スミスさん、写真で見たら、以前よりずいぶんシャープになってるような・・・。
息子さんは、あの映画の彼ですね。
大きくなっただろうなぁ。


SMAPシングル50。
今日は、ハ行から。
一番最初は「はじめての夏」ですね。
1993年の 6/6発売、可愛いショートカットの拓哉君に逢えるね、
続いて、「はだかの王様 〜シブトク つよく〜」
これは、1996年5/5。
ここまで、ぞろ目の発売日。1


父の日が過ぎ、プレモルのCMが、竹内さんのお中元バージョンになりましたね。
昨年に比べて、父の日バージョンが短かったような・・・・。
違うかな。
父の日バージョン好きです。
昨年のが、大好きだけど。今年のも好き。

今度は、どんなパターンで拓哉君が登場してくれるかな。

スマステやスマスマで、いつもタマホームの拓哉君に会えていたのに
この間は、真っ赤な地に、白い文字が出てくるCMになってた。
拓哉君の「飛べ鬼奴・・・」って行った後の、くすっと笑いかけた顔も好きなんだけどなぁ。
何かあったのかな。
でも、世界に一つだけの家なんて、テロップ、つながってるよね。
タマホームサイトに行くと、拓哉君が出迎えてくれてるしね。

今日は、6月第3日曜日

2013-06-16 | 日記
今日は、父の日。
なので、旨いビールが大好きなうちのダー様のために
(大好きな拓哉君のお薦めが一番の私のために・・・ともいう)
プレモルの1パック。

拓哉君が、「父という字は、ビールで乾杯してる・・・・」
と、カートを押しながら語ってくれたときに、
それを一瞬信じかけた、素直な娘(笑)と一緒に、お買い物。

にいのんからは、先月帰ってきたときに、父の日って前もって渡してくれた。
それが、ネクタイピンだったからか、ちびのんはネクタイ。

よかったね、ダー様。

「うまいがすごい」
絶対貰えるキャンペーン
我が家の冷蔵庫に応募用紙が止めてある。
シールをコツコツとため、張って行ってるのだけど、
私のねらいは、もちろん、グラス、
【48点コース】で、うまい!が、すごい。グラス(ペア)+専用グラススタンド
なんだけど、どうも、ダー様のねらいは、【120点コース】
うまい!が、すごい。クリーミー生サーバーらしい。

う~~~ん、120点は辛いよってことにしたいんだけどな。
だって、拓哉君サーバーでついでないもの。

ー・-・-・-・-

今日は父の日と言うことで、黄色いバラ。
父の日のバラは、ミニバラが似合うね。

ー・-・-・-・-

夕べのスマステ。
拓哉君のスマステから1週間。
その間に、スマタイあり、秘境めし有りで、あっという間の1週間だったような・・・。
夕べも、「がんばります」のリピしてるって、お友達のメールに返したら、「私も!!」って返信。
だよねぇ

素朴な質問、在庫一掃(わっつ2013・6/14)

2013-06-15 | わっつ
拓哉君が大好きな納豆についてのメールから始まったゆうべのわっつ。
『木村拓哉に聞きたい素朴な質問 。在庫(在庫って!!笑)一掃整理スペシャル!!』 予想外に楽しかった。
どんな入り口でも、拓哉君が、自分の経験をふまえて話を広げてくれる。
それがいいんだよね。

ー・-・-・-・-

「うちのダンナさん、ラーメンに納豆をかけて食べます。キャプテンは食べたことありますか?」

納豆は、はい。非常に好きです!
納豆消費率は、ハンパ無く高いです。
でも、ラーメンっていうと、100%あたたかいよね。
温かい汁物の中に入れたら、あの納豆感が薄まっちゃいそうな。
ちょっと、気になるのが、みそなのか?しょうゆか?塩かとんこつなのか。

僕はスタジオとかで、よくやって、周りに“うえっ!”って顔されるのは、
納豆をカレーにかけて食べます。
ね、そう、そう言うリアクションなんです。(これは、ケンケンたちよね)
時計で言うと、2時ぐらい見るんですよね。

僕も最初はえぇ?って思ったんですけど、ある喫茶店のお兄さんのごり押しで・・・。
俺は、カレー頼んだんですよ、
なのに、その喫茶店のおにいさんがコンビニにダッシュして、
“納豆好きなんですよね!?”って持ってきた。
でもせっかく買ってきてくれたから、白いご飯もあるなってことで、
「白いご飯」米有るからって、
そうしたら、ありですよ。
そう思ってからは、僕、ご飯の方に乗せないですからね。
カレーのルーの方に、ようく混ぜた納豆を入れると・・・うまいっすよ。
ラーメンにかけるよりは、カレーに納豆乗せちゃう方が、ポイント高いと思います。

こんなメールのように、あまりにも素朴な疑問が増えてます。
なので、今日いっときます。

『木村拓哉に聞きたい素朴な質問 。在庫(在庫って!!笑)一掃整理スペシャル!!』
在庫一掃SPの今日、先日話した、ハワイで買ってきた i-Phone5ケース3つ、
サーフィン時に着用したサイン入りTシャツ、 サインを書かせて貰ったのを、
これはナイスクエスチョン!って思う奴に今日、あげちゃいます。

その1,
「キャプテン、筋肉注射の経験ってありますか?
 あと、キャプテンも健康診断は年に何回か行っているんですか?」

筋肉注射初体験・・・いくつなのかな?
筋肉注射受けたこと内皮撮って、相当若いんじゃない?

ま、注射・・・ガキのころからそんなにいやなイメージはないですね。
これは、注射を打たれる際のお勧めなんだけど、
あ、来るな刺さるなって瞬間に息を一気に吸ってみてください。
ほんと、いたくないですから。
これ、何でかわかんないけど編み出して、それを、よくいくお医者さんとかにお勧めしたんですよ。
確かに、チクは有るよ。
チクの後の、イテテテテっていうのが、無い。

あと、健康診断。
年に何回は、全然行かない。
で、このメール読んでいて、ふと、いってねぇはって思い出して
行こうかなって気持ちになりました」

その2.
「キャプテンが自宅にいる時の服装はどんな格好ですか?
 あと、お風呂、シャワーか浴槽につかるのどちらが好きですか?」

かなり在庫感満載ですね。
自宅にいるときの服装ね。寝間着じゃないよね。
いつでも出撃できる格好してますよ。
だから、外に出るのと変わんない格好ですね。
最近は、あたたかくなってきたので、年甲斐にもなく、短パンにTシャツ。
(拓哉君でも、年甲斐もなくなんて思うんだ)
家にいるときは、靴下はまだはかず。素足かな。

好きなのは浴槽につかる方。
あまりにも夜遅かったらシャワーですますときもあるけれど、基本浸かります、
髪洗って、体洗って・・・これも、最近の季節モンですが。
体が温まったら、風呂上がる前に、水を最大限に冷たくしてシャワーを浴びてから出ます。
そうすると、結構いい。
都市伝説なのかな。
でも、毛穴がしまって、温まった体の温度が放出するのを防ぐ
そうすると、汗かない、
Tシャツ着てもべたべたしないで、僕は、好んでやっていますね。

その3,
「キャプテンは岩盤浴した事がありますか?あれって混浴なんですよ!
 もちろん貸し出しの服を着ますが、ノーパン、ノーブラ!岩盤浴って刺激的ですね!」

岩盤浴は、経験は全然ありますよ。
あれ、けっこうな汗かきますね。
岩盤浴は岩盤浴なんだけど、プレートタイプと玉砂利タイプがありますよね。
僕、玉砂利タイプが好きなんです。
玉砂利のはちょっともぐっていく感じ
寝た後に、魚のカレイになったように埋もれていく感じが好き。

あれ、汗かくよね。
ドラマで小雪さんと共演したときに、小雪さんにめちゃくちゃ勧められて・・・。
「行ったことがあります?」
「岩盤浴ってなにするの?」
「すっごい、汗かきます。」って、まあ、いいかなねと思って。

行っってみっかって、行って。すっげー汗かくんだって思いました。
頻度は時々行くかな。

ドライサウナのイメージ、
暑さとの闘いというか、なんでそんなに耐えてるんですか?って
せっかく汗かいたのに、サウナを出たらビール?

ドライサウナが苦手な自分には、岩盤浴で朝を出すのは、ありかな。

汗をかくのに、一番なのは運動かな。
気がついたら、汗をかいてるって言うのがいい。

バドミントンってすごい汗かきますよ。
気づいたらの汗だくすごいっすよ。
気付いたらかいてる系が一番すきなんですよ。

コンサートリハーサルもそうだけど。
気付いたら汗をかいてるって、
だからといって、俺は汗をかくぞっていう入り口はイヤなんですよ。
ろんTとか、サウナスーツとかであせかくのではなく、
気づいたら“うわっ”っていうのが大好きですね。

バドミントンは、経験有ります。
もう、夏の暑い中、入り口も、窓も締めて、空調も切って、バドミントンをする。
これは、もう、ハンパ無く汗だくになります。
それ、何年かやっていたけれど、やせはしなかった私。
有る意味凄いかも。


木村カメラマン

2013-06-14 | テレビ日記
夕べの黄金伝説、「秘境めし」第2位の場所は、あの見た場所。
そう、U字工事さんが尋ねる群馬県の秘境。
木村カメラマンが同行した場所。

トークにもスタッフとしてのテロップも、見事にいっさい出ませんでしたね。
でも、だからこそ、映像が、そのまま使われて番組として成立したって凄いなあと思いました。
画面の二人のそばに、拓哉君を感じながら見てました。
というか、この映像が、拓哉君の目なんだよね。

駅で道を尋ねる二人。
でも、最初に挨拶をした女性は、拓哉君見てたよね(笑)

山道、今回見ると、一層険しい!!
ここ、後ろ向きだったり、早めに先の方に走っていったりして撮ってたよね。
体がパキパキって音がしてる気がする。

美味しそうな秘境めしの数々。
いろりの熱や、味噌や山椒の香り、鮮度のいい川魚・・・
仮面から伝わってくるね。

どこかに拓哉君がいないかとよ~く目をこらした。
ちょっとした写り込みはあるものの、赤がはっきり判らなかった。
遠景でU字工事さんが歩いているところを撮った画像、そばにいる、赤。
バスに乗り込むところも、いるよね。

バスの中の映像みてて、思わず、おつかれさんって言いたくなった。

それにしても、何の説明もなく、拓哉君が撮った映像が使われているって、凄いよね。
画面の揺れとか、プロが見たら、いろいろ気になることはあるんだろうけれど
何の言い訳もしないで、存在してるって、さすがです。

ー・-・-・-・-・

MENZ-STYLEという会社が、サイトで行った
「2013年 父の日アンケート」(これで、検索)
男性が思う「最もお洒落なパパ芸能人」ランキングの1位が拓哉君。

20代~30代の男性を中心に“「パパお洒落だね!」と子供に言われていそうな芸能人″
と言えば誰かというリサーチ。
投票した人のコメント、そして、MENZ-STYLEの代表の方のコメントも嬉しい

ー・-・-・-・

今日は、金曜日、わっつの日。

星空ノムコウには・・・・

2013-06-13 | CM
Re-born
TOYOTAのCMの撮影があったらしいですね。
現代に生まれ変わってから、東北自動車道を北上してた信長様達も
大槌町まで行った後、前回の「星空編」では、少し南下して陸前高田に、
そして、今度は、その星空編の話を受けてか、もう少し南に。
今度は、また、道連れも少し変化したようで。
あたらしCMに会えるのが楽しみです。

スマステの新聞、SmaTIMES
月曜日に、テレ朝で配布されたときには、すぐに配布分が消えたということで、
配布から、わずか、3分ほどだったらしいです。

火曜日からの各所でのHMVでの配布も、枚数指定だったとか、
お友達の愛に、感謝です。

スマタイの文章は、スマステのサイトでよく事が出来るのですが、
1枚目は、慎吾ちゃんと拓哉君のアップ。
1枚目の下から2枚目までは、ベスト25曲を写真付きで紹介。
3枚目は、ゲストトーク。
斜め左からの拓哉君のショット。
「自分たちを主張するのではなく、その曲のキャラクターになる、というのが、唯一の義務かな」
というコメントが写真の下に載っています。
あとは、スマステサイトにあった、ゲストトーク

その下に、大下アナの言葉と、慎吾君の編集後記。

4面の、慎吾ちゃんのイラストは、紫紺のベースに無数の黄色の○。
黄色の○は50枚のCDかな。
夜空に散らばる黄色い☆のようでもありますね。
そして、その下に、5人のウサギの黒い影。

さあ、今日は、黄金伝説「秘境めし」
U字工事さんの秘境めしではあるものの、あの場所一カ所ではないような・・・。
あと、他の企画も有るようですので、ずっとではないですが、
木村カメラマンの映像に会えますね。
楽しみ!!!

現場でのJoy!

2013-06-12 | 雑誌日記
少し遅ればせながら・・・・

先週金曜日発売の「オリスタ」
表紙を開くと、両面に「♪~Joy!」
右側は、グリーンバージョン。黄色の衣装。
左側はオレンジバージョンで、あのレザーのライダースーツのようなスタイル。

P34からは、僕音レポ。
4ページあります。
いつも、拓哉君がメンバーの誰よりも早くスタジオ入りすることや
パフォーマンスの後の、拓哉君の様子などあって、嬉しい。
キッズダンサーを含める現場の雰囲気の盛り上げ、
スマさん達ならではなのでしょうね。

3.4頁目の見開きも、カメリハから本番までの様子、
JOY!すぎる男達、
希代のスーパースターだけど、職人のよう
技能からm、在感まで国宝級・・・・など、拓哉君についてコメントされています。

そして、83ページのMUSIC VIDEO紹介のページ。

ここには、Joy!と並べて、掌の世界も、5枚のショットで紹介されています、
「掌の世界」は、届いてから何度も何度もリピしましたが
ほんと、カッコイイ!!
こうやって紹介されてるのが嬉しい。

ー・-・-・-・

明日は、いよいよ、U字工事さんの秘境メシ。
3カ所と有るし、サバイバルの企画もあるようだから、一カ所あたりの時間は 土pれぐらいになるんだろう。
とにかく、拓哉映像が見えますね。

ー・-・-・-・-

先週、遅咲きのバラにあいに行ってきました。
梅雨とは違うんじゃないって感じの暑さ・・。それでも、バラの花は華やかに咲いていました。

シングルの記録

2013-06-11 | テレビ日記スマスマ
「Joy!」オリコン初登場1位おめでとう。
これで、史上初のデビューから50作連続でのトップ10入り
記念作として、5種類のCDでの発売だったけれど、(だから・・・かな)
初動が30万枚を越したと言うこと、凄い!

オリコンや、スポ新のWeb二も記事があった。
そのなかで、デイリーは、
「僕らを求めてくれる人たちがいての数字。まだまだ続けていきたい」という、拓哉君の言葉を上げてた。

ー・-・-・-・

スマスマの、シングル50枚SP

今週は、サ行から
先週のア行カ行は、13曲の内、2/3強が、1995年以前の曲で、歌ってる映像も、
「愛ラブSMAP」や「がんばりましょう」などをはじめいろいろな番組があったけれど、
今回の、サ行タ行は、流れた21曲の内1995年以前は4曲、約1/5。
なので、スマスマ映像が多かったですね。

この比率の違いって、ア行カ行の音の明るさ、若さでしょうか?
サ行タ行で、ちょっと大人っぽくなってるかな。

今週は、サ行から

14.さかさまの空 ( 2012)
 スマスマ2012/5/21 開業の直前のスカイツリーを背に

15「 SHAKE」( 1996)
 スマスマ1996/12/12  よく見た丸ヨークが編み込みのグレイのセーター姿。

16、「しようよ」( 1995)
 「なに、これ!!。なんだこれ、すげぇ!!」と大騒ぎの拓哉君。
 この曲の紹介の時って、このスタイルで歌う姿、よく流れるよ。
 私的には凄い記憶があるのに、、本人は忘れちゃったんだね。、

17.「スーパースター★」( 2009)
 スマスマ 2009/8/31 ポンパが美しい拓哉君。

18.「ずっと忘れない 」( 1993)
 夢モリ コンサート 「そうだ、中野サンプラザだ!」って。

19.「Smac」( 2001)
  スマスマ2001/7/23 これ、歌ったことがあるんだbyちびのん

20.「正義の味方はあてにならない 」( 1991)
 MV.黄色のシャツに白のつなぎの可愛い子達。

21.「 世界に一つだけの花」( 2003)
 スマスマ2005/9/19

22.「セロリ」( 1997)
 スマスマ1997/7/28  黒T,後ろでまとめた髪

23.「そっと きゅっと」(2009)
 スマスマ2009/8/17 ポスターのスタイル。ベージュのスーツ、ポンパの拓哉君。
   
24.「そのまま」 (2008)
 スマスマ2008/3/17
 
25.「たいせつ 」(1998)
 スマスマ1998/5/11 プリクラ風囲みに5人。前に出すぎの慎吾ちゃんを笑いながらはたく

26.「ダイナマイト」 (1997)
スマスマ1997/4/12

27.「たぶんオーライ」 ( 1994)
1995/4/5 夜のヒットスタジオ 赤の長めのコート姿。
画面が出たとたん「夜ヒットじゃない。」と、拓哉君。

28.「弾丸ファイター 」( 2007)
FNS歌謡祭2007 白のスーツ。黒のシャツ
 
29.「Dear WOMAN 」 ( 2006)
スマスマ 2006/5/15 サングラスの拓哉君。目の病気の時、
なぜにわざわざ、この日の映像をって思ったけれど、いやぁ、この姿も色っぽい。

30.「This is love 」( 2010)
スマスマ2010/8/16 この曲、歌い出しも好き

31.「10$」 (1993)
HEY×3 1995/7/10 素肌に黒のベスト、パンツ。
このころ、よくこういう、素はだにってあったよね。

32.「友だちへ」 ( 2005)
 スマスマ2005/1/24 

33.「Triangle 」 ( 2005)
 スマスマ 

34.「どんないいこと」(1995)
がんばりましょう1995/9/14 白いレースの長めのブラウス、黒のパンツ。
曲も大好きだけど、振りも、この曲を歌ったスタイルも大好き。
 
ランキングは、今回は、サ行とタ行。ここまでで34曲。
あと、Joyを入れて、19曲ですね。
来週、一気に・・・かな。

発表の後のトーク。
「花」を聴いたとき、はじめは何も感じなかったという言葉に、
「ウソでしょう!マッキーのデモテープを初めて聴いたとき、ふるえたよ」と、拓哉君。
「世界は覚えてるよ。、帰り道のあの恣意号で泊まったところっていうぐらい。びっくりした。」と、慎吾ちゃん。
感じる心が歌うことで、相手にも感動と伝えるのだと思う。

あと、世界の振りについて・・・。
あの振り付けをしてた(これは、最初アルバムの曲で歌ったから、ライブの振り付けでもあったよね)KABA.ちゃんが煮詰まって、ひとりで鏡の前で”何かない?”って
(このKABA.ちゃんのマネ、もう、最高に似てる)
世界に一つだけの花(丸く回し、1をあげ、花を開かせる、今やってる振りをやってみせ)
で、いいんじゃないって、言ったら、”それいただきます”」って。

グーパーウォーク1