笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

熊本の笑顔

2016-06-21 | 雑誌日記
今日発売の「女性自身」getしてきました。
熊本の拓哉君です。

モノクロ写真ですが、拓哉君たちの笑顔がたっぷりの3P。
1枚目は、帽子に手をやり。、頭を下げて挨拶をしようとしている3人
拓哉君は笑顔。
長瀬君は、号泣ですね。
2人の間にあるくまモンのバッチの写真。これは、拓哉君野帽子のくまモンですね
いつ後を持っているバージョン。
その3人へ、力一杯拍手を送ってくださってる、館さんと神田さんの姿があります。

下に、長瀬君&館さん&拓哉君で協力して焼きそばを焼く姿

2,3の見開きのページ。
拓哉君の顔からしたたり落ちる汗!!
鉄板付近の体感温度は、50度を超えるとあります。

WILDに力一杯鍋を混ぜる長瀬君
優しい微笑みの岡田君。
館さんと拓哉君が並んで焼きそばを焼くようす。
神田さんとのショットも。

14枚。
気持ちのいいショットばかりの3ページです。

岡田君の、「うちのたっくん」という呼び掛けに続く言葉もありました。
これ、WSで聞きたかったなぁ。

何を読んでいます?(おはスマ。6月21日)

2016-06-21 | ラジオ日記
お風呂で、湯船につかって本を読むという拓哉君。
何読んでいるんだろう?
中西さんじゃ無いけれど、その本知りたいなぁ。

-・-・-・・-


『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~BANG BANGバカンス」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
6月21日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・雨時々曇り

6月も後半になってきて、ドンドン、夏も近づいてきていますが。
季節の変わり目と言うことで、体調管理みなさん、大丈夫ですか?
夏になってより気をつけているのは、
シャワーで終わらせるのは、出来るだけ避けています。

暑いからと行って、シャワーだけで終わらしちゃうと、
なんか、体調が落ちて来るような気がして。
割と湯船に入って、本を片手に、
「あ、汗かいてるな」って言うぐらいまで風呂入って
で、洗ってあがります。

中西さん。どうですかね。
わりと、健康には、凄そうじゃないですか? ハンパなさそうですよね。
水素風呂とか、当たり前のような気がします。
この後よろしくお願いします。

<中西>
いやいやいや、水素風呂は入ったことないですね。
昨日今日、寝苦しいので、夜シャワーで済まそうかなと思ったんですけど、
やっぱり、お風呂に浸かった方が、体温が下がってすっと錬られますからね
木村さんは、お風呂で本を読んでいらっしゃるそうなんですけど。
いったいどんな本を読んで言いらっしゃるんでしょう。
気になりますね

おはスマお当番

2016-06-20 | ラジオ日記
先週からは、拓哉君がおはスマのお当番。

今夜は、週の中で唯一拓哉君に会える、スマスマがないし、来週も。

そんなときに、おはスマのお当番なのは嬉しい。

朝が気持ちよく過ごせているという拓哉君。
健康なんだよね、心も体も。

それも嬉しいけれど。「小鳥おせ~ぞ!!」って言うぐらいでの撮影。
また、始まるといいなぁ。
始まるよね。

-・-・-・-・

『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~Amazing Discovery」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
6月20日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・曇り時々晴れ

さぁ、月曜日ということで、これから1週間が始まるわけですが・・・。
僕は 朝はね、割と、撮影ある無し関係なく、なんか、朝、気持ちよくなりましたね

前は、撮影があったりとかすると、朝6時半入りとか、
ま、ゆっくりでも、朝7時半入りとかっていうスケジュールが手元に来て
入り時間が7時半だと、出発が、約それの45分1時間前になるので
そうすると、『ん⁉︎っていう。
ホントにあの小鳥のさえずりとともに
下手したら、「小鳥、おせーぞ!!」っていうぐらいの時間に起き
支度してることがあったりしたんですけど
まぁ、これからもすると思うんですけど

なんか最近は、なんか朝
やっくり寝てるのが、もったいない感じがしますね
この時間ちゃんと覚醒してて、なんかいろんなこと
やっておきたいっていう時間になってますね。ウン 。

中西さん。この後よろしくお願いします。

<中西>
はい。ということで、木村さんも早起きされてるんですね
もちろん、サーフィンやられてますから、早起きはされてると思いますけど

僕も、ホントにこう、金土日とね、ゆっくり寝るぞと思ってるんですけど
大体、もう5時には、目さめめるね。もうおじいちゃんみたい。
毎日、3時半に起きてるんですけど、朝ってこういろんなこと出来るからいいんですよね。
誰にも、邪魔されない時間だと思いますしね。
個人的にはね。やっぱり朝起きて、軽くうがいしてから、こう白湯を一杯飲むんですけど
あれやるとね、1日調子いいと思うんで、もし聴いてる方よかったらやってみてください。
そして木村さん、朝の時間、さすがです。
自由に使ってらっしゃいます。
ありがとうございました。

-・-・-・-・-

夕べ、長瀬君が、映画の宣伝もあって、関ジャムに出たので、何か話が聞けないかなと録画してみた。

長瀬智也のアーティストとしての凄さ!!

納得です。

サマソニでのTOKIO、カッコイイ!!

歌作りに対しての姿勢。ほんとすごい。
長瀬君も、「バックレ無い」人なんだよね。

ソロアーティストとして、海外の番組に出演もしてるんだ。
堂々と、自分の歌を世界にぶつけてる。
グループにいながら、役者で、アーティストで・・・・いいなぁ。

それにしても、ナガセかガセか
「無人島に一つ持って行くとしたら? という質問に、”家”と答えた」・・・は、ガセ
あら、ガセなんだと、半分安心、半分残念だったら。
「じゃあ、もう一度ここで質問させてください。一つ持って行くとしたら・・・?」と、村上君が尋ねたら
「コンビニ!」・・・・いやぁ、噂の上を行きますね。

今日は、父の日

2016-06-19 | tak日記

今日は、父の日ということで、黄色い薔薇をあなたに。

熊本の南阿蘇村の特別養護老人ホーム炊き出しに行った際
90歳という大先輩からから、奥様と、お嬢さんについて尋ねられ
「上の子は、15歳です。」と応えてた、拓哉君。
15回目の「木村家での父の日」ですね。
おめでとう!!!

アイムホームの”來來と久パパ”
華麗なる一族での”万俵太郎君と鉄平パパ”
その他、PRICELE$Sや、エンジンや、プライド、古くは人生は上々などでも
親子役では無いけれど、ドラマの中で共演する子どもたちが拓哉君によくなついていて
撮影の合間に、甘えたり、とても和やかに過ごしている様子を見た。

今回の炊き出しても、子どもたちをみるまなざしがとってもあったかくて・・・。

今日は、お家でしょうか?
今日も、ステキな一日でありますように・・・・のんのん。

昨日と今日、一週間を振り返る週末のWSで炊き出し関連の映像が流れた。
「めざど」お知らせの通り、8時少し前のコーナーにありました。
新しい映像は無かったけれど、炊き出しへの参加から、最後の挨拶まで、4日分まとめて
タップり流してくれました・

そして、今日の、「アッコにおまかせ」
時間としては、短かったけれど、館さんの
「木村君、長瀬君、岡田君の、男気と勇気に感謝しています。」という挨拶、
そして、その言葉を聞いた3人が、こちらこそというように、頭を下げている様子が流れました。

-・-・-・-・ー

先週一週間、ずっと、炊き出しの拓哉君を追いかけていたけれど
先週の月曜日から、「おはスマ」拓哉君のお当番です。

拓哉君の声で始まる朝。
幸せです。





食に関係する話、ラブジェネの牡蛎話も・・・(わっつ2016/06/17)

2016-06-18 | わっつ
指パッチンで始まった。昨日のわっつ。
後半は、ラブジェネの話だった。
牡蛎にあたって点滴をしながらの収録。
点滴して撮影に戻ったら、鍋を食べるシーンで、中に牡蛎が・・・という。
でも、自分の状態は言わないまま。収録下という拓哉君。
「牡蛎にあたってなんて前情報は要らないですからね」と。
現場の雰囲気への配慮、ドラマ洋の鍋を作って用意した食スタッフへの気遣い
拓哉君らしい。
大変だったのにね。

-・-・-・-・-

わっつ、最初は、音のリクエスト。指パッチン

右指でパッチン,左指でパッチン。
左の手の指でのぱっちんの音が低め・・・というね。
検証、ご苦労様。

このあと、食べ物の話が続きます。
最初は、拓哉君の苦手なパクチーの話から。

「パクチーという言い方はタイ語。中国語では「シャンツァイ」、
 英語では「コリアンダー」、そして、 和名は…「カメムシソウ」・・・・」

この『カメムシソウ』にかなり受けていましたね。
好きじゃないものが変な名前で喜んでるの。可愛いなぁ。

つづいて、
「焼き肉を食べるときの 玉木さんは「塩派」とキャプテンは「タレ派」だったよねといの話。

この、なんだか、塩派の人は、タレ派のことを、下にみてるというか・・・
塩が正しいみたいな言い方はなしにしようよ、好みじゃん!!!という拓哉君。
うんうん。
好みには上下は無いよね。
「もうちょっと仲良くしていいよね。タレ派でも塩派でも、同じ肉食べに行ってるんだし」
はい!!

次は、朝食の話題。
「トーストには何を付けて食べるのが好きですか?」

拓哉君の応え。「いま現在はトーストに何もつけない。」
たとえば、そこにおかず、ベーコンエッグ、ハムエッグとかがあったとしたら、
ソースをかけて(ソースを掛けるか、醤油か?等の話も・・・で、拓哉君はソース)
黄身崩しダラーんとなってきたのを一緒に食べるというのもあり。
トーストがそこにあった場合、何かを塗るっていう作業はしないですね。

パンを片手に、お皿の上のハムエッグが終盤に差し掛かってきた時に、
いい感じに、たらーんと流れたお皿の上の黄身とソースを、パンで綺麗に拭き取っちゃうぞ!”みたいな感じで、
ちぎった半分が残った時は、横に置いてあるコーヒーにディップしちゃって、食っちゃって、
最後コーヒーで終わらせるっていう感じですかね。
俺のトーストの食しかたそんなに笑える?(これは、サブ相手ね)
優雅じゃねぇよ!闘ってるよ。
おかずとごはん、あのパスとゴールが最後すごい綺麗に決まるときの満足感。
もちろん、料理の味の美味しさっていうのはベースにあるんだけど
このおかずで、あと、何口のご飯?
全部がぱーん!って終わった時の、ごちそうさまでした!!!って感。
僕、結構地震がありますね。

次は、ドラマにちなんだ話
 
「ラブジェネレーション」の哲平くんの家が解体されると聞いて、思わず確認してきました。
今だから話せる、「ラブジェネレーション」をやっていた頃のお話など、教えていただけたらと思います!

へぇ~、解体されたんだ。
『ラブジェネ』のときの哲平の家は、”あ~、そうなんだ”っていう感じかな、温度的には。
『ロングバケーション』の時の瀬名マンが壊されて、でっかいマンションになるっていった時は、”マジで?”って思ったけど。
高速で通るときに、見えたんですよ。瀬名マン。

温度差ですね。
やっぱり、せなマンは、そこに、南と住んでいたからっていうことで、違うよね。

いやいやいや、かなり前の作品ですし・・・うん。
いろんな経験をさせてはもらったんですけど、一番印象的なのは最終回のロケですかね。
あれ以来、牡蠣が食べられないんで。はい。

それこそ、いまの渋谷駅、ヒカリエが建ってる場所が映画館だったんです。
そこの前で哲平と理子が会うっていうシーンを、夜中、渋谷の駅前のすべての営業が終わって
深夜11時半くらいから、陽が昇ってくる4時半まで撮ってたのかな。

その時にね、本当に初めてのフラフラ感というか、初めての虚脱感に襲われてた。
ワンカット撮るたびにぶっ倒れてて・・・。
そのロケがなんとか終わって、「これダメだな」と思って病院に行ったら、
症状をお話ししたら、担当の先生が『牡蠣、召し上がりました?』って言って
「牡蛎ですか・・・ああ!食べました!」って思って。

「食べましたか。じゃあ、そちらに寝てください」って、自分で8人目、9人目くらいだったらしくて。
その年、エルニーニョで海水温が高くて、調理して死滅するはずのバクテリアが、
エルニーニョの影響で強いバクテリアになってたらしくて、
多少火を入れても残ってたらしいんですよ。『すごく、いま多いですね』って言われて。

でも、”撮影しなきゃな~”っていうことで、点滴していただいて、
そのまま渋谷ビデオスタジオに入って行って、
「今日、何のシーンだったけ?」と思って割本見たら、
”哲平が、理子の実家でご両親と兄弟と一緒に鍋をつつく”というシーンだったんですよ。
”待てよ”と思って、セットの中に入って、鍋をチラっと覗き見したら、
グツグツグツグツといい感じの温度で、カキが”トゥルーン!”と、鍋の中を舞いやがって、
”マジかー!!!!”と思って。
でも、そういう前情報要らないじゃあ無いですか
『ちょっと牡蠣あたったんで、牡蠣盛られても食えないんで』みたいな感じのことを、そのシーンの撮影をする前にいらねーなと思って、
黙ってたら。『食べて、食べて』みたいな感じで。
あれには参ったな!!!
流石に食べなかった!
盛ってもらったんだけど、中に入ってる大根しか食べなかった!

いろんなロケしましたねぇ。
いま、そういうロケとかさせてもらえないんじゃないかな?
今、すごく厳しいもんね。
見てくださる人たちとの距離が間合いが、すごい遠くなると思うんだよね。
”これ、あそこじゃん!”っていう共通項って、すごく大きいと思いますし。
いま、あまりにも厳しくて・・・・。
都内のシーンなのに、例えば、バスに乗り込むときは都内で撮るんだけど、
走ってる車内とかは”なんでここで撮んなきゃいけないの!?”っていう場所で撮らなきゃいけなかったりするんですよね。

いろんなお話が絡んでの結果だと思うんですけど、
そういう間合いを縮められたら、嬉しいなと思います

大瀧詠一さんで、♪~ 幸せな結末

ああ、懐かしいね。

いい男達からの幸せ+来月の楽しみ

2016-06-17 | tak日記
女性誌を久しぶりに買いました。
たった1ページだけど、おいてこれなかった、女性セブン。

ご飯を盛りつけているところで、「木村君!!」とよばれたのだろうか
顔を上げた拓哉君の笑顔がいい。
長瀬君のガッツポーズと、その横で、呼び掛けに応えてだろう手を振っている岡田君。
みんな、いい顔!
元気を配ってる・・・そんな顔してる。

よく見たら、3人とも、ゴム手袋をしてる。
衛生面での心配りなんだろうね。
手袋の中も汗、だね。

下の方には、館さんの話を聞いている3人の姿。

石原軍団さんが居てくれて、ノウハウがちゃんとしてて出来ること。
沢山のスタッフが協力して、できた、12000食。

今日、まとめて見てた炊き出しの映像。
どの日を見ても、どの時も。館さん、神田さん、拓哉君、長瀬君、岡田君・・・
みんな笑顔で、炊き出しを作り、配り。声を掛けてる。
どの瞬間も!!

雨の日は蒸し暑く、天気のいい日のテントの下の温度は、きっと、凄く上昇してると思う。
そのなかで、あの大きな天板の前で何度も何度も焼きそばを作り、大きな鍋で汁を作り

首や頭に巻いているタオル。
どんなに汗を吸ったことだろう。
作業の合間に汗を拭く。
汗を拭いて、タオルから上げた時も、笑顔。

1,2時間で、へたばってしまっても可笑しくない状況なのに、
それを、4日間、5日間も・・・・。

彼らの強さに大きな拍手を!!!

ほんとに、男気と、勇気の男達の、気持ちのいい姿を見つめていられた、幸せな1週間だった。


もう一つ、嬉しい話。

7月20日発売の雑誌「SWITCH」
特集「木村拓哉 アウトローへの道」
拓哉君自身がスタイリングを担当。私服を使用したフォトセッションで、
その上、撮影は操上和美さんって事を聞いて嬉しくてすぐに、ポチッとしたけれど、
昨日、それに幸せな情報が付いた
公式オンラインストアから購入すると、「木村拓哉の表紙ポスターが贈呈」って。

-・-・-・-・-・-・-

「今まで・・・だったけど、今回のことで、こんなイイ奴だったんだ」
と、拓哉君の事を見直したと評価するいうツィをいくつも見る。
いえ、彼は、ずっとそうですから。
まっすぐで、不器用なぐらい、まっすぐで。
あたたかく、人を見つめ、自分に出来る子とを全力でと力む人です。

彼の真の姿を知ってもらえて嬉しい。

でも、そこまで、おかしなイメージが浸透しているのかと思うと
マスゴミの嘘が、今までどんなに多くの人に影響を与えたのかと・・・。

いやいや、落ち込んでも始まらない。
いい仲間との活動が、拓哉君を知ってもらえるいい機会だったと、感謝をしよう。

今日は、金曜日、わっつの日。

-・-・-・-・-・-


買ってきた女性誌にも海老蔵さんと麻央さんの記事があったけれど・・・
PCをあけたら、”海老蔵さんが、5度目の取材自粛のお願い”という文字があった。
5度目!!

病気だもの、本当は、そのまま世間には内緒にしておきたかったのに、報道され
逃げないで会見したことで、もう十分じゃ無いですか。

その会見で、これ以上の取材は辞めて欲しい・・と、命に関わることだから・・・と、言ってたのに。
その日のうちに、麻央さんの家へ押しかけたり、盗撮とか・・・。

取材自粛お願いの言葉が何度も繰り返される。

もし、もし、彼女が静かに治療できない方向に行ったとしたら、それは、犯罪だよ。

ありがとう!!!

2016-06-16 | tak日記
スポ新。今日もデイリーが一番大きい扱いでしたね。webも。実際の紙面も。
デイリーは、元気食堂“完売”閉店の見出し。
被災地のために、全精力を使い果たした・・・とある。
だよね、連日の30度を超える気温で、熱の籠もるテントの下。
熱い鉄板や、鍋を扱いながら、訪れた人達に、声を掛け。。。。だもの、
特に、館さんは、責任者の立場があって、衛生面でも気を遣って・・・・
点滴を打ちながら・・・ともあった。
そんな気配はみじんも見せず。先頭に立って声を掛けてくれてた。
みんなのニュースでも、「木村君がやります。ご唱和ください」なんてマイクで呼び掛けてた。
岡田君は、初日に右手首を火傷したと・・・そんなこと、全然知らせずに、最後まで笑顔だった・
ああ、似てるね、拓哉君と、
やっぱり、いい、同志なんだよね。

マイクに向かう際によろけた木村の声はガラガラだった。
30℃を超える猛暑の中、巨大鉄板で焼きそばを作り、声を出し続けた結果といある。
拓哉君の帽子に汗が乾いて潮になったような跡がある。
Tシャツの色も変わってた。
でも、笑顔なんだよね。
ほんと、この4日間、何てステキな笑顔だろうって、何度も思った。
それは、拓哉君だけでなく、長瀬君も、岡田君も。石原軍団の皆様も。
本当にお疲れ様でした。ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。

で、webのニュースにあって、どうしても映像で見たかったけど見えなかったもの・・・
それは、岡田君の「うちのたっくん」という言葉。
聞きたかったなぁ。

ツィを見てたら、「館さんたちが、うちのわたりが・・・・」って話すのを聞いていて
そのながれで「うちの木村が」ではなく「うちのたっっくんが・・・」と言ったのじゃ無いかと言ってる人がいた。
ソウかも知れない。
でも、「准一!」「たっくん!」「智也!」ステキだ!!
今回、3人の仲間での軍団への参加。
本当に嬉しかったよね。
仲間が居るって、こんなに心強いんだ。
それも、同志だよね。
現場での心使い。物事に当たる姿勢がよく似てるんだと思う。
長瀬君、声を掛けてくれてありがとう。
岡田君、一緒に行ってくれてありがとう。
石原軍団さん。3人を受け入れてくださってありがとうございます。

石原軍団の炊き出しの最終日の様子と打ち上げの挨拶、
こちらでは放送の無い「みんなのニュース」でながれて、昨日の日記にレポしたんだけど
遅い時間の、「ユアタイム」という番組でもながれました。
放送の後半に、コレにて閉店!!の声と、拓哉君の挨拶が短く(50秒ほど)流れ
あっという間に終わったなぁと編集してたら、最後、桑田さんの歌うテーマソングと共に
元気食堂の映像が・・・・ああ!!!っと思ったけれど、保存は出来ず。
初めて見る番組だったので、そういう編集があるんだって判らなかったのよね。
帽子を取って、深々と頭を下げる、拓哉君の様子が印象的でした。
そして、ああ、拓哉君涙ぐんでる!!!って確認。
朝のWS,めざましアクアと、めざましで、元気食堂の打ち上げでの拓哉君、岡田君、長瀬君の挨拶の様子が流れました。

本当に、お疲れ様でした。
そして、ありがとう!!!

4日間、全力。ありがとう!!

2016-06-15 | tak日記
石原軍団の炊き出しの最終日の今日も、拓哉君たち3人は、いた。
暑い中、連日の立ちっぱなしの作業。交流、車中泊。
丼に付かれているんだろうと思うけれど、それでも、最後まで全力で、笑顔で・・・。

この4日間、時間があると、ツィを覗いてた。
ずっと、頑張ってる皆さんの姿を見ることが出来た。
気持ちのいい、笑顔を見ることが出来た。

夕方、石原軍団の炊き出し終了のニュースが上がった。
無事、終了。
「食中毒が出たらどうしよう、人員整理はどうしようかと、夜中に何度も目が覚めた。
 やってこられたのは、裕次郎さんがどこかで見守ってくれていたのかな」と、
と館さん。

いつも、先頭に立って 笑顔で、元気食堂を営業してくださってた館さん。
すべての責任を、背負ってくださってたんだと 胸が熱くなった。

順に挨拶に立ったのだろうけど、マイクの前に出るときに、拓哉君がふらついたという。
声もガラガラだったとあった。
どれだけの全力疾走だったのかと思う。

そして、そのニュースの中で、一番楽しかったのは、岡田君の言葉の中で
「うちのたくんが・・・」って、あったこと。

拓哉君は、「准一」って呼んでたよね。
で、岡田君が「たっくん」。キャーキャーです。

「たっくん」・・・長瀬君が、聡呼んでいたのかな。
それが、一緒に過ごす内に、岡田君にうつったとか・・・。
是非是非、そのあたり、わっつで聞きたい!!!

ああ、ほんとうに、石原軍団に参加出来て良かった。
気を遣わないで協力し合えるいいメンツで参加出来て良かった。

参加した最初は、1日だけのサプライズかと思ってた。
それが、今日も!!あ、今日も!!って4日間。

ツィとか見て、熊本の方が、凄く喜んでくださってるのが判る。
よかったねぇ。

今日の夕方の「みんなのニュース」で、今日の炊き出しと打ち上げの様子が流れました。
こちらでは、ローカル放送になっていて流れなかったけれど
お友達が様子を見せてくださったので、レポしました。

-・-・-・-・-

今日、SMAPの木村拓哉さん、TOKIOの長瀬智也さん、V6の岡田准一さん
3人は、舘ひろしさんや、神田正輝さんらと石原軍団の炊き出しボランティアに参加し
4日間に渡って、炊き出しを続けてきました。

初日は、ぎこちない様子で、館さんに焼きそば作りを教わっていた木村さんですが
今日は、4日目と有り、華麗な小手さばき

拓哉君が、焼きそばを作っていると、館さんが・・・。
「木村君が行きます、ご唱和願います」
「セーノ」「オシ」「オシ」・・・・
かけ声に合わせ、両手の小手で焼きそばを高く返す拓哉君。
両腕の筋肉が、ぎゅっと締まって動きます。
(これは、凄い体力が要るよね)

熱々の鉄板で、大量の焼きそばを作り汗が止まりません。
(首に巻いたタオルで顔の汗を拭く拓哉君、顔、真っ赤です。)

焼きそばを受け取った女性。
「コレを食べて、元気な赤ちゃんを産みます!」
周りから。「頑張って!!」の声。
腕を前に出し、”グー”と拓哉君。

テントの下の若い女性
「元気をもらえました。、ありがたいです。」
お年を召した女性
「キムタクが来てるって楽しみに来ました。カッコイイです。」

そして、午後1時半
「元気食堂閉店となります。ありがとうございました。」
 (岡田君)
「14回連続で、焼いている先輩の姿とか、
 一番熱いところで働いている先輩の姿を見させて貰って・・・。
 皆さんの力になれる、笑顔をもらえるということをやっていけたらと思います。」

(長瀬君)
「毎回毎回、目が合うたんびに、
 ”頑張ってください”というふうに言ってくださったんですけど、
 僕はとっさに『一緒に頑張ろう』という言葉が出てきました。
 きっと、そういうことなんだなって思いました。」
 
木村君
「何食作れたのか、何人分の今日一日で焼きそばを炒めることが出来たのか判りませんが、
ほんとに、皆さんの支えがあって・・・。
4日目にして、ようやく自分1人で焼きそばができるようになりました。
また、こういった機会に出動するようなことがあれば、参加したいと思います。
また、その時は、よろしくお願いします。ありがとうございました。」

3人とも目が潤んで居るように見えました。
そして、声が、ガラガラ。
ずっと、来る人来る人に声を掛けていたからでしょうね。、

映像を見ていたスタジオに画面が戻り、やくさん
「こういった炊き出しって言いますとね。
 大きな震災とか、そこから程なくしての光景として写るわけです。
 ところが、○○さんが、昨日レポートされましたように、
 2ヶ月もたってるにもかかわらず、当初と変わらない姿があるとおっしゃっていました。
 ですから、こういったことも、もちろん有用だと思ったんです。
 当初のように、食料の補給という名目じゃないにしても
 やっぱり、鬱々とししがちな日々だとおもいますので、
 そういったときに、コレだけのメンバーが揃って、まことによろしかったんじゃじゃないかと。」

今日も、熊本で「元気食堂」中

2016-06-14 | tak日記
今朝のWSでであえた熊本の拓哉君
ZIPと、スッキリ。

ZIP 6:12~
・帽子の下、汗止めをかねてタオルで髪をまとめた姿の拓哉君でした。
 
・昨日の夕方のWSでながれ話題になっていた。
 「木村く~ん」の子どもからの声に、振り返り、力一杯「な~に」の返事。
 続いて「大好き!」と言われると、両手で投げKissの、ステキなシーンがありました。
 保存できて嬉しい!
あたたかい笑顔なんだよね。

・渡す僕らに、ご苦労様。ありがとうと言ってくれる
 まだ参加できる時間があるなら参加したい」

スッキリ
 投げキスのシーンでは、「な~に」と返事した後、照れたように笑う拓哉君と、
 大好き!!と言ってる男の子の様子も写りました。
 
 そして、3人からの思い
 「ブルーシートで覆われた屋根が…どう理解していいのか言葉を失う
 リアルな現状というものが、もっともっと有るのだと思いました。」
 拓哉君、涙ぐんでるような・・・。

二日間の拓哉君の様子を教えてくださってるツィを見ました。
 1人1人の目をきちんと見て下さり、『食べて元気を出してくださいね。』と仰って下さいました。
 皆さん休憩されている中、1人だけご飯の蒸らし具合を確認されたり、
 大きな大きな釜の底からご飯をひっくり返され続けたり。
 そのお陰で本当に美味しいご飯でした。

 しかし木村さんだけは休まず、水を飲む事もありませんでした。
 熱中症になられないか?こちらが心配な程でした。

拓哉君たち3人は、一昨日と昨日、二日間も炊き出しに参加、
それだけでも凄いと思ったのに、今日も、石原軍団と共に行動でしたね。

「元気食堂」が14日、南阿蘇村の、西原村で出張炊き出し
木村拓哉、長瀬智也、岡田准一の参加は3日目となった。

石原軍団さんたちは、キャンピングカーなどでの車中泊だと12日のニュースにあった。
拓哉君たちも、同じく車中泊なんだね。
昨夜の大きな地震の時も、車の中だったかも知れない。

でも、そんな疲れなんて、どこにも見せないで、今日も笑顔で、『元気食堂』

前日までと比べて、小規模な開場のため、個人的に写真とか、言葉を交わしたりとか
そのコミュニケ-ジョンの様子も詳しく書かれています。
ここ

『上の子は15歳です』と、そんな話が自然に出来るのもこの場ならでは。
Tシャツの袖に「必ず前に!!」・・・拓哉君らしい。
強さとあたたかさ。

どこからか、拓哉君が、熊本に行ったこと、テレビニュースで何度も流れたことで、変な声があったらしい。

自分たちの姿を目立たせようとすることなんて、1ミクロンも考えていないよね。
とにかく、被災地の人達を元気つけたい。
その思いが、みんなを動かしてる。

言い出しっぺは長瀬君として、事務所にもちゃんと筋を通して、
石原軍団への協力という形というのも良かったんだよね。だから許可も出たって言うのもあるだろう
3人のスケジュールをあわせることができて、長期に参加出来た。

そして、テレビで流れたことについて・・・現地の方からの話として、
石原軍団が熊本に来られた土曜日から、こちらの地方局は大々的に扱ったよ。と、
その現地のメディアが石原軍団を取材に行ったら、拓哉君たちが居てパニックになったという話も、お知しえていただいた。
ここ

拓哉君立ちがが行ったことで、それが、より一層大きなニュースになったのだとしたら
「この現状に・・・・」と、拓哉君も言ってた様子が流れ
2ヶ月たって、記憶が薄らいで言ってた熊本の様子を、もう一度知ることに役立ったと思う。

今日のスッキリでの現地レポ見てもそう思いました。

いい形の応援が出来たよね。

館さんと神田さんを真ん中に、拓哉君、長瀬君、岡田君が周りを囲んで肩を組んでいる写真。
カッコイイ!!
強い絆が嬉しいね。
熱い男のかっこよさ!

元気を届ける炊き出し・・・

2016-06-13 | tak日記
昨日のとびきりのニュース。

木村君が、熊本に・・・
それも、石原軍団の炊き出しに参加。
長瀬君と、岡田君と、3人で・・・って、もう、凄すぎ。

拓哉君たちが,石原軍団に協力させてくださいと申し入れる形での実現
3人とも、渡さんとの挙運があるという関係性や、
石原裕次郎新人賞を受賞者というくくりだけど、
ともかく、気持ちのいいメンツだよね。

まず、昨晩Mr.、サンデーで、逢えました。

「木村く~ん」の声に舌だしで応えてるの、カッコイイし可愛いし。

今朝のWS
いろいろ要約したけれど、ZIP他、日テレ系は、全然触れず。

私が捕獲できたのは・・・

『はやドキ』
・4:17 スポーツ報知の新聞(館さん・焼きそばを高く上げて混ぜ合わせてる拓哉君、長瀬君が並んでいる写真)を使っての紹介。

・4:36 VTR 焼きそばを混ぜ配っている様子など。
        長瀬君が木村君に声を掛け、岡田君にも・・という紹介もありました。
  
・4:52 VTR 拡声器を持って、「料理の方は多少自信があります。みなさんの背中を支えられるようになれたらいいなと思います」の挨拶。
 渡さんに仕事で共演した縁で、木村さんたちからお願いした形で実現。

テントの中の人にレポしてる中に・・・
レポ「木村さんに手紙を渡してたの、何て書いたの?」男の子「ないしょ。」
レポ「内緒なんだ判った」
母親「コンサート早くやって、って書いたんだよね」
男の子「ないしょだって!!」という。直接ふれあえますからね。手紙も渡せる・・・と言う。

木村さんは「雨の中、ありがとう」と声を掛けながら焼きぞばを渡してたという紹介が有り。
「木村君に、ありがとうって言われて息が止まりそうだった」という女性。

『ビビット』
・8:29~8:34
  素晴らしい助っ人が・・・という館さんの紹介のあと、拡声器による3人の挨拶。
  焼きそば、カレーの大鍋での炊き出しなど、笑顔で、作業する姿が映りました。
  拓哉君が、焼きそばを焼いてるのを、補助する岡田君の姿もあったのですが、関わり方がとても自然でいい感じでした。

  地震予知についての話の時に、国分君が、石原軍団の活動について紹介。

『めざまし』
・5:26~
・5:32~5:33
・6:33~6:36

・7:05~7:10

-・-・-・-・

熊本のお友達に、早速、「会いに行けたらいいね。」って連絡したら、
「私は行けません。益城町は一番被害が大きかったところだから、避難された方の為の炊き出しですから・・・」と、返事が来ました。
恥ずかしかった。
「今できることを全力で・・・」拓哉君の気持ちが伝わって、
1人でも多くのひとに、元気になってもらえたらいいね

今日も、拓哉君たち3人は、炊き出しに参加。
今日は、帽子の下にタオルを捲いて、汗止めと髪が周りに出ないようにしてる写真を見ました。
熊本では、昨晩、震度5弱の地震

拓哉君も大変したんだね。

捕獲は逃したけれど・・・
夕方のWSで、館さんが「木村君の男気を感じた!」とのコメントがありました。
伝わってるのが嬉しい。


グーパーウォーク1