ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

なぜかマイクの話

2012年02月02日 | 音楽

いまごろ! ですが大晦日の紅白歌合戦、見ましたか?

職業柄、出演者よりもNHKホールの音響機器ばかり見ていたので誰が何を歌ったのか覚えていません

 ところで歌手が持っていたマイクはぜ~んぶワイヤレスマイクだったことはお気付きだったでしょうか。

 ワイヤレスは一般的にトラブルのリスクが高いので有線マイクと併用することが多いのですがNHKホールでは全てドイツの「ゼンハイザー」のワイヤレスマイクでした。

                     

 尻尾を斜めにカットした独特のデザインで、最近は外国のライブ映像などにも度々登場します。

  ピンマイクを含めたワイヤレスマイクの普及はメーカー各社の技術開発による送受信システムの改良により多チャンネル化と混信ノイズ処理などの信頼性が向上した事にもよります。


当然ケーブルがないので配線処理が不要、設置が容易で使い手の自由度が増すメリットは大きいものがあります。

 余談ですがエレキギターもワイヤレス化の傾向にあるようです。

 

 音楽スタジオでは今でも有線マイクが主流です。米国のSHUREやパナソニックのRAMSAなどがいい製品を作っています。

 shure sm58

 

 電池の心配がなく音質が安定している昔からの有線マイク.

コスパとパンチのあるサウンドで世界のベストセラー シュアーSM58はさすがにいいマイクです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   日記@BlogRanking


元祖Hoochie Coochie Man

2010年02月20日 | 音楽

これがマディ・ウオーターズの「フーチィ・クーチィ・マン」

Muddy Waters - Hoochie Coochie Man


渋いですね!ブルースハープ(ハーモニカ)の音が泣かせます。 
マディ・ウオーターズ(泥水)まさに泥臭い独自のブルースを確立しています。
シカゴブルースを代表するアーティストです。1983年に他界しましたが沢山の名曲を残しました。

ブルースの歴史を語るつもりはありませんが、現在のロックやジャズにも大きな影響を与えた音楽なのです。


クラプトンもいいね

2010年02月19日 | 音楽

本家、マディ・ウオーターズの「Hoochie Coochie Man」も好きですが、エリック・クラプトンもいいですよ! 

Eric Clapton Hoochie Coochie Man Live TV Recording


この曲、クラプトンのボーカルがいい、ギターソロがまたいい。ブルースをやる時のクラプトンは水を得た魚のよう・・・



情報 3月18日(木)にシカゴで活躍しているブルースキタリスト「菊田俊介」が伊勢崎市のKENNYZ CAFEでライブを行います。(19時より前売り2500円・当日3000)ブルース好きの方は是非!


秋の夜はBLUESで

2009年10月27日 | 音楽

越冬中です

が、音楽ネタです (なんでやねん)

最近ぞーさん(動物ではなくギターです)を手に入れまして、久々に生の演奏が聴きたくなり、むかしのバンド仲間と伊勢崎のKENNYZ CAFE へ        

  

ここはノーチャージで安く飲めて、曜日によりジャンルの違ったライブが楽しめる。あの近藤房之助のライブもやったりするので音楽好きが集います。

マスターは同年代なのでクラプトンやMブルームフィールドなどの話題になると話が尽きない。  毎週金曜日はブルースジャムセッションの日です。

8時半ごろから楽器を持った人たちがパラパラと入店してきて、揃ったらジャムセッション開始。パートが足りないときはマスターが欠員補助

 

みなさんアマチュアながらテクはプロ並です。カバー曲もかなりオリジナルなものに変えて演奏してます。

ブルース=バーボン  

 

私が崇拝するアルバート・キングの[I'll Play the Blues]やBBの[ The Thrll is Gone]が聞けたので大満足でした。

やはりビールと音楽は「生」がいいですね

釣り竿よりもギブソンES335が欲しくなってしまったハミアトくんでした

日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
                                     にほんブログ村