新潟県の胎内川に出没です。
1日目の朝、深夜割引のため3時50分には高速の上でした。
「早起きは3割の得」と言います 去年は5割だったのにね。
釣り人御用達「たわら屋」に寄り朝食のそばを食い昼飯を購入
ここのコシヒカリ手作りおにぎりが旨いんです。
高速が延びたのですっかり寄らなってしまいましたが。
で 胎内川へ到着。オトリ屋で教えてもらったポイントに入川。
デカいハミもありました。午前の部はこんな浅トロで20尾。
午後の部は白アワの所で24尾。閉めて44尾。8リットルのフネが満タンでした。
翌日は三面川に行く気でしたがT川で十分たのしめるのでこのゴルフ場のような公園で車中泊。
2日目は公園から入れるこんなポイントの一本瀬。雨が降ったり止んだり陽が出たりクマが出たり(町内放送で注意してましたよ)
12時までにアユが23尾とヤマメが1尾。ヤマメの顔ってこんなだったかな?
2日目の午後は用事があり後ろ髪引かれながら早上がり。
川へアクセスルートが少ないので歩く気力と体力があれば手つかずのポイントに出会えるかも。
またやっちまった!
根がかりを外すためちょっと竿をアオったらパキンといい音がして竿が真っ二つ。
糸(複合0.05つけ糸フロロ0.3)が切れずに竿が折れました。
よく橋桁にぶつけるから傷でもあったようです。
#4なので¥20Kくらいの出費を覚悟・・・(トホホ)
一昨年神通川で強風にやられているんですが学習してない
11時から約30分、21~22cmの美形アユが2ペキ出たところなのに・・・
現場は南甘#14です。沢山の釣り人と川遊びやBBQで人・人・人。
神流の涼や夏祭りも重なり万場地区は大盛況でした。
パーツを注文に釣具屋へ直行
神通川に行きたいけど日帰りはキツイので、字が似ている神流川へ
のんびりと9時に出発、10時すぎにアマノさんに到着、情報とオトリを仕入れて上流へ
こんなところでランチしてからのんびりスタート。これが本来のハミアト流ひとり釣行です。
石色は悪く垢腐れですがそんな中でもハミアトはあります。
数釣りは望めそうにないが掛かれば20cm前後の良型が竿を曲げる。
柔らかい8.1m竿を使ったので取り込みに時間がかかるがそれもまた楽しいもの、バラシもない
約4時間でポテっとした塩焼きサイズを7ペキでした
前橋は気温35℃、館林は37℃ここは29℃でしたが湿度が高く暑い1日でした
だれ?