8月26・27日と上越方面へのきままなひとり釣行でした、
初日は能生川、早川、海川、姫川と状況リサーチ、
能生川が一番良さそうだったが正午になり戻るのも面倒なので姫川で竿を出す、前回より少し下流の今井橋。
遠くで投網を打っていたが案の定、前回のようにはいかず4時半まで釣って16~20cmが16尾、
姫川 今井橋 姫アユ
日帰り温泉で風呂に入り道の駅「能生」で車中泊
能生川国道8号の橋と海 先客のカモメ
翌朝能生川国道8号の橋下に入る、先客のカモメがいたが釣り人はナシ(川でお会いした埼玉の今○さん貴重なお話を有難うございました。)夜の冷え込みが少なかったので朝から追い気のあるアユが掛かる。
たて竿で釣っていると上流や対岸へキューンと天然特有の強い引きでオトリを引き回す(快感) 手前と対岸のヘチで大物(最大23cm)が残っているので立ちこみは注意が必要。
前日と合わせて58尾、能生はYESでした
完全復活した能生川ですが上流は数が出ないらしいです、とくに長生橋から上流は遡上が少ないので避けたほうがよいでしょう、今年は型が良いので禁漁前にあと1~2回行きたいと思っています。
反省・こんな良い川で釣りをしていると「根拠のない自信」が付いて粗雑な釣りをしてしまう(いかんいかん)