八ツ場ダム(ヤンバダム)で一躍有名になった吾妻川でも鮎が釣れるのです
本日解禁なので、釣れているようなら竿を出すつもりで、道具を積んで行ってみました
45分で到着、吾妻運動公園の狩野囮店です。
最近は解禁日でも釣り人が少ないです
むしろ自分も含めたギャラリーのほうが多い
偶然 NFSの田嶋さんに逢ったので状況をリサーチ
「トロで群れアユが見えるので、水位が下がり水温が上がると面白いかもしれない」と語っていました。まだ型も小さく痩せているそうです。
今後に期待です。
上流の釜が淵は10時の段階で誰もいません
そんな訳で竿を出さずに撤退
ついでに、少し早いですが、6月19日解禁の烏川へ下見に行ってみました。
榛名高校裏は、平水、濁りなし、小さいですがハミアトも確認できました。
ここでも、上州漁協がロープや爆竹でカワウ対策の企業努力をしています。
このままで行けば良い解禁が迎えられそうですね。
阪東or荒玉で迷いました。
朝一仕事で早く出かけられないし、気温も水温も低いようなので、久しぶりに近場の荒玉へ行ってみました。
着いて吃驚!見える範囲「竿」「竿」「竿」で入る隙がありません、昼過ぎまで日光浴してきました
来週は南甘、再来週は上野の予定です。
また、釣場でお会いしたときは、よろしくお願いします。
釣りを見ながら日光浴が眼に浮かびます。たまにはいいですよね(笑)
南甘解禁は仕事の都合でNGになりました。
7日(月)が釣り始めになりそうです。
今年も宜しくお願いします