待望のアユ解禁もあとわずかですね、道具やウェアの準備はほぼ整いましたが仕掛けの準備は後回しになっていました。
釣具屋に行けば全部揃いますが、便利は人をダメにするといわれているので死なない程度に今年もがんばって作ります。
今日は真夏日になるらしいが家の中より木陰が気持ちがいい、湿度が少なくハエや蚊の攻撃もないので快適だが太陽の動きを考えないと炎天下にさらされることになります。
私の仕掛けは国家機密・・・ではなくてごく普通な一般的な仕掛け、それを切れるまで使うのだから仲間からダメだしが出て当然です。
解禁になり一番不足するのはハリ、これをケチると釣れなくなるのはメーカーと釣具屋の陰謀か?
今年はちびアユ対策に5.5号も巻いてみた。ラチャという10年前のハリですが現在G社ではこのサイズは絶滅しているらしい。
とりあえず初期に使う針(5.5、6、6.5号すべて4本イカリ)を巻いたのでしばらくは安眠できそうです。
去年の仕掛で間に合わせちゃおうかな・・・
自分も去年の仕掛けも使います、賞味期限がないので
準備はしましたが神流川の解禁は行けなくなりました
5月だというのに25℃以上の気温とは鮎の季節はどうなるのでしょう
シィーモは修行の旅をしており、blogはお休みがちです。
鮎情報は修行の合間に見ているようです(笑)
暑い日が続きアユも育ちますが暑いのにもほどがありますね(笑)
シーモさんが修行?滝に打たれて?座禅を組んで? それともまた海外かな?
BLOGの更新楽しみにしてま~す。