今日は新潟糸魚川市の姫川に日帰り釣行でした。
いつもの遠征メンバー、田さん、斉さん、私の3人、みんな真っ黒に日焼けしているので家族から黒三中と言われてます。
海川の田中囮屋さんによると「海川は数が出るが小さい、人も毎日入っているので場荒れしている。早川はもっと小さい。姫川はよくわからぬ、3河川とも減水している」との情報
囮を購入し、よくわからぬ姫川へ、上流の方が型は良いだろうと予測、私が好きな翡翠橋(みどりばし)へ行ってみた。
翡翠橋下流、河原が広くて気持ちがいい
減水、しかもハミアトがいつもより少ない、竿を出すも天然河川の常で朝は追いが悪い、橋の上下で釣り昼までに19cm前後の色白のアユが8尾。
昼食後水温が上がったためか適度に釣れ出す。小さいもので16cm、荒瀬の大物は21cm、例年より型が良いが数は少ないようである。
朝も風が吹いていたが午後からものすごい強風が竿を曲げる、こんな時のために8.1m硬調の竿を持参したがそれも風で折れそう、囮が動かないようにするには腕力が必要。魚が掛かると竿がS字になったりするので水中分解、空中分解が多発。
疲れた腕をモミモミしながら4時半に納竿、風が無ければもっと釣れたのにと言い訳。
色白の姫アユ 黒三中
私が29尾、下流で釣った斉さんも25尾とまあまあの成果でした。
早・海・姫の3河川は漁協が同一なので川変えも可能ですが川により状況が違うので事前に情報収集しておくといっそう楽しめると思います。
日本海・・・いいですね
今年はダメだけど来年は連れて行ってください!
1日はワカサギ行きます。6日はヒメマスの予定・・・後は子守かな
暫く行けないとの記事があったので
心配しました、
おめでたい事で良かったです。
来年はゼヒ!
能生川に入りましたが確かに例年より魚は少なく、小さいと言われましたが型は良かったです。あのあたりにいくとどの川も魚が多いのでどこに入るか?迷いますね…
状況が気になってました。
当日は能生川も水位が下がりチャラ瀬では
アユが横になって泳いでました(ウソです)
この状態なら9月も楽しめそうですが
なぜか小型が多くなるんですよね。
いるところにはいる。とゆう感じでした!
19日は能生川でこちらも渇水。 午前は上流?新幹線を作っているところ。午後は下流へ!見た感じ魚は去年より少なかったですがポイントが当たったのか72匹の大台でした。あと1度いきたいのでなにか情報がありましたら宜しくおねがいします。
それにしても、てんさん釣りすぎ。
今週行っちゃおっかな~
黒三中!!!(ステキです)
私のPCは画面が暗いので、ますます真っ黒です。
姫アユかわいいですね。
アユが終わってキンチョウの夏が終わりました。(クヤシイデス
また寄ります。お昼の前に。