日替わりで見どころを紹介されるとのことで、↑はその第一回ですね(^o^)
『追憶の航海』で追加される新規カットについて説明されていますが、気になっていたコスモファルコンの着艦シーンまでばっちり収録されていました。
思ったより着艦テンポは速いですね。
ただ、やっぱりこのシステムはメカトラブルが起きそうだよなぁ(^_^;)
あと別のニュース記事にて、劇場入場者に出渕裕総監督が監修した「シークレットファイル」なる資料がプレゼントされることが公表されました。
記事を抜粋すると。。。
出渕総監督が完全監修した裏設定満載の機密書類「『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』シークレットファイル」は週替りでプレゼント。1週目は「機密書類01:ドメル最後の戦い、その秘策を裏打ちした極秘情報」、2週目は「機密書類02:帝都攻防戦――ヤマトに救われたガミラス民族」、3週目は「機密書類03:ガミラス暫定政府、険しくも明るい未来へ」というラインナップで、それに加えて「機密書類00:デスラーがまとう青き影――親衛隊の暗躍」がパッケージ特典になるという。
くう~~~~!!私みたいな設定マニアを狙い撃ちにするような所業!!“o(><)o”くう~!
ま、本作のような総集編を観に劇場まで足を運ぶのは、よほどのコアなファンでしょうから、狙いとしては非常に正しい(悔しいですけど)と思いますw
特に3週目の資料は欲しいなぁ。
以前2199版主力戦艦ネタを書いた時に、デスラー亡き後のガミラスの国家体制を『ガミラス共和国』と勝手にしてしまいましたが、その辺りについても言及があると嬉しいですね(^o^)
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 宇宙中型空母ナスカ級(仮称) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [Blu-ray] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [DVD] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
入場者プレゼントのシークレットファイルですが、心当たりが。
ヤマト2199原画展、小林さんのコーナーで、ヤマトのバレラス突入時のルート設定、周辺の地形設定、波動砲で崩壊する総統府の詳細な破壊パターン等々をまとめて、「バレラス戦略マップ」と銘打たれて展示されていました。
設定資料に収録された設定画のように、クリーンナップされてないんですが、設定に書かれた
「追撃するガミラス艦のルート、いくつか想定してみました、決定は監督に」
「色々と細かく注文をしてますが、象徴的なシーンなので、しっかりお願いします」
等々の書き込みが、製作現場の臨場感を感じさせて、見ていて、楽しかったです。
こういう、製作にあたって起こされたものの、公開されていない設定って、結構、多そうなので、それらをまとめたのが、シークレットファイルになるのかななあと。
総集編に劇場迄、見に行くのは、やはり、コアなファンに入るんですね。
新宿ピカデリーの前夜祭に行くのですが、一緒に行く筈のグループの大半が、連休前で残業だとかなんとか言って、限定ブルーレイを貰ってくる事になりました。コアなファンでない奴らめ。重い。
ファイル00は、パッケージ特典、限定ブルーレイにはもれなくとすると、限定ブルーレイにセットされているんでしょう。
しかし、ファイル01.02.03をすべて揃える為に、3回、見に行くのは、僕には、できません。でも、みたいです。特に、02.03を入手された方は、解説してくださると嬉しいです。
新宿ピカデリーにグッズ販売について、電話で確認しましたが、詳細は、まだ、未定。
今までと全然違うやる気のなさ。
完全新作の時は、みんなやる気が違うんでしょう。
それから、ナスカ級予約しましが、三段空母に比べると付属品少なく、納得いかないです。
動画のアップありがとうございます。
着艦のシーンの追加で、ダイターン3 のマッハアタッカーがダイターンに合体するシーンを思い出したおっさんは変でしょうか?(笑)
レーザー誘導で射出カタパルト(?)の上に着艦してヤマト内のリボルバー格納庫に格納するんでいいですか?
>着艦
なんとも無茶な・・・。XF-85ゴブリンじゃあるまいし、ヘタしたら固定できずにリボルバーパレットに激突しませんか、これ。
できてしまうファルコン隊もすごいですが。
あんなお行儀よく並んで待てるとか、どれだけ編隊飛行に習熟してれば出来るんでしょう・・・。
> 公開まで一週間も無いんですね。
そうなんですよ、あれよあれよという間にあと一週間になってしまいまして(^_^;)
このままいったら、12月の『星巡る方舟』もあっという間の気がしますね。
> 「バレラス戦略マップ」と銘打たれて展示されていました。
へぇ、そんな面白そうな資料が展示されていたんですか(^_^)
あぁ、、、骨折さえしていなければ、、、(ノ△・。)
> 公開されていない設定って、結構、多そうなので
多いでしょうね、我々が予想している以上に(笑)
全部が全部公開されると、我々ファンの妄想の隙間が無くなるという考えもありますが・・・・・・やっぱり隅々まで知りたいですよねw
> 連休前で残業だとかなんとか言って
私は奥さんと子供に御免なさいした口ですが、まぁ、それぞれ皆、色々と御予定もありますから(^▽^;)
> ファイル00は、パッケージ特典
多分絵コンテ本みたいな感じでBDに封入されるんじゃないでしょうか(^o^)
> 3回、見に行くのは
正直キツいですよね。
もう一回でも二回でも観たいという感じであれば良いのですが、さすがに総集編ではそこまでは・・・・・・。
オークションでも探すかなぁ。
> 三段空母に比べると付属品少なく
1/1000デスバテーターは、倍の八機くらい欲しかった気がしますね。
> ダイターン3 のマッハアタッカーがダイターンに合体する
すみません、それ知らないので分らないです(^_^;)
> リボルバー格納庫に格納するんでいいですか?
簡単に言えば発進の逆回しなので、そのご理解で正しいと思います(^o^)
> XF-85ゴブリン
こちらは知ってました(´▽`) ホッ
さすがにその頃と比べたら誘導システムはソフト・ハード共にかなりの精度なんでしょうけど、それでも戦闘による損傷は一定以上の確率で発生しますから、“綱渡り”の印象は否めないですよね。
でもまぁ、同じ七色星団で発着艦機構が破壊されたコスモゼロも辛うじて発着艦に成功しているので、無理を承知で運用しているのだとも思います。
元々、相当な無理をしなければあのクラスの戦艦にあれだけの機数を積み込むのは難しいでしょうから。
わからないネタを上げてしまいました。
しかし、改めて、着艦シーンを見直しましたが、カタパルトの上に着艦して艦内のリボルバー格納庫に戻される速度が速すぎるような(゜〇゜;)?????
ひとつ間違えたら大事故になりそう。
あれ、コスモゼロ着艦はどうだったかな?
やはり、七色星団海戦がメインかなぁ?
ところで、トレフェス神戸
行かれますか?
公式HPにて、追憶の航海の冒頭11分の無料配信が本日から、という記事があったので、早速チェックしてみました。
未見の方へのネタバレになるとマズイですので詳細は記しませんが、「そうきましたか」という印象です。
さて、全部通して観ると、どうなるのでしょうか??
楽しみです。
それでは。
> わからないネタを上げてしまいました。
いえいえ、こちらこそ勉強不足でして(^^;)
> ひとつ間違えたら大事故になりそう。
着艦ミスが大事故に繋がるのはいつの時代も変わりませんが、このシステムはさすがに脆弱な気がします。
メ2号作戦時のように、作戦終了後の着艦ならともかく、七色星団のように未だ戦闘が継続している状況だと、事故率は相当高くなりそうな気がします。
いやまぁ、昨日も書きましたが、無理を承知で採用しているシステムだとは思いますが(^▽^;)
> あれ、コスモゼロ着艦はどうだったかな?
本編では、ケーブルを接続して無理やり艦内に取り込んでましたね。
> 七色星団海戦がメインかなぁ?
そこを大きな見どころに挙げているのは確かみたいです。
> トレフェス神戸
まだ背中の骨折が直らないですし、ヤマト系の版権も厳しそうですから、今年はパスすることになりそうでう。
> 追憶の航海の冒頭11分の無料配信
ええ、ええ、私も早速拝見しましたよ(^o^)
> 楽しみです。
本日の記事に書きましたが、私はちょっと・・・・・・心配になりました(^▽^;)
総集編の公開日が目の前に迫ってきましたね。私は新宿ピカデリーで観ようかと思ってます。地元のMOVIW宇都宮があるのですが、例の限定版BDを購入できる可能性を考えて新宿にしました。なんだか地方側よりも、都心側の方が限定BDは多目に取り扱ってそうなので(何となくなのですが)。そして週替わりの特典も、できれば全て欲しいですね。
冒頭の11分は公開日まで我慢する事にしました(登録してないからなのですがw)。それはそうと、MJさんのコメントからすると、やはり結構なペースで割合編集しているようですね。
総編集である以上、その様に大胆な割合カットにするしかないことは、スタッフの方々も覚悟の上でしょう。それに、オリジナルヤマトの総集編も、結構な割合で大胆カットしていたと思います(後々、見直してみないとならんですw)。
それにオリジナルの総集編は、TV放送をそのまま編集した後、まさかのスターシャ死亡&藪といった反乱者がそのまま生還するという驚き設定で放映しました。しかもデスラー総統の死亡も確実な感じでしたし、間違いなく続編は出なさそうな終わり方でした。
それに引き替え、今回の総集編はオリジナルよりもある意味では、待遇が良いと言えるのではないでしょうか? 何せ描ききれなかった新規カットを多数挿入されていますし、水樹奈々さんの新しいエンディング曲や、むらかわみちおさんのエンディング用の挿絵(?)が入れられますから。
また、総集編の注目は七色星団で確実な感じでしょうか。描き切れなかったと言う新規カットも多数入っているようですし。コスモファルコンの着艦を初めて見た時は、『あ、やっぱり前から入れるんだ』みたいな感想でしたw と、言いますのも、発進する形がアレである以上、着艦も巻き戻しする感じで収容するしかないかな~とは思っていました。
多少の不安はあるかと思いますが、それでも私は、ヤマトファンとして楽しんで総集編を拝見したいです。