本日は御近所にある神戸大学海事科学部の学部祭である『深江祭』に家族三人でお邪魔してきました(^o^)
ちなみに、本学部の前身は神戸商船大学で、私なんかにはこの名前の方が馴染みがあるんですけどねw
で、お祭りのお目当てはコレ↓♪

はい、深江丸の体験乗船です。
本船は学部の実習船だそうで、今日は天気が良かったこともあって、白い船体の美しさが一層映える感じでした♪(写真は逆光で少し黒く見えますが^^;)

乗船後すぐに出港!!
今日は波も穏やかで、深江丸は滑るように沖を目指します。
前方に見えのるは・・・・・・えーーーっと、六甲大橋だっけ?(^_^;)

今日は、これまた御近所の海上自衛隊阪神基地隊でもイベントがあったようですね(^_^)
艦番号683、すがしま型掃海艇の『つのしま』です。
向こうにも乗艦見学のお客さんが沢山見えますね♪

さらば~♪地球よぉ~♪
陸(おか)を離れていくフネから振り返ると、どうしてもそんな歌が浮かんできちゃいますw

夕方近くまでお祭りを満喫し、近くのオモチャ屋さんで購入してきました、宇宙戦艦ヤマト2199メカコレクションNo.3『ガミラス艦』です(買ったお店では最後の一個でした)
キット全長的には13センチ弱とNo.1のヤマトと同程度ですが、デザイン的なボリューム感はガミラス艦の方が勝っている感じですね。
本艦はどう見てもデストリア級なのですが、あえてキット名を『ガミラス艦』としたのは、2199を観ていないけれど、昔メカコレでガミラス艦を作ったことのある人に対してもアピールしたいという想い故なのかもしれません。

メカコレの基本フォーマットである箱裏説明書は今回も健在です。
見てみると、できるだけ合せ目が出ないようにパーツ構成が良く考えられていることが分ります。
とはいえ、艦首部(12と13)と14と19で構成される艦体の尾部は合せ目消しをした方が映えると思いますね(^_^)
艦橋の後ろ側も本来は合せ目消しが必要ですが、こちらはそれほど目立たないかも?

1/1000ガミラス艦では一番小型のクリピテラ級と部品を並べるとこんな感じです。
最小とはいえ、1//1000クリピテラのキット全長は16センチあります。
うーん、このサイズ差であれば、あえて全長13センチのメカコレ/クリピテラは発売されなさそうな気がするなぁー。
ちなみに、本学部の前身は神戸商船大学で、私なんかにはこの名前の方が馴染みがあるんですけどねw
で、お祭りのお目当てはコレ↓♪

はい、深江丸の体験乗船です。
本船は学部の実習船だそうで、今日は天気が良かったこともあって、白い船体の美しさが一層映える感じでした♪(写真は逆光で少し黒く見えますが^^;)

乗船後すぐに出港!!
今日は波も穏やかで、深江丸は滑るように沖を目指します。
前方に見えのるは・・・・・・えーーーっと、六甲大橋だっけ?(^_^;)

今日は、これまた御近所の海上自衛隊阪神基地隊でもイベントがあったようですね(^_^)
艦番号683、すがしま型掃海艇の『つのしま』です。
向こうにも乗艦見学のお客さんが沢山見えますね♪

さらば~♪地球よぉ~♪
陸(おか)を離れていくフネから振り返ると、どうしてもそんな歌が浮かんできちゃいますw

夕方近くまでお祭りを満喫し、近くのオモチャ屋さんで購入してきました、宇宙戦艦ヤマト2199メカコレクションNo.3『ガミラス艦』です(買ったお店では最後の一個でした)
キット全長的には13センチ弱とNo.1のヤマトと同程度ですが、デザイン的なボリューム感はガミラス艦の方が勝っている感じですね。
本艦はどう見てもデストリア級なのですが、あえてキット名を『ガミラス艦』としたのは、2199を観ていないけれど、昔メカコレでガミラス艦を作ったことのある人に対してもアピールしたいという想い故なのかもしれません。

メカコレの基本フォーマットである箱裏説明書は今回も健在です。
見てみると、できるだけ合せ目が出ないようにパーツ構成が良く考えられていることが分ります。
とはいえ、艦首部(12と13)と14と19で構成される艦体の尾部は合せ目消しをした方が映えると思いますね(^_^)
艦橋の後ろ側も本来は合せ目消しが必要ですが、こちらはそれほど目立たないかも?

1/1000ガミラス艦では一番小型のクリピテラ級と部品を並べるとこんな感じです。
最小とはいえ、1//1000クリピテラのキット全長は16センチあります。
うーん、このサイズ差であれば、あえて全長13センチのメカコレ/クリピテラは発売されなさそうな気がするなぁー。
![]() | メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199 No.03 ガミラス艦 |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 1/1000 ゼルグート級一等航宙戦闘艦ドメラーズIII世 (宇宙戦艦ヤマト2199) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [Blu-ray] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [DVD] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |