
散々な悪態が利いたのか(それは無いw)、シリーズ展開に動きがありましたね。
昨日くらいから、今月の模型誌早売り情報がネットに出回っています。
“ふたろぐばこ”で入手した情報では、1/1000シリーズ第二弾として、待望の地球防衛艦隊所属艦が発売決定だそうです。
(その後、電ホビ誌及びHJ誌それぞれで確認しました)
その名も『1/1000国連宇宙海軍連合宇宙艦隊セット(仮)』!!
てか、タイトル長っ!!w しかも痛し痒しのセット販売!!
買う度に奥さんの顔色を窺わないといけないお父さんモデラーには、顔色伺いが一度で済むセット販売は朗報ですが、第一艦隊丸ごと揃えてやる!!と野望を抱いてらっしゃった方には酷かもしれませんね。
う~~~ん、ネットオークションにキリシマとムラサメばっかり出品されてしまうような・・・・・・(^_^;)
私的には、キリシマは単独、ムラサメとユキカゼはセット販売と予想していたのですが・・・・・・メーカー側の考えは、更にその上を行っていたようです。
ランナー構成が、艦ごとに分かれているような親切構成であれば、ランナー単位の“部品購入”でユキカゼ“だけ”多数揃える手もあるとは思いますが、昨今の色分けランナー構成ではそれも難しいかもしれません。
ちなみに、お値段は3,150円(税込)、発売予定は本年10月とのことです。
発売は思ったより早かったですねぇ。年内はシリーズ発売は無いという噂もありましたから。
ホビーショーやその後の雑誌紹介での評判や反応が相当良かったのかもしれませんね(だといいなぁ)
それと・・・・・・この異様に長い名称は某社(ファ〇ンモー〇ド)の某シリーズ(太陽系連〇軍旧地球連邦宇宙防〇連合艦隊)に対抗したんだろうか(苦笑)
てか、二つを並べると、まるでアナグラムだぞ(^^;)
もう一つ、大きな情報としては11月24日発売の電ホビ1月号にメカコレ仕様のコスモファルコンが付属するのだそうです!!
メカコレサイズ(約10センチ)とはいえ、光造形のサンプルでも結構なディテールが入っています。
これは欲しいなぁ・・・・・・少なくとも3機は欲しいですね(加藤機、篠原機、旧CTカラー機)
この情報が出たら、再販予定のメカコレ・コスモゼロも一気に売り切れそう(^_^;)
ただ、さすがに再販メカコレのゼロと、このファルコンを並べると、サイズはともかくディテール的にはかなり違和感あるでしょうね。
よっぽどゼロの方を工夫しないと。
とはいえ、これはやはり“新”メカコレシリーズに向けての試金石という面もあるのでしょうか・・・・・・(だといいなぁ)。
更に、今月末のワンフェスでは公式サイト発表で、ガミラス艦三種(デストリア級、ケルカピア級、クリピテラ級)のNonスケールガレージキットが発売されるそうです。
いずれも全長14センチ前後といいますから、実質的にはメカコレサイズと言えるかもしれません。
ちなみに、メカコレ古代艦の全長は約11センチ、同じくガミラス艦は約13センチです。
価格は三隻セットで15,000円です。
また、電撃ホビーマガジンさんも独自でキット発売されるそうで、こちらは1/72コスモファルコン(以前の電ホビさんで作例公開もされていましたね)。
そりゃ、航空機キット出すんなら1/72ですよ、うん。
誰だよ、1/100なんかで販売してたのは、並べられないじゃないかw
今月のホビージャパン、電ホビ共に、ヤマト記事はかなりのボリュームでした。
28日発売のヤマト作例はあちこちで取り上げられるでしょうから割愛するとして(笑)、それ以外の作例ではHJではyubataさんの1/1000ガミラス艦三種、電ホビはSOY-YA!!さんの1/350ユキカゼが必見ですね。
ガミラス艦三種は、記事の後半に1/1000新ヤマトと並べた小さめの写真があるんですけど、これを見たら絶対に『同一スケール(シリーズ)で揃えたい!!』と艦隊マニアの血が騒いじゃいますw
ユキカゼの方は、前月の1/500キリシマと別サイズなのが残念でしたが、砲塔や後部のラッタル等、細部まで見ごたえのある仕上がりでした(メカコレサイズではムリ!!絶対!!w)。
他にも、二誌共に玉盛順一朗さんのインタビューがありまして、こちらも大変興味深かったです。
中でも、これまで分からなかったメカ設定で判明したのが以下三点ですね。
・第5話でコスモゼロ搭乗の古代に声をかけているのは、『発着艦管制室』。
(声掛けしている人は発着艦管制官?“発着艦”って言うからには、着艦もこのレールにダイレクトイン?)
・ロケットアンカーの射出制御を行っている場所の正式名は『ロケットアンカーコントロールルーム』。
・コスモゼロの『高機動ユニット』は「増槽に加えスラスターが内臓されていて、運動性能と航続力を合わせて向上させることができる設定」とのこと。
そんでもって、実は微妙に嬉しかったのがHJの見開きページなんです(^_^;)
以前アップしたこの記事の↓この画像と殆ど一緒!!

やった!!先を越した!!(ナンダソリャ)
そして28日の土曜日は遂に1/1000新ヤマトが発売ですね。
私はしばらくお預けなので、早組みされた方のレビューが早くみたいです。
※7月27日追記:1/1000宇宙戦艦ヤマト2199については、マスターファイルブログさんが非常に詳しい解説をされていますので、そちらをご参照ください。
googleで『MasterFileblog 宇宙戦艦ヤマト2199』で検索すると、一番上に出てきます(^_^)
それにしても、まさかヤマトに再びこんな時代が来るとはなぁ・・・・・・長生きはしてみるもんだw
※7月25日夜追記
この記事は元々、本日の午前中に模型誌の早売り情報(ネット情報)を元に記載しました。
肝心の模型雑誌は退院してからチェックだなぁ~~~と思っていたら、夕方友達が見舞いに来てくれました(^_^)
しかもコレ↓もって。

いやはやホンと、友達ってありがたいもんです(ノ_・。)
(でも、嫌がらせに女性フィギュアを一緒に持ってくんなよっ!!(ま、ちゃんと服は着てたけど^^;)退院までどーすんだ!?どーやって、持って帰るんだ、コレ!?)
そんなこんなで、有難く記事に追記させてもらいましたw
また、以前の記事における再販情報(再販品目)にて、誤った情報を流布してしまいました。
また、その誤った情報に基づいて、メーカーさんへ誹謗中傷的な発言を行ってしまいました。
元記事を訂正しますと共に、メーカー様、皆様に心より御詫び致します。span>