市民まつりで歩行者天国になって、にぎわっている11月3日
四柱神社前の旧鶴林堂ビル等の跡地では
松本城大手門枡形跡地の第1次発掘調査中。
いつもは高い塀に囲まれて中が見えず、気になっていました。
現地見学会がおこなわれていましたので、のぞいてきました。
発掘現場は、総掘りと枡形の石垣の一部が見えるようになっていました。
水がどんどん出てきているのは、どこからか湧き出ている
『冷たくてきれいな松本の自然の水』
だね。
この水で、お堀ができていたのでしょう。
ごろごろ埋まっているのは歴代の藩主の家紋入りの瓦。
掘り出された瓦も見ることができました。
とても貴重で価値のある発見だとか。
調査が終わったら、また埋め戻されてしまうそうなので
今度はいつ、見る機会があるかわからないけれど
お見逃しのないように~。
新まつもと物語 市民記者ブログ
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/citizensweblog/
関連記事
信州Liveon
http://www.shinshu-liveon.jp/topics/node_229220
中日Wev
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121016/CK2012101602000028.html
四柱神社前の旧鶴林堂ビル等の跡地では
松本城大手門枡形跡地の第1次発掘調査中。
いつもは高い塀に囲まれて中が見えず、気になっていました。
現地見学会がおこなわれていましたので、のぞいてきました。
発掘現場は、総掘りと枡形の石垣の一部が見えるようになっていました。
水がどんどん出てきているのは、どこからか湧き出ている
『冷たくてきれいな松本の自然の水』
だね。
この水で、お堀ができていたのでしょう。
ごろごろ埋まっているのは歴代の藩主の家紋入りの瓦。
掘り出された瓦も見ることができました。
とても貴重で価値のある発見だとか。
調査が終わったら、また埋め戻されてしまうそうなので
今度はいつ、見る機会があるかわからないけれど
お見逃しのないように~。
新まつもと物語 市民記者ブログ
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/citizensweblog/
関連記事
信州Liveon
http://www.shinshu-liveon.jp/topics/node_229220
中日Wev
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121016/CK2012101602000028.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます