栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

地獄の釜の開く日

2011年08月05日 | 教え

8月は全国的に 盆月にあたる所が多いのではないでしょうか?

8月7日は 地獄の釜の蓋が開く日と伝えられており 妙善寺では古くから お墓でお経を唱え 先祖供養を行っています。

釜の蓋が開く日は 地域や風習のなどの違いがあり 言われにも諸説あるようですが この辺りの風習では 8月7日が習わしです。

この日だけは 閻魔大王さまも 番人の鬼達も 休憩し目をつぶって下さるため 地獄で苦しんでいる者達も 苦しみから逃れられるそうです。

ご先祖様の供養を通じ 人生を日々大切に過ごすしましょうと言う 閻魔さまの教えかもしれませんね。

3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする