栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

台風のあとの発見

2012年06月20日 | おしょうのつぶやき

山梨は 台風が去り 昨夜の大雨が嘘のように 晴れ渡り爽やかな朝を迎えました。

早朝、境内に 小鳥達の鳴き声が 「チュン チュン」 と聞こえていました。

本堂でのお経が終わり 空を見上げると とても面白い形の雲を見つけました。

その雲は どら焼きのような形をしていたので 

息子に 「おい空にどら焼きがあるぞ。」 と教えると 

「どこ? どこ?」 と空を見上げて 

「ん~あれは UFOだよ。」 と息子が言いました。

なるほど UFOかぁ~ 

どら焼きと食べ物の表現をした事が 食い意地が張ってるようで ちょっぴり恥ずかしくなりました・・・

同じ雲を見つめても 見る人によって 様々な表現があるものです。

私達も 日常の生活の中で 色々な人達に出会ったり 色々な出来事があります。

1つの見方で 1つの考え方で 決めつけて しまっているかも知れません。

ちょっと違う角度で見つめてみれば もっと色々な所が見えたり 新しい発見が あるかも知れません。

“どら焼き” に “UFO” まだまだ たくさんの形に 見えるのかも・・・ 

何事にも 1つの角度にこだわらず 様々な角度から見てみると きっと 意外な発見があるはずです。

あなたが思う ちょっと苦手な人も 意外と良い人だったりして

もしかしたら その反対もあったりするかも・・・

        合掌   栄久山 妙善寺 

20_2

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年06月19日 | 教え

子供の時 毎日のように師匠から お経を教わっていました。

しかし 法事の作法や 葬儀の作法などは 何一つとして 教えてくれませんでした。

それは 教わって行動するのではなく 自ら見て学ぶ事の 大事な教えでした。

お坊さんの世界に限らず 社会でも よく聞く話です。

料理の世界では ベテランのコックさんが 新人さんに料理の味付けなどを 手とり足とり 教えてはくれないそうです。

新人さんは ベテランのコックさんが 料理した後の鍋やフライパンに残っている タレやソースを舐めて 調味料を自分の舌で学んでいきます。

苦労しても 失敗の連続でも 自分の目で見て 自分の頭で考えて 自分の力で行動して 学び続けて 初めて一人前となれる世界です。

誰かが教えてくれる 誰かがしてくれる と思って いつもボーとしていると いつの間にか 自分で考えて 行動する事が出来なくなってしまいます。

人生は どこの世界でも 自分の腕を磨いて 心も磨いて 自分で道を開いていくしかありません。

常に 一歩一歩前へ 進むしかありません。

どうしていいか わからない 何も教えてくれない などと言って 立ち止まらず ゆっくりでも前に歩いて行きましょう。

“この人すごいな~” と思う人の良い所や 作法を学んでいけば いつか必ず 自分も人から “この人すごいな~” と思われる人に なれるはず!!

人から学んで 人から学び取る そしていつしか自分の物に出来た時 また1つ自分が成長出来るのだと 思います。

良く見て 良く聞いて 良く考えて 目の前の事を コツコツと・・・

     合掌    栄久山 妙善寺

P1030164_3

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわさ話

2012年06月14日 | おしょうのつぶやき

あの人 本当は あ~なんだって こ~なんだって いつの時代も うわさ話は つきものです。

うわさ話は 必ず尾ひれがつき 大きくなるもので 訳がわからないうえに 本当なのか 嘘なのかもわかりません。

人の話は あくまでも情報として聞いておく方が いいのでは・・・

見てもいない ましては 会った事もない人のうわさ話をうのみにして 判断して良いのでしょうか?

先入観や 色眼鏡で人を見たり 話をすると その人の本当の姿や 本心を見る事が出来ません。

大切な事は まず自分の目で見て 無心になって 話をして 事実を見る事が大切だと思います。

あの人は あ~だと思う こ~なんだと 想像で判断するのではなく やさしい気持ちで 全ての人達と接して 会話をすれば 一人一人の特徴や良い所が 自然と見えてきたり 心の呼吸を感じる事が出来るものです。

意外と頑張ってる人や 良い人の 悪いうわさ話が多いような気がして・・・

それが不思議でなりません。

うわさ話には くれぐれも要注意!! 

あ~ そうそう ここだけの話なんだけど・・・ にもネ!!

       合掌   栄久山   妙善寺

Photo_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄久山妙善寺 パワースポット おもかる石

2012年06月13日 | 境内案内

栄久山妙善寺のパワースポット おもかる石は 運気をためす神石です。

まず自分自身の願い事を念じ おもかる石を少し持ち上げます。

持ち上げて時に感じる石の重さが 自分の想像より軽ければ願い叶い

重く感じれば 願いが叶わないと されています。

妙善寺のおもかる石で 運気をためしてみませんか。

【栄久山妙善寺パワースポット おもかる石】

27

271

このおもかる石は 妙善寺秘伝祈祷により 入魂した霊験あらたかな神石です。

山梨県妙善寺 ご参拝の際は おもかる石で運気をためしてみて下さい。

               合掌    栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え

2012年06月11日 | 教え
    過ちは
       反省すれば
    心の糧(かて)となり
       生きる力となる
     合掌   栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする