栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

笑顔

2013年12月20日 | おしょうのつぶやき

あなたは いつも ニコニコ 笑っていますか?

笑顔は 自分自身だけでなく あなたの周りの人達も 幸せな気持ちにしてくれます。

神様の世界から 私達(人間界)を見てると 真っ暗な夜空のように見えるそうです。

その夜空に 時折 ポッン ポッン と光り輝いて見えるのが 私達の笑顔です。

私達の笑顔は 光となって 神様の世界に届き 輝いて見えます。

神様は 夜空のその輝く光に そっと ご褒美を授けてくれます。

くよくよ悩んだり 暗く落ち込んだ夜空には 神様は ご褒美を授けてくれません。

それならば ニコニコ笑って 光輝く人生を送りたいですよね!!

笑顔は とても大切です。

笑う門には 福 きたり・・・ネ!!

      合掌   栄久山 妙善寺

50


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの神様

2013年12月19日 | おしょうのつぶやき

トイレの神様の お話です。

トイレの神様 そんな歌もありますよね。

トイレには トイレを守ってくれる烏枢沙摩明神(うすさまみょうじん) と言う 神様が居ます。

トイレの神様は 汚れが嫌いなので 綺麗にしていると 福を授けてくれます。

トイレの神様は 両手で大と小を受け止めてくれるので 両手がふさがっています。

その為 トイレに唾をたらしたりすると 神様の顔にかかってしまうので 気を付けて下さ。

それから 朝夕6時は トイレの神様が 別の神様と話をしたり 相談をしたりする 大切な時間なので トイレに入ってはいけないそうです。

どうしてもその時間に入る時は 「ごめん下さい。」と 声をかける事を 忘れずに。

恥ずかしがらずに ちゃんと言って下さいね!

トイレは 私達が生活をしていくうえで 無くてはならない大切な場所です。

いつも清潔に 綺麗に使わせていただきましょう。

トイレの神様に 感謝・・・

        合掌    栄久山 妙善寺

10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なご縁

2013年12月18日 | おしょうのつぶやき

無縁と 広辞苑で引いてみると 縁のないこと・関係がないこと・前世において仏、菩薩に 因縁を結んだ事のないことなどと 書かれています。

縁がないこと 関係がないこと とは?

人は 決して一人で 生きていけるわけではありません。

親や ご先祖 日常の生活の中で 沢山の人達と 関わり合いながら 生きています。

人との関わりや 出会いに 偶然はありません。

大きな 大きな 仕組みの中 必然的に出会っているのです。

沢山のご縁を大切に。

このブログを読んでくださる 皆さんのご縁に感謝です。

        合掌    栄久山 妙善寺

1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のかっさ

2013年12月17日 | パワーストーン・お守り

気の流れよくしませんか?

妙善寺秘法祈祷済
パワーよかっさ!!  2,000円

Img_3061_4

体の大切な気・血・水の流れが良くなります。

人間には 自然に備わっている 免疫力や治癒力があります。
その力を高めるお手伝いをしてくれる かっさマッサージ。
体の経路のめぐりを良くしてする事で 気・血・水の流れが良くなり 若々しく健康な状態へと 取戻してくれる効果があります。

気の流れを良くして 新しい年を迎えませんか?

    妙善寺 パワーよかっさ!! 2,000円

        栄久山妙善寺 
        0556-22-0789
人気の為お届まで少しお時間がかかる場合があります。
ご了承下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月16日 | おしょうのつぶやき

竹は 強くまっすぐに育つことから 古来より縁起の良い木とされ 庭の植木や お正月の門松などに用いられ 日本の文化の中で大切にされてきました。

また 魔除けの効果もあり 神社やお寺の行事にも使われています。

竹は 春から成長するたびに フシ を作って大きくなり 寒い冬の風雪に耐える強さを 自ら育てています。

私達の人生も 辛い時や 嬉しい時など 様々な フシ を乗り越えていくからこそ 幸せを感じる事が出来ます。

今年一年も終わろうとしています 様々なフシを乗り越えて来た事でしょう。

あなたの越えたフシの数は 人生の宝です。

しっかりと根をはって 2014年も素敵な1年にしたいですね。

      合掌    栄久山 妙善寺

61


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする