栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

彼岸明け

2014年03月24日 | おしょうのつぶやき

昔から〝暑さ寒さも 彼岸まで〟と言いますが 本当に 春めいて暖かくなってきました。

この暖かさに 皆さんも気持ちよく お墓参りが出来たのではないでしょうか。

さて今日24日は 春彼岸明けの日です。

お彼岸最後のこの日には 大切な教えがあります。

「自分よりも 皆を先に 彼岸(幸せの岸)へ渡す。」と言う菩薩行の教えです。

私達はついつい 自分の幸せを先に 願ってしまいます。

自分が彼岸へ渡る前に 先に皆が彼岸へ渡って 幸せになってもらいたいと 願う心が大切です。

自分が 自分がの 〝が(我)〟を捨てて 人を敬い思いやる心を大切にしましょう。

今日は彼岸明け 全ての人が彼岸へ・・・

   合掌   栄久山 妙善寺

14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春彼岸

2014年03月18日 | 教え

今日は 春のお彼岸の入りです。

お彼岸は ご先祖様を供養する 大切な行事です。

そして もう1つ大切な意味があります。

お彼岸とは 此の岸(私達の煩悩・迷いの世界)から 彼の岸(仏様の悟りの世界)に 心を渡岸させると言う意味が 含まれています。

そうです 彼岸入りから・彼岸明けまでの7日間は 私達も仏様のような 穏やかで優しい心に なれるように修行する期間でもあるのです。

修行の心得で 一番大切なのは 感謝の心です。

毎朝 神棚や仏壇に 手を合わせてお祈りをしてから 出掛ける人も 沢山居ると思います。

しかし一日の終わりに 神棚や仏壇に手を合わせていますか?

「今日も一日無事に 過ごせる事が出来ました。 有難うございます。」と 感謝する心が大切です。

今日から 春の彼岸入りです。いつも私達を 見守ってくれているご先祖様に お墓参りをして 〝ありがとう〟と 感謝の気持ちを伝えましょう。

お彼岸の 7日間はもちろん 日々の感謝の気持ちを 大切にして下さい。

      合掌   栄久山 妙善寺

63

お彼岸明け24日までブログはお休みとなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智恩報恩 (ちおんほうおん)

2014年03月17日 | 教え

知恩報恩(ちおんほうおん)と言う 教えがあります。

有り難い恩を受けたら 感謝をして 心から恩返しをする と言う意味です。

私達は 何か困った事が起きると 必死に神様やご先祖様に お願をします。

そして お願いした事が良くなると 〝良かった 良かった〟と 喜んで助けてくれた 神様やご先祖様の事を 忘れてしまいます。

挙句の果てに 次に困った事が起きると 〝神も仏もあったものじゃない〟などと 言い出す始末です。

いやいや! 神様・ご先祖様はいつでも どんな時でも 私達の味方です。

「お陰様で 良くなりました。 一生懸命に頑張りますので これからも見守って下さい。 感謝しています。」と 守ってくれた神様・ご先祖様に 報告する事が大切です。

笑顔で昨日よりも 明るい人生を歩み〝ありがとう お陰様〟 の気持ちを忘れずに 大切な尊い一日を 楽しく過ごすしましょう。

知恩報恩の 心を大切に。

     合掌    栄久山 妙善寺

50

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月14日 | 教え

蔵の財より 身の財

     身の財より 心の財第一なり

どれほどの財産があっても 健康でなくては 何も出来ません

健康であっても 人生を楽しく暮らす清らかな心が無くては なりません

私達の心は 磨けば磨くほど 美しく清らかに光り輝きます

幸福の人生を歩むには 豊かな心を持つ事です

心の財 第一なり

     合掌   栄久山 妙善寺

16_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県妙善寺 毘沙門天

2014年03月12日 | おしょうのつぶやき

妙善寺の本堂に 毘沙門天が奉られています。

この毘沙門天は 足利将軍家・織田信長・加藤清正・徳川光圀など 多くの歴史人達が 手を合わせ信仰してきた神様です。

享保13年2月 天皇勅命により 京都本圀寺より賜った毘沙門天です。

妙善寺毘沙門天を 拝むと 知恵・勝利・財運が授かると言われ 歴史人の中でも特に織田信長が深く大切に 信仰してきました。

その織田信長の 名言の中に

「臆病者の目には 敵は常に大軍に見える。」と有ります。

私達の人生にも これに通じる事が 有るのではないでしょうか。

まだ起きてもいない事に 〝ビクビク〟して 悪い方へ悪い方へ 考えてしまう事有りませんか?

そんな時にこそ 自分を信じて 一歩でも前へ進んで 良くなる事を 考えるようにして下さい。

一歩でも 前へ進んだ時に 〝敵は 大軍では無い〟と わかるはずです。

「でも 私には無理だ!考えられない!」と 思っているあなた もう一度よく考えて下さい あなたの事をいつも心配して あなたと同じように 苦しみ悲しんでいる 親やご先祖様が居ることを。

さぁ~今日から 一歩でも前へ進んで 笑顔で尊い1日を 過ごしましょう。

    合掌    栄久山 妙善寺

63


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする