今日は ValentineDayですね♪
ヨーロッパでは 男性から女性にプレゼントを渡す日です。
日本では チョコレート会社の戦略に踊らされ
義理チョコが沢山売れていますが 昨年辺りから 自分の為に買う女性も(*^^)v
又 メンズのお店でも 高級チョコを扱い 男性に評判が良いそうです。
我が家も中2の孫が 初めて生チョコを使い焼いたケーキを
お爺ちゃんに プレゼントしてくれました(*^_^*)
婿殿と中1の孫には BaBaからチョッと変ったチョコのプレゼント♪
主人と一緒に食べたチョコは ホワイトチョコの中に干しイチゴの実
ミルクチョコの中に 神戸Appleの実が入ったチョコでした (*^^)v
バイトが始まり毎夜バタバタ忙しく 食事の準備も手抜き状態(^_^;)
チョッと反省して 長期保存出来る物を2~3日かけて作ってみた。
1つは田舎から貰った黒豆の煮物 豆を炊くのは20年振り?
昔は年末に黒豆も炊いたのに 最近は出来合いの物で済ましていた。
シワにならないようにと 黒豆を綺麗に洗い 最初から水に砂糖を入れ
1晩浸け置き[忙しいので翌日の夜まで浸けていた]
弱火でコトコト炊いたのだが
砂糖が入っているので 吹き零れが酷く水を何回も足し
見かけは何とか[ぶどう豆]に見えるが… 少し固めの黒豆煮に成った。
此方は 文旦のジャム 2~3日掛けて皮を集め
其の皮を細く刻み 水から入れて1度沸騰 其の中にタンサンを少し入れ
此れも又 1晩浸け置き 翌日水を替え沸騰 其れを2回ほど繰り返し
鍋に少し水 皮の湯掻いた物を入れ火にかけ 途中キビ砂糖を適量入れ
砂糖が溶け少し煮詰めて出来上がり お味はマアマア♪
早速 明日のトーストに塗って食べる事に(*^^)v
3年前に買った下垂れシンビジュウムの[アイス キャスケード]
今年も蕾が2個付きました。蕾の長さはまだ15センチ程です。
此れから下にグ~ンと伸びて 無事白いお花が咲くまで
温度や湿度の管理が大変です。
昨年 お友達に頂いたシンビは 40cm程の蕾が
途中で黄色に変色 ポトリポトリと落ちて丸坊主に成りました。
窓辺に置いて 日当たりが良過ぎ 暑過ぎたのか?
湿度が足らなかったのか? 原因が分からずガックリです(/_;)
白の沈丁花 昨年遠くのお友達が 挿し木で育てて送ってくれました。
沈丁花の赤は園芸店でも売られていますが 白は中々手に入らず
とても大事なお花です(*^_^*) 今年初めてご対面出来そうです♪
昨日は節分 恵方巻きを食べて 豆まきをなさいましたか?
この豆まきの行事は 平安時代から続いている行事なのだそうです。
恵方巻きは バレンタインのチョコと一緒 大阪 船場の商人達が
商売繁盛の祈願事で始め 海苔業者 海苔協同組合などが
イベントで恵方巻きを使い 其の後 コンビニが 全国販売を開始
今は豆まきと共に 国民的習俗と成りつつ有るようです。
我が家の豆まきは ピーコが怯えるので止めて お掃除も助かりました。
昨日三ノ宮に出掛けると お気に入りのお店でこんな可愛い鬼が♪
デパート、スーパーでは 恵方巻きの前は沢山の人だかりでした。
中の具も色々 我が家は シンプルな恵方巻きを (*^_^*)
イワシの煮付けを作りましたが 塩焼きの方が美味しかったかも(^_^;)