台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

昆明ふたり旅最終日~昆明最古のお寺詣で編~

2015-05-08 | 中国国内・アジア近郊
楽しみに訪れたアートスポット
ちょっぴり残念な感じになっていたので
早々と別の場所に移動しました

最後の観光、行き先は園通寺
昆明最古の歴史を持つ、由緒あるお寺です




入場料金はひとり6元




中国のほかのお寺同様、ろうそくとお線香をもらえます




入り口付近には立派な龍モチーフが




境内は緑が多く、とても美しくて
散策するのにぴったり




建物もわりと派手な色使いなのに
不思議と調和がとれていて、落ち着きます




まずはお参りを済ませて…




広い敷地内を一周してみました




中央にあるのは八角亭と呼ばれる建築が




池があるからか、公園みたいですねえ




池のほとりを覗いてみると
たくさんの亀たちを発見!かわゆい♡




配色や細かい装飾なども含めて
飽きずにじっくり眺めることができました




小一時間ほど滞在してから…



ホテルに戻り、荷物をピックアップしまして
空港に向かうまでの時間で
少し早めの食事をいただくことにしました!


最終記事につづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

昆明ふたり旅最終日~アートさんぽ編~

2015-05-08 | 中国国内・アジア近郊
遅めの朝ごはんをお腹いっぱい堪能した後
お昼すぎくらいに向かったのは
創庫LOFTというアートスポット(前情報)




カフェやレストラン、ギャラリーが集まり
欧米人の姿も多く見かけるおしゃれエリア、
のはずなのですが…




むむ?やけに静かなのは気のせいかしら



もしかして、お店の多くが定休日とか?


確かに、エキシビジョンのポスターはいっぱい
でもほとんどの場所がここではないみたいです






どうしてかなと思って見回るうちに
なんとなく理由が分かってきました

たとえばここの窓には
確かに英語でアート関連のジャンル名が書かれていますが
すでに、お店は火鍋屋さんに変わってる!笑




昔はもっとアート寄りに栄えていたのが
だんだん廃れてきてしまったのでしょうか

比較的大きそうなお店は
すべて中華料理レストランに変わっているようです!


唯一営業していたのがこちら、TCG Nordica
ギャラリー、カフェ、ステージが一体となった施設です




ちょうどおもしろそうな作品展が開催中で
せっかくだからと見に行ってみました




ここだけは別世界のような、素敵な雰囲気です




スペース使いが贅沢ですなあ




作品展自体はなかなかおもしろくて
見応えもありました




わたくしにとってはむしろ
これくらい静かで心地良い場所が好み




ちなみにこちらの施設の並びには
ギャラリーがありました(この日はお休み)




ちょっぴり残念な気持ちに包まれながら
小さなスペース内を散策 笑
敷地内に今でも、アートスポットの面影がちらほら




上海のアートスポットもこの先
こんな風にならないといいなあと願うばかり




こじんまり寂れたアートスポットが好きな方なら
全然ありかなとは思いますが
それ以外の方には、正直あまりおすすめしません 笑


昆明市内は現地情報がかなり少ないので
参考までに、ご紹介させていただきました

さて、気を取り直して
タクシーで、次の目的地を目指します!


つづく!



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

昆明ふたり旅最終日~絶品!朝ごはん編~

2015-05-08 | 中国国内・アジア近郊
昆明ふたり旅、スタートはこちら
前日夜の記事はこちら

あっという間に旅の最終日
まだまだ行きたい場所、したいことはあるものの
駆け足でスケジュールをこなすよりは
ゆっくり雰囲気を楽しむことを優先しようと思い
遠出は避けて、街なかで遊ぶことにしました♡


朝ごはんは、歩いて初めてのエリアへ
星光蒙自過橋米線というお店にやってきました




外から見るとただのローカル店
でも店内はとっても清潔で明るい雰囲気




入り口のレジでメニューを見つつオーダーします




ビールがあるか聞いたら、ないと言われ たので
近くのスーパーで買って持ち込みました



青島ビールだけど、まあいいや 笑


頼んだもの、ひとつはもちろん砂鍋過橋米線




40元の全部のせをチョイスしたら
麺の量までモリモリになってしまいました




スープが熱いうちに、すべての具材と麺を放り込みます!



料理が来たときから薄々気づいていましたが
これが、予想以上においしい!

初日昼間に訪れた人気チェーン店の味を
遥かに上回るおいしさに、びっくりしました♡


セットなのかサービスか分からないけれど
ミニサイズの汽鍋鶏も出てきました



これまた、初日夜のお店で食べたのよりおいしい 笑


もうひとつのメニューは、全家福という
いろいろなお肉が入ったスープ麺
20元です



やっぱり、おいしい 笑
今回の旅でランキングトップに躍り出るくらい!


幸いなことに、お客さんがまったくおらず
貸し切り状態でのんびり食事ができました


こちらのお店、インターネットで情報を得ようにも
日本語の口コミがまったく見つからず
どうしようかなと思っていましたが…
直感で選んでみて、正解でした♡


決しておしゃれな店ではないけれど
店員さんもアットホームで良い感じだったし
どれもレベル高かったし、また来たいなあ♡
と思えるほど満足しましたん


食事の後は、腹ごなしに市内観光!
ホテルをチェックアウトして荷物を預け
タクシーで、この日ひとつめの目的地へ向かいました♩


つづく!


星光蒙自過橋米線
住所:昆明市官渡区北京路168号


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

昆明ふたり旅2日目~雲南料理ディナーリベンジ編~

2015-05-08 | 中国国内・アジア近郊
昼間に石林観光を楽しんだこの日
夜は、気になっていたレストランへ足を運びました

場所は、朝ごはんにも立ち寄った
東西寺塔という観光スポットの歩行街

こちら、醉雲南民族風味酒楼というお店です



朝ごはんのときに通りかかって
お店の外観からして素敵な雰囲気だったので
大众点評でチェックしてみたら、かなりの高評価!

前日までのプランでは
ほんとうは違うお店に行くつもりでしたが
思いきってこちらをチョイスしてみたのです♡


お店に入ってすぐのスペースでは
なにやらお豆腐のようなものが炭火で焼かれています




どこか東南アジアのようなイメージも感じさせる
エキゾチックな印象の店内です




中庭を取り囲むような建物のつくり
2階は基本的に、大人数用みたいでした

予約せずに来店したのですが
思いのほか、テラス席に座ることができました♡




はじめはビールで喉を潤します




お通しとしてサーブされたのは
先ほどお店の入り口で焼いていた臭豆腐
食べてみるとあまりクセはなくて
油揚げみたいな感じです




前日夜のリベンジとばかりに
雲南名物をいくつかオーダーしました~


きのこのスープ



一人前でもふたりで十分なボリュームです♡
うー、きのこの旨みが胃にしみわたる…


雲南ベーコンとサラミ、レバーソーセージ



どれもめちゃめちゃおいしい!


芭蕉の花(バナナハート)の炒めもの



かなりスパイシーで、ビールがすすむ!
タイ料理みたいな感じだからかしらん?
大好きな味つけでした♡


乳扇(雲南産チーズ揚げ)



あとでどういうものか知ったのですが
これは、中にあずきが入っているうえ
たっぷりと粉砂糖がまぶしてあるデザートでした 笑
残念ながら、残してしまいました
甘いものが好きな人ならペロリなのでしょうね


お酒は、ビールの後にどうしようか悩み
店員さんに相談したり、試飲させてもらったり…
結局、白酒とグラッパみたいな黄酒をちびちびいただきました 笑

夜、暗くなる頃には
中庭の植物たちがライトアップされて
一層、華やかなムードに包まれます




サービスのレベルやもろもろ
気になるところはいくつかありましたが、
雲南地方らしいものをひと通り味わえて
大満足のディナーとなりました♡


食事の後は、周辺を散策しながら二次会の場所さがし
前日の昼間にも足を踏み入れた美食城をのぞいたり




屋台やローカルごはん屋さんを冷やかしたり
小道に迷い込んだりしながらも
結局良いところが見つからず…
あきらめてホテルへ戻ることにしました




ホテルのすぐそばには川があって
夜景がなかなかきれい♡




〆は、まさかのルームサービスで
チャーハンをオーダー 笑



ディナーのお店でテイクアウトしたベーコンやソーセージとともに
ビール&赤ワインを飲みながらのんびりいただきました

絶対に食べ過ぎだけど…
こんな夜もたまにはありかな♡

そして、旅の最終日を迎えるのでした♡


つづく!


醉雲南民族風味酒楼
住所:昆明市西山区東西寺塔歩行街北院2号
TEL:087164191933

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

昆明ふたり旅2日目~石林に観光編~

2015-05-08 | 中国国内・アジア近郊
GW期間は日本に帰っていたため
ブログ更新が滞ってしまいました…
今日からまた少しずつアップしていきます♡

昆明ふたり旅、前回記事はこちら

おいしい朝ごはんをいただいた後は
世界自然遺産でもある景勝地、石林を目指します

石林への行き方は、観光ツアーや車チャーターなどいろいろあります
考えた末、自由度の高いバスで向かうことにしました!

まずはタクシーを拾って
出発地点の東部バスターミナルへ♡
チケットを購入して、専用のバスに乗り込みます
料金はひとり25元前後、めちゃ安い~♩

連休ということもあって
バスターミナルやチケット売り場は大混雑
しかしながら、旦那さまのファインプレーのおかげで
スムーズにバスに乗車することができました♡

2時間くらいで石林に到着!




バスを降りてからの案内表示が見当たらず
人の流れについていってみました 笑
てくてく歩くとカート乗り場がありまして
よく分からないまま乗り込み
到着してから、近くの人に聞いてみると
最初にこのツアリストセンターでチケットを買う必要があるみたい



世界中から観光客が集まる場所なのに
どんだけ不親切なんだ、という感じですね…笑

ひとまず窓口でチケットを購入




チケットは、入場券のほかに
電動カート乗車券(25元)もあります




専用乗り場から中心部に向かうカートに乗り、
いよいよはじめての石林観光です~♩




道路は整備されているので快適!




入り口付近でカートから降ろされた後は
ここから歩いて、石林の鑑賞を楽しむことに

とはいえわたくし自身は
大自然や風景などが特別好きなわけではなく
説明できる知識もないため 笑
写真でさらりとご紹介します
まあ、百聞は一見にしかずといいますしね♡




近くで眺める奇岩の数々は、結構迫力がありますねえ~





途中、民族衣装に扮することができるサービス(ひとり10元)もあり
珍しく、ふたりでチャレンジしてみました
代金に含まれるのは着替えのみ
写真は自分たちで撮りあったり
もしくは周りの人にお願いしないといけませんが
ふたりとも思いのほか似合っていたようで
結果、客寄せパンダみたいになりました 笑








連休だし激混みかと思いきや
ゆったり見周ることができて良かったです♡







ちなみに、インドア派な人には断然カートがおすすめ!
敷地内は広いし、日陰も少ないので
とにかくカートを活用することで
テンポよくさくさくと進めると思います





晴れていたおかげで、気持ち良い景色を
たくさん楽しむことができました


遅くなるほど帰りのバスが混み合いそうだと思い
疲れる前にカートで出口まで戻って
16時頃には帰途につきました


東部バスターミナルに到着してから
近くでタクシーを拾い、市内を目指します


帰りのタクシーの運転手さんが
陽気で日本びいきの素敵なおじさまで
タクシーから眺められる観光スポットや
そのほかいろいろなお話を聞かせてくれました
中国語での会話は理解できない部分もあるけれど
とっても楽しかった!


また、適度に運動したおかげかランチを抜いたからか
体調万全の状態で、夜ごはんの時間を迎えられました♡

もちろん夜も雲南料理です♩


つづく!



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓