4月20日(月)
平日なのに、まさかの火鍋ナイト 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/977474de9f6ef288ef1a2a2e2f0f1b3d.jpg)
そもそもこれは、少し前におみやげとして
無印良品で販売されている火鍋キットを
両親からもらったのが発端
日本で作られた火鍋キットだから
味も比較的食べやすくなっているだろう
→平日でも気にせず食べられるだろう
という発想のもと、月曜日にセッティングしてみたのです♡
青島ビールの小瓶バージョンで乾杯
ラインナップの中ではこれがいちばん好みだけれど
それでもちょっと薄いんだよなあ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/0de881704ebe5f5dcc835ca0b64eded4.jpg)
まあ、火鍋にはこれでもOKでしょう
具材は、白菜、青菜、きくらげ、
腐竹(ゆばみたいなの)、白しめじ
冷蔵庫や棚にある余り食材を総動員
最後に、キットに含まれている春雨も加えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/ecb43f8d7e1908bf655006fd54cec98c.jpg)
脂身少なめな薄切り豚肉も少しだけ
ふたりともそこまでお肉を欲していないし
これくらいでも十分な量です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/6931458d105fdbf27c6fa75ea3316ecf.jpg)
付属のたれがかなり甘めだったため、もうひとつ
ごま油と香菜、醤油でたれを作ることにしました
これならさっぱりいただけます♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/43e30caf1d83f84dfdd60113f2abcbb0.jpg)
火鍋のお味は、だいたい考えていたとおり
おいしいのだけど、全然辛くない 笑
中国特有の香りもほとんどありません
逆に、こちらで食べる火鍋が苦手な人には
よりおいしいと感じられるのかも
パッケージに書いてあるとおり
魚醤をベースにスパイスを加えたものなので
むしろ東南アジア的な印象を受けるほど
タイスキとか、こんな味なのかしらん
火鍋の途中から、ロゼを飲みはじめまして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/9af57cf5cf174c99d5ebbd9160d2623c.jpg)
以前記事でも紹介した
雲南ソーセージの残りをつまみに
ふたりでのんびりおしゃべり♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/387cd6a35888594f4ae37694498279d8.jpg)
これくらいの火鍋だったら
普通の鍋料理と一緒で、胃腸に負担なく
野菜をたくさん食べられるなあと思いつつ…
でもやっぱり、外で食べる
スパイシーで攻撃的な火鍋が恋しい!
我慢できなくて、近いうちに
足を運んでしまうのだろうなあ 笑
ごちそうさまでした♡
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓
平日なのに、まさかの火鍋ナイト 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/977474de9f6ef288ef1a2a2e2f0f1b3d.jpg)
そもそもこれは、少し前におみやげとして
無印良品で販売されている火鍋キットを
両親からもらったのが発端
日本で作られた火鍋キットだから
味も比較的食べやすくなっているだろう
→平日でも気にせず食べられるだろう
という発想のもと、月曜日にセッティングしてみたのです♡
青島ビールの小瓶バージョンで乾杯
ラインナップの中ではこれがいちばん好みだけれど
それでもちょっと薄いんだよなあ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/0de881704ebe5f5dcc835ca0b64eded4.jpg)
まあ、火鍋にはこれでもOKでしょう
具材は、白菜、青菜、きくらげ、
腐竹(ゆばみたいなの)、白しめじ
冷蔵庫や棚にある余り食材を総動員
最後に、キットに含まれている春雨も加えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/ecb43f8d7e1908bf655006fd54cec98c.jpg)
脂身少なめな薄切り豚肉も少しだけ
ふたりともそこまでお肉を欲していないし
これくらいでも十分な量です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/6931458d105fdbf27c6fa75ea3316ecf.jpg)
付属のたれがかなり甘めだったため、もうひとつ
ごま油と香菜、醤油でたれを作ることにしました
これならさっぱりいただけます♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/43e30caf1d83f84dfdd60113f2abcbb0.jpg)
火鍋のお味は、だいたい考えていたとおり
おいしいのだけど、全然辛くない 笑
中国特有の香りもほとんどありません
逆に、こちらで食べる火鍋が苦手な人には
よりおいしいと感じられるのかも
パッケージに書いてあるとおり
魚醤をベースにスパイスを加えたものなので
むしろ東南アジア的な印象を受けるほど
タイスキとか、こんな味なのかしらん
火鍋の途中から、ロゼを飲みはじめまして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/9af57cf5cf174c99d5ebbd9160d2623c.jpg)
以前記事でも紹介した
雲南ソーセージの残りをつまみに
ふたりでのんびりおしゃべり♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/387cd6a35888594f4ae37694498279d8.jpg)
これくらいの火鍋だったら
普通の鍋料理と一緒で、胃腸に負担なく
野菜をたくさん食べられるなあと思いつつ…
でもやっぱり、外で食べる
スパイシーで攻撃的な火鍋が恋しい!
我慢できなくて、近いうちに
足を運んでしまうのだろうなあ 笑
ごちそうさまでした♡
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓