時系列でいうと、以前にアップした
『旬の食材を使って、おうちでマカオポルトガル料理』
『季節野菜がメインの和つまみで晩酌タイム』
とふたつの記事が間におさまりますが…
前回記事から、中華が続きます♡
4月23日(木)
この日は、昆明ふたり旅みやげで中華ディナー♡
ちなみにおみやげに買ってきたのは
雲南地方のビールと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/f6d16f6bb5da83c56224f9e9765287d9.jpg)
きのこ(ポルチーニ茸的なもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/9f92bd716c288ae7fce9404fbf8213fe.jpg)
雲南ハムとソーセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/0cbc577bb56cb3668ae35fe06de411ba.jpg)
という感じです、いつもよりひかえめ 笑
さて、スタート♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/387360f5ac488add7461ab94a70fa2eb.jpg)
前日と同様、おみやげでない
いただきものの雲南ソーセージもスタンバイ
おみやげを味わってみるのはまた後日♡
もちろん最初は雲南のビールたちで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/9c875f6e04df89da2f6cfaa13e800484.jpg)
まあ、お水のように薄いですよね 笑
昆明で食べた汽鍋鶏をヒントに
いろいろきのこと鶏のスープを作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/e9f2bc4acb561b5734f651431946c2aa.jpg)
鶏もも肉、おみやげのきのこにきくらげ、
あとはしめじやえのきなども加えて
ベースは塩味、少しだけお醤油もプラス
最後に香菜を浮かべたらできあがり!
とてもおいしく仕上がりました♩
箸休めにはトマト、あとトッピング用の香菜を
食卓に並べておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/96af20083ccb41d138a28337b5bf58b4.jpg)
早々と、老酒も用意しましたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/4e78e98a87763bd8c2508661200b19d1.jpg)
中華にはやっぱり紹興酒かなー♡
茄子と豆腐の甘辛あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/22bddc2ad54d7ed49dacd18f7fc981b5.jpg)
生姜、にんにく、唐辛子をフライパンに入れて
素揚げした茄子とみじん切りねぎを炒めていきます
豆板醤、オイスターソース、紹興酒、五香粉を加えて
鶏がらスープを流し込んでから
お豆腐を入れてぐつぐつ煮込むこと10分くらい
その後に水溶き片栗粉でとろみづけ
味見は適宜行ってみてくださいな
麻婆茄子みたいな感じですが、お肉はなし
比較的ヘルシーだけど、旨味はたっぷりです♩
海老と空豆、パティパン スクオッシュで
シンプルなソテーを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/53f0da137d878e8351d1e5816cf7f007.jpg)
ビールに戻りたくなる、さっぱりとしたおいしさ
ぱくぱく食べてしまいました…
写真を見つつ旅を振り返りながらのおうちごはんは
とても楽しいものですね♡
ごちそうさまでした!
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓
『旬の食材を使って、おうちでマカオポルトガル料理』
『季節野菜がメインの和つまみで晩酌タイム』
とふたつの記事が間におさまりますが…
前回記事から、中華が続きます♡
4月23日(木)
この日は、昆明ふたり旅みやげで中華ディナー♡
ちなみにおみやげに買ってきたのは
雲南地方のビールと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/f6d16f6bb5da83c56224f9e9765287d9.jpg)
きのこ(ポルチーニ茸的なもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/9f92bd716c288ae7fce9404fbf8213fe.jpg)
雲南ハムとソーセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/0cbc577bb56cb3668ae35fe06de411ba.jpg)
という感じです、いつもよりひかえめ 笑
さて、スタート♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/387360f5ac488add7461ab94a70fa2eb.jpg)
前日と同様、おみやげでない
いただきものの雲南ソーセージもスタンバイ
おみやげを味わってみるのはまた後日♡
もちろん最初は雲南のビールたちで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/9c875f6e04df89da2f6cfaa13e800484.jpg)
まあ、お水のように薄いですよね 笑
昆明で食べた汽鍋鶏をヒントに
いろいろきのこと鶏のスープを作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/e9f2bc4acb561b5734f651431946c2aa.jpg)
鶏もも肉、おみやげのきのこにきくらげ、
あとはしめじやえのきなども加えて
ベースは塩味、少しだけお醤油もプラス
最後に香菜を浮かべたらできあがり!
とてもおいしく仕上がりました♩
箸休めにはトマト、あとトッピング用の香菜を
食卓に並べておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/96af20083ccb41d138a28337b5bf58b4.jpg)
早々と、老酒も用意しましたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/4e78e98a87763bd8c2508661200b19d1.jpg)
中華にはやっぱり紹興酒かなー♡
茄子と豆腐の甘辛あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/22bddc2ad54d7ed49dacd18f7fc981b5.jpg)
生姜、にんにく、唐辛子をフライパンに入れて
素揚げした茄子とみじん切りねぎを炒めていきます
豆板醤、オイスターソース、紹興酒、五香粉を加えて
鶏がらスープを流し込んでから
お豆腐を入れてぐつぐつ煮込むこと10分くらい
その後に水溶き片栗粉でとろみづけ
味見は適宜行ってみてくださいな
麻婆茄子みたいな感じですが、お肉はなし
比較的ヘルシーだけど、旨味はたっぷりです♩
海老と空豆、パティパン スクオッシュで
シンプルなソテーを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/53f0da137d878e8351d1e5816cf7f007.jpg)
ビールに戻りたくなる、さっぱりとしたおいしさ
ぱくぱく食べてしまいました…
写真を見つつ旅を振り返りながらのおうちごはんは
とても楽しいものですね♡
ごちそうさまでした!
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓