おかげ様で無事に手術がおわりました。
コメントくださった方々、励ましてくださった方々本当にありがとうございました。
予定通り午後7時に病院へお迎えに行くと、
しっぽをフリフリ先生に抱っこされて登場。
10年位前、実家の子を手術した時、ぐったりしてヨロヨロで
あまりに痛々しい姿をみて、私は泣いてしまったんですけど、
そういう姿を想像していたら
意外と元気な姿にほっとしたというか、拍子抜けした感じすらしました。
術前の、血液検査で、肝機能の数値が正常値より少し高かったので、
これからは、おやつや人の食べる物をあまり食べさせないようにしないといけません。
あまり人の食べる物は、あげてなかったと思うのですが、
ちよこっとの積み重ねが悪かったかなと反省してます。
先生から
「病院でも、とってもおりこうさんにしていたので褒めてあげてください。」
と言われました。
先生や、スタッフの方にもしっぽフリフリで愛嬌を振りまいていたようです。
結局乳歯を10本、追加手術で抜いたのですが、
ごはんもしっかり食べてるし、わんちゃんってすごい。
一夜明けると、すでにソファーにジャンプしてます。
傷口をなめるのでカラーをつけると、
写真のようにつまらなそうな顔をして寝ています。
ついにその日がやってまいりました。
今から、支度して病院に行ってきます。
日帰り手術です。
今日からたまなしPOCOたんになりますが、
皆様これからもどうぞよろしくお願いします。
しっぽの先だけ毛が真っ黒で、うちでは「筆」といわれてます。
台所の入り口で「朝ごはんは?」って待ってるんですけど
今日は絶食です!
帰ってきたら、ごはんあげるからね~っ!!
それでは、行ってまいります
【メダカの新しい家が出来ました】
物置に転がっていた、ベビーバスをメダカ用ビオトープにしました。
味気ないポリだったので、漆喰を塗るという案もあったのですが
冬の凍結ひび割れのことや、費用、手間のことを考えてペンキを塗るだけで済ませました。
以前買った、ローズガーデンシリーズをペイントしたら・・・ポリバケツのような色になってしまった
木に塗るのと、ポリ容器に塗るのでは色の出方が全く違います。
上から、ミルク色をペイントしました。刷毛目を残してエイジングペイント風。
こんなもんで、いいか。ってとこでやめました。
水草やシラサギガヤを植えて、メダカのお引越しです
ばら「ステンレンンチール」、スモーク・ツリー、アジサイ「アナベル」、ヒューケラ「クリームブリュレ」
庭にあるもので、作ったプチブーケ。
スモーク・ツリーはドーンと大きくなる予定だだったのに
どうやら矮性の品種のようです。5年経ってもまだ1メートル足らず。
品種は多分ピンク・パールだったと思います。
あんまり小さいままなので昨秋に場所を変えたけど、元気に花をつけてくれました。