goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

スイートバジルチリペースト(CHILLI PASTE WITH SWEET BASIL LEAVES)

2014年02月06日 | マイ レシピ
これも輸入食材店で見つけた「タイのシーフードレストランでバジル炒めを作るためのペースト」です。 豚肉の野菜炒めに使ってみました。 このペーストに少量のナンプラーを足しました。 タイは観光でしか行ってないので、本場の味を知りませんが、日本のタイ料理店にはない味のようで、好みの味です。もっとタイ料理を探索して、美味しいものを食べたいな。 . . . 本文を読む

サテ・ソース(Satay sauce)

2014年02月05日 | マイ レシピ
私の好きなサテ・ソースは、ココナッツミルク味が濃厚で酸味が強くないものですが、好みの味が見つからず、自作したこともあります。 輸入食材を扱っている店でこのサテ・ソースを見つけ、買ってみました。 これは私の好みにぴったりです。簡単インドネシア風料理を2点を作ってみました。 1.鶏もも肉のサテ風クリル焼き 鶏もも肉を一口大に切り、サテ・ソースに2時間漬け込みます。 電子レンジのグリルモ . . . 本文を読む

東~東南アジア特有の発酵調味料

2014年01月14日 | マイ レシピ
今夜は、豚バラスライスと野菜のカピ炒めです。 鶏のカピ炒めと同じ方法です。 東南アジアから東アジアには発酵調味料が豊富です。 これは、動物系と植物系に分かれます。これまで使ってきたものと日本のものを表にしました。 発酵調味料は、東~東南アジア特有のもので、欧米には見られません。 日本には、うま味調味料として鰹節がありますが、動物系発酵調味料がしょつるなど限られているのに対し、中国、東南ア . . . 本文を読む

厚揚げの豚バラ肉巻き豆豉炒め

2013年12月18日 | マイ レシピ
厚揚げです。 厚揚げを湯通しし、半分に切ります。 豚バラ肉を巻き、豆豉、料理酒、ナンプラー、オイスターソース、ニンニクのタレに1時間漬け込みます。 片栗粉をまぶし、中華鍋で炒めます。 炒め上がりです。 同じ鍋で野菜を炒め、漬け込んだタレで味付けします。 カリカリの豚肉とふっくらの厚揚げの組み合わせが良い食感です。 豆豉、料理酒、ナンプラー、オイスターソース、ニンニクの味付けも . . . 本文を読む

豚肉の豆豉蒸し

2013年12月17日 | マイ レシピ
豉汁蒸排骨は、豚スペアリブの豆豉ソース蒸しですが、豚肉の角切りで作ってみました。 豚肉の角切りです。 お湯が沸騰したら、火を止め、豚肉を30秒ほど下茹でします。 豆豉は少量の料理酒と、電子レンジで600Wで30秒加熱します。 ここに、ナンプラー、オイスターソース、ニンニクを加え、下茹でした豚肉を1時間漬け込みます。 長ネギをのせ、1時間蒸します。 完成です。豉汁蒸排骨らしい味 . . . 本文を読む

牡蠣のオムレツ

2013年12月16日 | マイ レシピ
香港や台湾では、牡蠣のオムレツが人気があるようです。 そのイメージで作ってみました。 加熱調理用牡蠣です。 牡蠣は、塩水でよく洗い、水分を切って片栗粉をまぶしておきます。 合わせ調味料は、 スイートチリソース ナンプラー オイスターソース トマトペースト(カゴメ) です。 牡蠣は加熱しすぎると硬くなるので、野菜から炒めていきます。 野菜、牡蠣が炒まったら、合わせ調味料で味付けし、卵で固 . . . 本文を読む

鶏のカピ炒め

2013年12月12日 | マイ レシピ
サンパルを作るためカピを購入しました。 カピは臭いが強いですが、それは美味さの証でもあります。臭いは熱で飛ぶので炒め物に合うと思います。 鶏もも肉です。ミートソフトナーで串刺しにし、一口大に切ります。 調味料です。ナンプラー、オイスターソース、料理酒を合わせたものと、カピ、唐辛子、ニンニクです。カピの美味さを生かすため、ナンプラー、オイスターソースは少なめです。 中華鍋でカピを油で炒め . . . 本文を読む

牡蠣の豆豉炒め

2013年12月11日 | マイ レシピ
加熱調理用牡蠣です。 塩水で洗い、片栗粉をまぶし、沸騰した湯で30秒ほど湯通しします。 豆豉を荒みじんにし、料理酒を少量加え、電子レンジで600W、30秒加熱します。 ここに、鶏ガラスープの素、オイスターソース、ナンプラーを加え、合わせ調味料にします。 中華鍋で、唐辛子、ニンニクとともに牡蠣を炒めます。 野菜を加えて炒めていき、合わせ調味料で味付けし、完成です。 豆豉は中華 . . . 本文を読む

保温調理器で豚バラを煮込んだ柔らかさ

2013年11月20日 | マイ レシピ
シャトルシェフという THERMOS 社の真空保温調理器は、「調理鍋で短時間材料を煮立てたら、保温容器に入れるだけ、あとは高い保温力で手間をかけずにじっくり煮込む」というものです。 数年前によく使っていました。豚バラ肉を煮込むのに圧力鍋が良いかなと思っていた時、これを思い出しました。 豚バラです。 ミートソフトナーで串刺しに。 タマネギをスティックブレンダーでペーストにし、肉にまぶ . . . 本文を読む

七輪で焼き魚 さばをナンプラーの下味で

2013年11月16日 | マイ レシピ
さばにナンプラーで下味をつけて焼きました。 さばです。 骨を取って、ナンプラー、料理酒、生姜、唐辛子で下味をつけます。 水分を切り、七輪で焼きます。 見栄えは良くありませんが、七輪で焼いたものはふっくら柔らかでとても美味しいです。 また、七輪で焼いている時も楽しいものです。もっと上手く焼けるといいのですが、、、 . . . 本文を読む

東坡肉 柔らかさ改良

2013年11月09日 | マイ レシピ
東坡肉は、トロトロの柔らかさではない、弾力があって柔らかい食感です。 前回作成したものも大満足でしたが、この食感を残したままもう少し柔らかくなることを試みました。 工程は 漬け込み ニンニク、生姜の擂り下ろし 予備の蒸し 漬け込み 味付け 炒める 蒸し 5時間 でした。 1回目の漬け込みは、肉を柔らかくする目的です。 ニンニクと生姜は、2回目の漬け込みの味付けにも使っています。柔らかくするの . . . 本文を読む

サンバルを作ってみました

2013年11月08日 | マイ レシピ
サンバルは、インドネシアのチリソースで、各家庭ごとにそれぞれの味があり、スーパーでも、色々なサンバルが並んでいます。インドネシアでは家庭でもレシトランでも、どの食卓にも必ずあります。 インドネシアで購入してきたものです。 サンバルの代表的なレシピは、 唐辛子 ニンニク バワンメラ(シャロット) トマト TERASI 調味料等 です。 TERASIは、インドネシアの海老を発酵させた調味料で . . . 本文を読む

サンマを七輪で

2013年10月30日 | マイ レシピ
サテーを七輪で焼いてみて、炭火に引かれました。 大きな七輪を購入して、サンマを焼きました。 ふっくら焼けてとても美味しかったのですが、それ以上に七輪で焼いていると癒されます。 退職後は、ゆっくり、のんびり、色々なことをやって楽しむのも良いです。 . . . 本文を読む