長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

日韓 未来志向で協力

2013-02-26 09:13:53 | Weblog
朴大統領就任式に出席した麻生副総理と朴大統領の会談が行われた。
そして、麻生副総理が、未来志向で行きましょうといったのに対し、朴大統領は、歴史認識が重要だと応酬したようだ。
ということは、慰安婦問題などの解決がつかなければ、日韓関係はうまくいかないよといっているということか。

確定申告で、またやっちゃいました

2013-02-26 08:50:25 | Weblog

確定申告の計算と書類作成は妻がやっている。
そして、その時期が来たけれど、必要な書類が一枚たりないという。
しかも、年金関係でそれが、一番影響の大きな書類だという。
その書類は、当然私名義で来るけれど、妻も見ておいたほうがよい郵便物や、確定申告に必要な書類などは、妻に渡しているはずである。
ないというから、早速2階の書類が入っている箱を探したけれど見つからなかった。
そこで、再発行できないか電話させたところ、本人の電話でなければ、再発行できないという。
そこで、私が電話して、再発行できることになってけれど、そのとき封書だという。
私ははがきだと思って探していたので、再度封書を捜してみたら、必要な書類が書類の中に紛れ込んでいた。
前に一度あってから、気をつけていたのに、またやっちゃいました。

イタリア総選挙

2013-02-25 09:20:25 | Weblog
現在イタリアで、総選挙が行われているという。
外国の政治には、まったく興味がないけれど、もしベルルスコーニさんが首相になると、今までの緊縮政策が方向転換され、またまたヨーロッパの経済問題に発展しかねないという。
せっかく、アベノみクスで、株価も上がりだしたのに、ここでまた冷水を浴びせかけられたので、たまったものではない。

韓国朴大統領きょう就任

2013-02-25 09:19:53 | Weblog
女性初の大統領が韓国に登場するという。大変おめでたいことである。
ところが、現在、日韓の間には、竹島問題がある。
韓国は、経済的にも発展し、家電メーカーなどでは、日本より大きな会社が世界中に製品を売りまくっている。
そこで、領土問題を解決しようとしても、現在実効支配している竹島を放棄することは、国民が許さないだろうから、そうなるとこの問題の解決は難しい。
やはり、当分は棚上げにして、お互い、協力してゆくしか方法はないのだろう。


民主綱領あいまい

2013-02-25 09:18:13 | Weblog
民主党が党大会を開いて、先の衆院選惨敗の総括と党綱領を正式決定した。
とは言いながら、もう民主党にはこれといって政策を決めたりすることの出来る人がいなくなってしまったのか、これが民主党の綱領かといいたくなるようなものである。
また、衆院選惨敗の総括にしても、民主党の存在意義を否定するようなものだという。
いまや支持率も6%まで落ちたとなれば、もう維新の会にのっとられるか、雲散霧消するしか仕様がないのではないだろうか。
2大政党政治を期待していたのに、なんともお粗末な結果となってしまった。


体感温度

2013-02-25 09:17:27 | Weblog
体感温度とは、風が強く吹くと寒く感じるというのであり、1メートルの風が吹くと1度寒く感じるという。
どうやら、建物にも、体感温度があるらしい。
私が生活している2階は、天気のよい日には夜になっても、暖房を入れなくて済むときがある。
ところが、昨日は昼間20度以上になっていたのに、風が強かったために、日が入ってから急激に寒くなった。
そして、今朝洗面所のお湯が出なかった。
この冬2回目のことである。
大寒だ、雪が降ったと、地面が大分冷えてきていたにもかかわらず、洗面所のお湯が止まるということはなかった。
しかし、どうやら、前にお湯が止まったのも、風の強かった日だったような気がする。


原発ゼロ見直し米に伝達

2013-02-24 09:09:17 | Weblog
安倍総理が、原発について、ゼロベースで見直すと説明したという。
ということは、はっきり言えば、再稼動に踏み切るということである。
今すぐ、再稼動するとはいえないので、ゼロベースで見直すといっているだけである。
安全の問題はともかく(実はこれが一番大きな問題ではあるが)、再稼動して見かけ上安価な電力が供給されだした場合に、企業側は当然もっと原発を再稼動してくれということになるだろうし、自然エネルギーを利用した発電の気運もだんだんとしぼんでしまうのではないかと心配である。

WBCオーストラリア戦

2013-02-24 09:08:42 | Weblog
昨夜、オーストラリアと壮行試合が行われた。
前日、投高打低だろうと書いたけれど、7回まで1安打と、これほどひどいとは思わなかった。
オーストラリアでさえ、7安打しているのである。
その後、古田だったか解説者が、あの投手の球筋は分かりやすいので打てるだろうといっていたら、ホームランが出た。
オーストラリアにしてみれば、7回までに十分テストも出来たので、壮行試合のサービスとして、2線級の投手を出してきたのではないだろうか。
それにしても、田中投手に黄信号がついた。
マウンドが高いということと球がすべるということで、コントロールが定まらない。
遅い球がないので、あれでは外国選手から三振は取れないだろう。
そうなると、本番のブラジルの第1戦の頭で投げさせるのは危険である。
能見のような選手を先発させ、6回ごろから少し投げさせて様子を見るのがよいのではないだろうか。


TPP対米協議加速

2013-02-24 09:06:53 | Weblog
安倍総理がオバマ大統領と会談し、共同声明を出して、TPPへの参加を表明する段取りとなった。
といっても、共同声明は、形作りであって、交渉に入れば、どうにでもなると向こうは思っていることだろう。
安倍総理にしても、これだけ何カ国もが入っているTPPに、経済大国のわが日本が入らないわけには行かないだろう。
そこで、何らかの形作りをするだけで、はじめから入る腹積もりは出来ていたものと思う。
これは、国内の反対派を押さえつけるためのものである。
輸出製品は今後も成長するけれど、農業は、それほど期待できないと思っているのではないだろうか。
農業は、もっと第6次産業といわれるような方向へ変えていかなければ、生き残れないのではないだろうか。

電子辞書

2013-02-24 09:06:11 | Weblog
昨日、電子辞書を使おうとしたら、画面が出てこない。
まだ、電池はあるはずだがと思って、裏側を見たら、電池のカバーがなくなっている。
電池がずれているのかと思い、動かしてみたけれど、画面が出てこない。
そこで、電子辞書を入れておいた、ソフトカバーの袋の中を探ったけれど、入っていない。
川柳教室に持っていったかばんの中身を全部出して調べたけれど、入っていない。
そこで、10時になったら、川柳教室が行われた公民館へ電話するしか方法がないかなと思っていた。
しばらくして、机の下を見たら、小さな黒いものがあり、それが電池カバーだと分かった。
取り付けたら、画面が出たので、ほっとした。