少林寺拳法 八王子富士森道院 中島正樹

少林寺拳法を通じて体を調え、心も調えましょう。子供から大人、女性も男性も共に上達を目指しています。一緒に学びませんか?

感覚

2011-02-23 05:56:29 | 日記
特別昇格に向けて技の練習しました。根本的に学ぶというよりは流れの中で学ぶといいましょうか、感覚的に違うとか同じとか、例えば袖巻き返し裏の掛け手や捌き手の感覚などを練習しました。
やはり技は形よりも質を問うのが面白いです。
本日立川支部に参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設

2011-02-22 05:06:55 | 日記
年度末らしく不意に話が湧いてきて、しかもそれがほったらかしておきながらも至急で重要だったりするなど日々時間との格闘です。
日々修行の身としては常に相手をリスペクトしたいと思います。
昨日はにわかに地震予知とそれに関わる行政の学習に午前費やし、午後業者と打ち合わせ。学習なしで打ち合わせてもいい内容でしたが、せっかく先方もプロなのですから、ちょっと聞いてみたりして、双方のパフォーマンスをあげ実り多いものの建設に邁進したいです。
本日富士森に参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配置

2011-02-21 06:36:35 | 日記
昨日は多くの方に訪問していただきました。ありがとうございます。
本部事務所内は大きく配置替えがすすみ来年度の準備が着々と進んでいる感じがしました。
年度末の全国大会、組織改革、改革後の課題と朝から会議をこなしましたが、志をしっかりともって年度最後の会議を終えました。
可能性にかければかけるほど感性が研ぎ澄まされると思うので、技と同じでいつかないように心掛けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2011-02-20 08:00:22 | 日記
昨日はブログを忘れてしまいました。継続はなかなか難しいです。
土曜日は馬場大学で170名の参加を得て中学高校大学の合同練習会がありました。金曜日は全日本学連会長先生の叙勲祝賀会、そして本日は多度津にやって参りました。目先の準備に追われて忙しいフリをしています。タドツも寒いです。9時から鎮魂行です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤

2011-02-18 05:20:30 | 日記
昨日も多くの方に訪問していただきました。ありがとうございます。
受験シーズン終盤ということもあり、ネガティブな話が増えてきました。武道家としては結果に向き合い、そこから学び、結果をうけておしまいにしないことを諭します。それが道というものです。大切な日本文化です。
とはいえ、なるべく精神論に偏らないように(精神論は大好きなのですが)データやアンケートを日々睨んでいます。アンケートでみつけた名言。
質問、あなたは日々何をこころがけましたか?
回答、常に自分はまだまだだと思うようにすること。
十代半ばにしてかなり達人レベルです。可能性大ですね。(部員ではない)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする