9月20日のルチア、演技はもう一通りつきました。あとは自分たちでそれを練っていく作業ですが、覚えきれてない所もあって、あうあうあー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ルチアは改めて掘り下げていくと面白いです。
前回やらせて頂いた時は、ライモンド(ルチアの家庭教師)が歌うアリアは省略されていたのですが、今回はそこが省略なしで演奏されます。この場面がある事によって、ルチアの絶望や恐怖がよりわかりやすくなってきました。
それにしても、ルチアは本当に辛い役です。
ルチア役で一番大変な事は、喉のしんどさよりも、救いのない絶望感でストレスのあまり、だんだん頭が痛くなってくる事なのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今回のお稽古場はほのぼのとした雰囲気なので、ほんとーにありがたいです。皆さま、お気遣いありがとーございまする~
(´∀`)ノ
また、狂乱の場のアリアの間にある、エンリーコ(ルチアの兄)登場の場面も本当に楽しい。
ええ、ちょっと専門的な話になってしまいますが。
物語終盤、ルチアの見せ場、いわゆる≪狂乱のアリア≫は、二部構成になっており。
「あの方の優しい声が聞こえる~」と、「苦い涙をそそげ」の二つが組み合わさって一つのアリア、という形になって通常は演奏されています。
でも本来の楽譜通りですと、この二つの間に、兄エンリーコが登場し、ライモンド、合唱とともに二分半ほどルチアとやり取りをします。
今回は、楽譜通りにここも演奏されるのですー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
よく省略されるこの場面、ここを演奏すると、エンリーコがめっちゃ良い人になります~。
私、この場面が、好きで好きで好きで。
エンリーコ推しの私としては、皆さま!是非この場面のエンリーコにご注目を!!
ナタリー・デッセーの動画です。これはフランス語版なので、イタリア語のものと少し違っていますが、この演技が好きー。
デッセー・ルチア(フランス語版)
エンリーコが登場するのは、10分5秒あたりからです。
このフランス語版には、カデンツァもなく、高音もないのですが、それでこれだけ泣かせられるデッセーの狂乱てすごい・・・
高い音を出すだけが音楽なのではない、と教えてくれた演奏です。
ほんで。
こちらのお稽古場の話に戻りますが。
ネタバレになるからあまり言えないのですが、私はこの場面のエンリーコ役の岡元敦司さんの演技で、すんごい好きな演技がありましてね・・・兄の優しさを感じるのです(T_T)
ルチアはもう狂ってるから、それには気付けないんだけど。泣けるよ、お兄ちゃん!!
あ、何か調子に乗って書きすぎたわ(笑)
しかし、ルチアよりも前に室内歌劇場のヴェルディのガラコンが、今週の金曜日に迫っております。
明日はVIVA VERDI 2、いよいよ通し稽古だー。
皆さま、まだチケット残ってます!是非是非、いらして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
私は「リゴレット」からジルダのアリア「Caro nome」とファルスタッフの重唱からナンネッタ。素晴らしい共演の方々と歌わせて頂き、身の引き締まる思いです!そして楽しい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
マエストロも素敵です。お願いして休憩中に写真を撮らせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/922be36747118e8ee40f92dc6b851532.jpg)
後姿。「座敷おやじ」
イケメンすぎる 笑
今週の金曜、VIVA VERDI 2のチケット、ご希望の方は下記まで!!
もちろんルチアのチケットも受け付けておりまーす。
~~~~~~~~~~
【コンサート出演】
東京室内歌劇場コンサート 「VIVA VERDI!2」
8月29日(金) 18時30分
(ミレニアムホール~台東区学習センター)
【オペラ出演】
ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」~ルチア役
9月20日(土)17時
(かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール)
~~~~~~~~~~
【チケットのお申込み・お問合せ 】
アンダンテ企画まで。
電話 080-2553-5670 (平日10時~17時)
メール ticket@nakagawa-miwa.com
~~~~~~~~~~
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 ![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/a3ab38dd8965421379157469590943cd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/7b01aa480c3b7155d99241f1e43ff903.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ルチアは改めて掘り下げていくと面白いです。
前回やらせて頂いた時は、ライモンド(ルチアの家庭教師)が歌うアリアは省略されていたのですが、今回はそこが省略なしで演奏されます。この場面がある事によって、ルチアの絶望や恐怖がよりわかりやすくなってきました。
それにしても、ルチアは本当に辛い役です。
ルチア役で一番大変な事は、喉のしんどさよりも、救いのない絶望感でストレスのあまり、だんだん頭が痛くなってくる事なのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今回のお稽古場はほのぼのとした雰囲気なので、ほんとーにありがたいです。皆さま、お気遣いありがとーございまする~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
また、狂乱の場のアリアの間にある、エンリーコ(ルチアの兄)登場の場面も本当に楽しい。
ええ、ちょっと専門的な話になってしまいますが。
物語終盤、ルチアの見せ場、いわゆる≪狂乱のアリア≫は、二部構成になっており。
「あの方の優しい声が聞こえる~」と、「苦い涙をそそげ」の二つが組み合わさって一つのアリア、という形になって通常は演奏されています。
でも本来の楽譜通りですと、この二つの間に、兄エンリーコが登場し、ライモンド、合唱とともに二分半ほどルチアとやり取りをします。
今回は、楽譜通りにここも演奏されるのですー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
よく省略されるこの場面、ここを演奏すると、エンリーコがめっちゃ良い人になります~。
私、この場面が、好きで好きで好きで。
エンリーコ推しの私としては、皆さま!是非この場面のエンリーコにご注目を!!
ナタリー・デッセーの動画です。これはフランス語版なので、イタリア語のものと少し違っていますが、この演技が好きー。
デッセー・ルチア(フランス語版)
エンリーコが登場するのは、10分5秒あたりからです。
このフランス語版には、カデンツァもなく、高音もないのですが、それでこれだけ泣かせられるデッセーの狂乱てすごい・・・
高い音を出すだけが音楽なのではない、と教えてくれた演奏です。
ほんで。
こちらのお稽古場の話に戻りますが。
ネタバレになるからあまり言えないのですが、私はこの場面のエンリーコ役の岡元敦司さんの演技で、すんごい好きな演技がありましてね・・・兄の優しさを感じるのです(T_T)
ルチアはもう狂ってるから、それには気付けないんだけど。泣けるよ、お兄ちゃん!!
あ、何か調子に乗って書きすぎたわ(笑)
しかし、ルチアよりも前に室内歌劇場のヴェルディのガラコンが、今週の金曜日に迫っております。
明日はVIVA VERDI 2、いよいよ通し稽古だー。
皆さま、まだチケット残ってます!是非是非、いらして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
私は「リゴレット」からジルダのアリア「Caro nome」とファルスタッフの重唱からナンネッタ。素晴らしい共演の方々と歌わせて頂き、身の引き締まる思いです!そして楽しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
マエストロも素敵です。お願いして休憩中に写真を撮らせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/922be36747118e8ee40f92dc6b851532.jpg)
後姿。「座敷おやじ」
イケメンすぎる 笑
今週の金曜、VIVA VERDI 2のチケット、ご希望の方は下記まで!!
もちろんルチアのチケットも受け付けておりまーす。
~~~~~~~~~~
【コンサート出演】
東京室内歌劇場コンサート 「VIVA VERDI!2」
8月29日(金) 18時30分
(ミレニアムホール~台東区学習センター)
【オペラ出演】
ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」~ルチア役
9月20日(土)17時
(かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール)
~~~~~~~~~~
【チケットのお申込み・お問合せ 】
アンダンテ企画まで。
電話 080-2553-5670 (平日10時~17時)
メール ticket@nakagawa-miwa.com
~~~~~~~~~~
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](http://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/a3ab38dd8965421379157469590943cd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/7b01aa480c3b7155d99241f1e43ff903.png)