大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

議会図書室での脱線😓 そこで見つけたもの❗

2016-09-09 22:05:44 | 日記
日田市議会は、5日(月)の開会以降、翌日から本日まで「議案考案のため休会」。

今日は、平成24年7月の九州北部豪雨の災害復旧で架け替えとなった花月川の夕田橋を確認し、日田土木事務所での用件を済ませ、登庁。文字通り、補正予算を中心に、議案の考案もしましたが、議会図書室で資料を探していると、ついつい脱線します😓

そこで見つけたものは、創刊期の「ひた市議会だより」。平成4年1月1日発行の創刊号を見ると、今の私の議席に座っているのは、なんと、私の父(当時43歳・2期目)ではないか❗ そして、編集後記には「議会の傍聴にお越しください!」という最近の私のお願いと同じ内容が!

今日は、日田市議会の情報提供についての投稿をしたばかりですが、ケーブルテレビでの一般質問の生中継は平成6年12月議会から始まり、市議会ホームページの開設は県内で初めての取組であることを知りました😃

温故知新! 脱線もたまには、いいものです😅(笑)

会議録が公開されました👀👀

2016-09-09 11:26:35 | 日記
平成28年第2回日田市議会定例会(6月議会)の会議録がホームページで公開されました😃 私は、一般質問初日の2番目に質問しました! ぜひ、ご覧ください👀👀

日田市議会の情報提供には、
①本会議・委員会・全員協議会等の原則公開
②「ひた市議会だより」で、各議員の議案に対する賛否と審議内容の公表
③ホームページで、議会日程や一般質問表、政務活動費の公開
④ケーブルテレビでの議会中継
⑤議会報告会の年1回以上の開催などがあります。

議案と予算の勉強 ~議会中のある一日~

2016-09-09 00:00:42 | 日記
「SNSは、情報発信や情報伝達のすべてではありません」。6月定例会の一般質問で、そう申し上げました☺ 有言実行! ほんの数名ですが、来週の一般質問登壇について、SNSを活用していない方々にお知らせしました😃 喜んでいただけました😆

それから登庁。
議案の中には、すでに議決した議案の続きみたいな内容もあり、その流れを確認しました👀 今日は、少し時間がありましたので、「継続費」「債務負担行為」と予算書・決算書の関係を自主学習。自問自答でしたが、勉強になりました📖👓

帰宅すると、またもや地方議員の政務活動費問題の発覚のニュースに遭遇😓 とても残念です😢

【日田市議会議員の政務活動費】
https://www.city.hita.oita.jp/cat_00000630.html