令和5年11月3日(金曜日・文化の日)
令和5年度の日田市の市政功労者表彰式に出席しました。
これまで毎年、出席してきましたが、本日は来賓を代表して祝辞を述べる機会をいただきました。光栄です。
日田市では、昭和39年9月7日に、市政の振興、社会、文化の向上発展に関し、特に功績顕著な方及び市民の模範となる善行者の顕彰を目的として、表彰条例が制定され、毎年11月3日、文化の日に表彰式が執り行われています。
今回は、私が市議会議員に初当選した翌日(平成27年4月27日)、事務所にお越しくださり、会派入りを勧めてくれた飯田茂男元市議会議長をはじめ、地方自治、生活環境、保健福祉、農林振興、教育文化、人権啓発活動の各分野で、多大な功績を残された十名の皆様が、市政功労者として、顕彰されました。これまでの政治活動や選挙でもお世話になった方が市政功労者としての顕彰を受けられ、嬉しい限りです。
「安心元気」「未来創造」を政策の柱とする佐藤知事。「安心と未来への希望」を掲げる椋野市長。
10名の市政功労者の皆様には、蓄積されたお知恵とご経験をもって、熱い想いと強い決意で取り組んでおられる新知事と新市長を支えていただきたいと伝えました。
終了後、大鶴の井上酒造の「秋の蔵出し」に行きました。昼間でしたが、かっぽ酒を皮切りに、次々に美味しいお酒をいただくありがたき幸せ。飲み過ぎ注意報です。
夜は、三男・良三朗と一緒に、夜明薬湯温泉に行きました。明後日、夜明地区ではふるさとまつりが行われます。大鶴地区や西有田地区もそうです。
コロナ禍を乗り越え、地域の振興・活性化に、コミュニティの維持に、祭りやイベントの果たす役割は大きいと思います。