令和5年11月23日(木曜日・勤労感謝の日)
「第18回上津江産業文化祭」に顔を出しました。といっても、開会前にお邪魔しました。昨年は、祭り当日にコロナに罹っており、自宅療養中でしたが、平成27年以来、開催された年は、足を運ばせていただいています。頻繁に来ることができませんが、地域の皆さんとの対話の中で、課題を発見させていただくことがたくさんあります。
次に、午前11時に大原八幡宮で執り行われた「新嘗祭」に初めて参列しました。11月23日は、「勤労感謝の日」ですが、かつては、その年の収穫を神々に感謝する「新嘗祭」でした。
(宮内庁ホームページから)
天皇陛下が、神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって、神恩を感謝された後、陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。
直会では、「いりこごはん」をいただきました。美味しかったです。
明日は、午後から大分に行きます。
土日は、秋のイベント等にお邪魔します。