令和5年11月8日(水曜日)
今日は、日田での一日でした。
9時前に事務所に到着し、昨日の夕方いただいた要望について、関係機関に対応をお願いしました。すべての案件がそうではありませんが、闇雲に伝言するのではなく、一手間かけて、具体的に話をするように心がけています。午後の早い時間に、依頼者から、関係機関が今後の見通しを示してくれたとの連絡がありました。一つ一つ、誠実に積み上げる。この姿勢で取り組みます。
11時、日田土木事務所。
県議会土木建築委員会の県内所管事務調査が実施され、地元選出議員として同席させていただきました。7月の豪雨災害で被災した小野川の現場2箇所(露木橋と流木捕捉工)で、災害関連事業の概要と流木捕捉工について、説明を受けました。
昨日、災害査定が実施され、大規模な改良復旧工事が行われることになりそうです。また、洪水の勢いを利用して流木を外側に出し、スリットで捕捉するという流木捕捉工は、令和3年3月に完成したばかり。その効果が発揮されました。
午後は、個人的な所用で、短時間でしたが、中津江と上津江に行きました。明日と明後日は、大分での仕事です。日田を空ける時間が多くなるので、どんな仕事をしているのかを、しっかりお示ししていきます。
私個人の議会だよりを2回発行し(8月と10月)、日々のブログ更新も、多くの皆様にご覧いただいていることがわかりました。
重ねて、皆様のご理解をよろしくお願いいたします。