大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

年末のご挨拶と年賀状

2017-12-29 20:48:29 | 日記
今日から、妻が年末年始のお休み。
さっそく、次男・順治朗と一緒に家の外回りの掃除をしていました。えらいぞ、順治朗♪

家族が掃除の間、私は、地元・三芳小渕町の皆様に年末のご挨拶と議会だよりのお届けをしました。今年は、個人的な議会の報告があまりできませんでしたが、生まれ育った地元町内だけは、何とか年内にお配りすることができました\(^o^)/

さて、私たち議員は、公職選挙法の規定により、年賀状に関して、答礼のための自筆によるものを除き、禁止されています。

平たく言えば、【いただいた年賀状に、自分自身の手書きによる返事しか出せません】

罰則がないので、違反しても罰せられないというザルではありますが、私は、これまで議会報編集委員会でも、再三にわたり、このきまりの遵守を求めてきましたので、きちんとルールを守ります。

なお、いただいた年賀状には、時間がかかっても、すべてご返事を書かせていただきます(^_^)

年末のご挨拶!

2017-12-28 22:59:47 | 日記
年内は登庁しないはずでしたが、選挙管理委員会に提出する書類を忘れていました(^_^;) 政治活動用の看板は、3年間有効。更新し、新しい証票を交付されました。今の看板には、写真と年齢が入っており、近々、新調の予定♪

それから、年末のご挨拶へ!
私の唯一の就職先である済生会日田病院はじめ、個人・事業所あわせて20軒ほどを訪ねました。そして、12月議会で議論となった「豆田地区日田祇園山鉾収納庫整備事業」について、複数の方のそれぞれの立場からの御意見を聞かせていただきました。

また、父の頃から御支援いただいている方を訪ね、3年前、初めてご挨拶に出向いた時のお話2つがありました(^_^)

⏺️変わらないもの・・・3年前の初対面の時と今日の私の『態度』➡️これからも変わらないで頑張って!との激励をいただきました\(^_^)/
⏺️変わったもの・・・3年前の初対面の時と今日の私の『体型』➡️貫禄がついたね!

ワタクシ、今と変わらないくらいの体型の時期がありましたが、一時、Facebookでアップしていたように早朝散歩を行ったりのおかげで、体がかなり絞られました。そして、済生会を退職して、選挙準備の3か月ほどの間に痩せて、選挙の告示の日はガリガリでした(^_^;) 今は、しっかりリバウンド中\(^o^)/ 取り戻しました(^○^)

私が多くの市民の皆さんの前に出るようになったのは、まさにガリガリの時でしたので、インパクトが大きいようです(苦笑)

三男・良三朗は、明日まで保育園。
私も、明日まで、議会だよりのお届けをしたいと思います。

同志との忘年会&年末のご挨拶!

2017-12-27 23:25:59 | 日記
久しぶりに議会閉会後、比較的穏やかな時間を過ごしています。

そんな今日から、年末のご挨拶を始めました。統一地方選挙まで、約1年ということから、次の選挙についての関心が徐々に高まっていることを感じる挨拶まわりのスタートでした(^_^;)

昼は、ともに自民党大分県連の青年部副部長を務める玖珠の小幡町議と忘年会(^_^) 昼間だったので、残念ながらアルコールは抜きですが、忙しかったこの一年を振り返り、来年に向けて、大いに語り合いました! 私は、自民党らしくない議員なのかもしれませんが、青年部・青年局の活動を通して、県内の議員と交流ができて、幸せです。ありがとうございます\(^_^)/

それから登庁。議会事務局に顔を出し、年内はもう出てこないということで、ご挨拶。今年も議会活動を支えてくださった事務局の皆さんにとても感謝しています。ありがとうございます\(^_^)/

帰宅後は、地元・三芳小渕町及び下井手町の一部に議会だよりのお届け。「今年も一年、よく頑張ってくれました。ありがとうございます」との声を複数いただき、外はとても寒かったのですが、心から温まりました(^_^) ありがとうございます\(^_^)/

夜は、日田市消防団三芳分団の夜警見舞。今日から4日間、地域の安心・安全のための活動にご尽力いただきます。ありがとうございます\(^_^)/

年内の公式行事は、昨日で終わり!

2017-12-26 22:35:30 | 日記
昨日までに、年内の議会などの公式行事は終わりましたが、今日は、三男・良三朗を保育園に送り、二時間半、集中して、徹底的に調べもの! まだまだ、頑張れることが証明されました(笑)

夕方、大分大学経済学部の同窓会『四極会(しはすかい)』の会長と常務理事が日田に来られ、5年後に開設100周年を迎える経済学部の記念事業や日田支部の現状などについて、先輩お二人とともに意見交換を行いました。

夜もデスクワーク。
明日から、『なかの哲朗市議会通信』をお届けしてまいります!

中津日田道路(耶馬溪道路)のトンネル貫通の瞬間!

2017-12-25 23:17:28 | 日記
今日は、『中津日田の将来を思う若者の会』のメンバーとともに、感激の瞬間に立ち会いました\(^_^)/

中津日田道路のうち「耶馬溪道路」の中津3号トンネルの貫通の場面を見学するという、またとない機会をいただきました\(^o^)/

帰りには、縁起がよいとされる「貫通石」をゲット! ありがとうございました\(^o^)/

3年前、日田市議会に初めて挑戦する際、取り組みたいことをお示ししたリーフレットに、しっかりと「中津日田道路の早期全線開通に向けた連携」を掲げ、これまでの11回の一般質問のうち、2回取り上げました。

九州北部豪雨災害後の9月議会でも、命をつなぐ中津日田道路の必要性を取り上げ、平成28年3月議会で投げかけた「市民の間の機運の醸成」「地域と地域との連携」「対策推進室設置の検討」について後追いしてみましたが、答えは(*_*) 誠意ある対応を切に願うものです。

お時間のある方は、「日田市議会会議録検索システム」で、私の一般質問をご覧いただき、感想をお聞かせください( `・ω・´)ノ ヨロシクー

また、新しい年も、この会に私を誘ってくださった大友県議(中津市選出)はじめ、メンバーと一緒に、楽しく取り組んで参ります(^_^)

【日田市議会会議録検索システム】
http://ssp.kaigiroku.net/tenant/hita/MinuteView.html?council_id=144&schedule_id=3&is_search=false&view_years=2017
「会議録」ボタンを押していただき、この日の3番目の質問者です。

【中津日田道路(大分県ホームページ)】
http://www.pref.oita.jp/site/nakatu17011/nakatuhitadouro.html