大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

三男の保育園卒園式

2020-03-21 19:22:31 | 日記
令和2年第1回日田市議会定例会。会期25日目。今日も、市の休日のため休会。

今日は、三男・良三朗の保育園の卒園式に、父親として出席しました。


新型コロナウイルスのせいで、スライドショーの上映はなく(後日、DVD💿️をお届けくださるそうです😊)、式の後に教室にも入れないという縮小した内容となったことは、とても残念でしたが、先生方に心のこもった卒園式を執り行っていただいたこと、心から感謝申し上げます。






三男・良三朗。
1歳の誕生日を迎える前の平成26年4月に入園し、丸6年間。良い友達に恵まれ、よく頑張りました。

お世話になった多くの皆様に御礼申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします😃


晴天☀️ デスクワーク💻️

2020-03-20 23:03:36 | 日記
令和2年第1回日田市議会定例会。会期24日目。今日は、市の休日のため休会。

気持ちのいい晴れ間が広がる1日でしたが、基本は、自宅でのデスクワーク💻️


25日の閉会に備えて、委員長報告の文案をまとめ、メールで議会事務局に提出しました。賛否が分かれた議案や予算案で要望を付す事業などは、まず、私が原稿を作ります。

さて、大分合同新聞の昨日の夕刊と今日の朝刊には、大分県の人事異動が載っていました。私が市議会に初めて議席を与えられた平成27年の中津日田道路建設室長が中津土木事務所長となられました。また、今度の日田土木事務所次長は中津日田道路建設室長を兼ねており、数年前、「中津日田地域の将来を思う若者の会」で一緒に活動した方です。1期目と同じく2期目も「中津日田道路の早期全線開通に向けた連携」は、私が「取り組みたいこと」として掲げており、しっかり取り組みたいと思います。

午後は(といっても、夕方近くでしたが…)、三男・良三朗と公園に行きました。短い時間ではありましたが、とても楽しそうな様子に、私も嬉しくなりました😃






大分県での新型コロナウイルスは、3月3日に最初の感染者が確認され、2週間以上、新たな発生はありませんでしたが、昨日2名、今日の午後2名、さらに夜になって3名の感染者が発表されたことにより、計8名となりました。

一人ひとりができること(マスク、手洗い、うがい)の徹底が大事です。

委員長報告に向けて

2020-03-19 22:10:55 | 日記
令和2年第1回日田市議会定例会。会期23日目。

総務環境委員会は、昨日午後までに、議案審査、採決、審査のまとめまでのすべてを終えました。今日は、午後1時から議会運営委員会が開かれ、私は委員長報告に盛り込む内容を検討するため、終日、新世ひたの会派室で過ごしました。

毎日、活動を報告させていただくことにより、文を書くことはそれほど苦にはなりませんが、いろんなやりとりをしたものをまとめるのは、なかなか難しいところもあります。


今日は、三男・良三朗を送ってそのまま市議会に登庁し、退庁してその足で迎えに行きました。


委員会審査、終わる

2020-03-18 23:42:25 | 日記
令和2年第1回日田市議会定例会。会期22日目。常任委員会による議案審査の3日目。

総務環境委員会では、昨日、審査に入れなかった市民環境部の続きを行いました。午前10時に開会し、みっちり約2時間半。かなり細かく執行部との質疑ができたと思います。


私は、平成27年の初当選以来、総務環境委員会にしか所属したことがなく、「平成◯◯年◯月議会の委員会では、こんな議論があった」とか「あの時は、はじめから資料が出ていた」などと指摘できる強みはありますが、かなりの視野狭窄症ではないかとの心配があります。

ただ、今回は、昨年4月の選挙を経て、5月の委員会構成後の初の予算審査ということで、7人中、2人が初当選の議員、3人が他の委員会から移ってこられ、新しい目線からの質問や意見が、とても勉強になりました。


午後は、議案12件の採決を行い、10件が全会一致、2件が賛成多数で、すべての議案を原案通り可決しました。明日以降は、委員長報告案の作成が私のミッションです。

夕方、議会での仕事を終え、三男・良三朗を保育園に迎えに行きました。卒園式の後も、預かっていただけるようですが、こうした時間もあとわずか。せっかく親しくなった先生方や保護者の皆さんとお会いできるのも、あとわずか。この寂しさは、子供の成長の証しですね。


長丁場! 委員会審査

2020-03-17 22:20:47 | 日記
令和2年第1回日田市議会定例会。会期21日目。常任委員会での議案審査2日目。


家を出発前、三男・良三朗から激励を受けました。パパ、頑張って~。おう、頑張る。


総務環境委員会は、企画振興部の審査から始めました。予定では、3時間となっていましたが、企画、地方創生、まちづくり、地域振興、公共交通、移住・定住など広範囲にわたることと、各議員の積極的かつ熱心な質疑により、午前10時の開会から2回の休憩を挟み、午後4時半近くまで審査しました。その後、市民環境部の審査に入り、午後5時27分散会。


委員長(=私)の捌きの悪さを暴露するかのような投稿ですが、11日の本会議で、議長から委員会審査を19日までに終えるように指示されています。むしろ順調です😁 明日は、市民環境部の続きの審査を行います。

今日は、議会が終わり、一つの事象に対して、見る位置により、こうも見方が違うのかということがありました。直接お聞きいただき、明快に丁寧にお答えできれば、いいのですが…。

明らかになる事象は「結果」部分が多いと思いますが、私は「経過」を踏まえて行動しています。多くの皆様には、ご理解をいただけていると信じています。