大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

建設産業の担う役割の大きさ

2023-11-24 22:09:04 | 日記
令和5年11月24日(金曜日)

午前9時すぎに事務所に出て、東京出張中に届いたご案内の事務処理等を行った後、東有田地区振興協議会の日田土木事務所への要望活動に同行しました。



東有田地区は、主要地方道・日田玖珠線(48号)、一般県道・白地日田線(407号)、同戸畑日田線(672号)が走り、県管理の有田川があります。道路の改良、災害からの復旧等、地区が抱える多くの課題について、地域の切実な要望をしっかりと後押ししてまいります。



要望後、市議会時代にお世話になり、4月の選挙には立候補せず勇退された元議長のお母様の葬儀に参列。会派で現地調査に行った際に、ご自宅にお邪魔し、果物をたくさんいただいたことを思い出しました(たしか、スモモでした)。ご冥福を心からお祈り申し上げます。

一旦、事務所に戻り、大分へ。

午後5時から開かれた大分県建設業協会と大分県議会自民党会派との意見交換会に出席しました。災害に強い県土づくり、道路維持補修業務の経費、担い手の確保など、業界の切実な要望を受け止めました。9月定例県議会の一般質問で道路整備について質問させていただいた際、「安心元気、未来創造の県土づくりという社会基盤の整備には、建設産業の担う役割が非常に重要だと考えております」と申し上げました。しっかり取り組みます。

懇親会では、中津日田道路に続く取組として、日田と阿蘇を繋ぐ高規格道路の話もお聞きしました。こちらは、私が、9月定例県議会の一般質問で「日田阿蘇道路について」という項目で取り上げました。まだまだこれからという感じでしたので、粘り強く取り組もうと思います。

今夜は大分に泊まりますが、明日の朝には日田の皆様に顔を見せます。

第18回上津江産業文化祭、新嘗祭

2023-11-23 22:42:16 | 日記
令和5年11月23日(木曜日・勤労感謝の日)

「第18回上津江産業文化祭」に顔を出しました。といっても、開会前にお邪魔しました。昨年は、祭り当日にコロナに罹っており、自宅療養中でしたが、平成27年以来、開催された年は、足を運ばせていただいています。頻繁に来ることができませんが、地域の皆さんとの対話の中で、課題を発見させていただくことがたくさんあります。





次に、午前11時に大原八幡宮で執り行われた「新嘗祭」に初めて参列しました。11月23日は、「勤労感謝の日」ですが、かつては、その年の収穫を神々に感謝する「新嘗祭」でした。





(宮内庁ホームページから)
天皇陛下が、神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって、神恩を感謝された後、陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。

直会では、「いりこごはん」をいただきました。美味しかったです。



明日は、午後から大分に行きます。
土日は、秋のイベント等にお邪魔します。

大分県議会の自民党会派としての要望活動2日目

2023-11-22 23:29:38 | 日記
令和5年11月22日(水曜日)

大分県議会自由民主党会派による、来年度予算編成に係る要望活動2日目。



経済産業省、国土交通省、観光庁、農林水産省を訪ねて、将来の大分県を見据えた大事な課題の解決を要望しました。





「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」については、昨日、自民党の萩生田政調会長からのアドバイスがありましたが、今日も国土交通省からお話がありました。地方議会としての対応が必要な局面がありそうです。

今回、初めて、こうした活動に参画する機会をいただきました。県議会自民党には、8つの調査会があり、各省庁では、その会長を務めておられる2期、3期の先輩議員が、短時間に的確な説明をされている姿がたいへん勉強になりました。

夕方、日田に戻り、私の日頃の活動を支えてくださっている同世代のメンバーと食事をともにしました。当面の私の活動方針を理解してもらい、感謝しています。

大分県議会の自民党会派として❗

2023-11-21 23:57:41 | 日記
今日から2日間、大分県議会自由民主党会派による要望活動です。

県選出国会議員(衛藤征士郎代議士、岩屋毅代議士、衛藤晟一参議、古庄玄知参議、白坂亜紀参議)とともに、自民党本部で、萩生田光一政調会長(衆議院東京24区)と坂本哲志副幹事長(衆議院熊本3区)に東九州新幹線等の整備や学童期の保育の抜本的強化などを要望しました。







「大分のさらなる発展のために!」という視点での要望が必要だと教えていただきました。

少し時間があり、長男・勝一朗と会うことができました。本年3月以来の再会です。いろいろと言いたいことはありますが、まずは元気でいたことが嬉しかったです。

そして、同世代で、同じ年格好のお子さんがいらっしゃる自民党県連政調会長の大友県議が、長男に「お父さんは大分のために頑張ってる。背中をしっかり見て」と言ってくださり、親以上の強力な一言に私の方が胸が熱くなりました。

岩屋毅代議士。
昭和62年、県議初当選以来のファン゙です。




定例会開会を前にした議案説明会

2023-11-20 22:54:02 | 日記
令和5年11月20日(月曜日)

午前8時17分、日田発。

第4回定例県議会の開会が1週間後に迫り、議会運営委員会が開かれました。県議会最大会派の自民党では、議員総会でその内容の報告をいただき、引き続き、上程予定の議案に関する説明が行われました。



午後は、市議時代から取り組んでいる課題が、県ではどのような位置づけとなっているのかを確認したく、担当部署から資料に基づき、説明を受けました。県全域の視野を持ちつつ、日田市選出の県議として、しっかり取り組みたい案件です。粘り強く頑張ります。

夕方、大分市内で、国際情勢に関する講演を拝聴しました。外交や安全保障は「国の専管事項」といわれ、私自身、詳しくはない分野ですが、少しずつ勉強していきたいと思いました。



午後8時2分、日田着。
明日と明後日は、東京に出張します。