てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

4月7日 あれから20年。今日の貨物は赤更新825でした。

2011年04月07日 00時00分00秒 | 日記(自分の歴史の1ページ)

4月を迎えると思いだすのは学生時代の京都生活。今年嵯峨野観光鉄道は開業20周年。高校生の大喪の礼の臨時休校の時に保津川沿いの山陰本線に乗りに来ました。



そして京都での生活で開業した嵯峨野観光鉄道に行きました。



当時は50系客車が展示されていました。



当時はほとんでトロッコ嵐山駅から乗車でした。







トロッコ亀岡駅も保津川下りへの連絡がまだ整備されていませんでした。


今の職場に就職してからも職員旅行で乗りました。嵯峨野は何て素晴らしい旧線活用の鉄道なんでしょう。開業20周年。これからも頑張ってほしいですね。


4月4日 春満開中。今朝は原色1805

2011年04月04日 00時00分00秒 | 旅行に(旅鉄、至福の時間)

2日デビュー20年を迎えたさくらライナーがリニューアルして戻ってきました。


南大阪線初のDX車は満席から始まりました。穴虫峠で新旧の離合がありました。


http://www.youtube.com/watch?v=pKm0nDLMvBY


 



2,3日は岐阜の各務ヶ原で桜まつりがおこなわれました。プラレール運転会が行われ、知人が運営に携わっていました。今年は震災復興の支援イベントとして行われました。




百十朗桜は桜百選に選ばれています。








会場付近は名鉄線と高山線が走っています。








どんどん日本を元気にして復興支援していきましょう!!ちなみに近鉄車両は塩浜の近鉄祭りは23,24の2日間開催でも見れます。



震災復興のために元気を鉄道から与えていきましょう。こちらの新作キヤ95ドクター東海は一身田でおこなわれる7月の七夕祭りで見てください。 


4月3日 デビュー20年を迎えたさくらライナーがリニューアルして戻ってきました。今朝は赤更新893

2011年04月03日 00時00分00秒 | 旅行に(旅鉄、至福の時間)

昨日はさくらライナー運転初日に乗車してきました。あべのー吉野間を往復しました。リニューアルさくらライナーなかなかよかったです。親子で新旧さくらライナー乗り鉄。



2日壺阪山で、リニューアル車を乗る前にオリジナルに久々の乗車







20年前吉野での様子





2日、吉野での様子



展望デッキからの眺め



DX車にさくらが咲きました



マークも変わりました。車内もずいぶん変わりましたよ。



葉から花びらの色に塗装も変わって



個性的なシートも今様のさくら色のシートに変わりました。



あべの行きは空いてました。



 さくらライナー満喫してきました。


4月2日 春を探そう。今朝の貨物は原色899

2011年04月02日 00時00分00秒 | 日記(自分の歴史の1ページ)

職場の桜もつぼみがふくらんできました。津市内は4月6日頃が満開予想です。桜の名所の偕楽公園は3月25日から4月10日まで春祭り対策で周辺の道路が一方通行になっています。お花見は歩きか自転車で行かなければ。安濃川沿いも河川敷公園の桜と電車のコラボを期待して。我が家のチューリップは植えたのがずいぶん遅かったのでようやく。まだつぼみが見えません。息子の入園式には間に合うかな?



近所のたんぽぽです。




今週の貨物は原色が続きましたね。回送との共演も見られました。



1日の紀勢貨物赤更新825




http://www.youtube.com/watch?v=PeHvu2HiSxg


2日深夜の近鉄保線夜間工事


http://www.youtube.com/watch?v=o8x5xYm8bBo


 


さくらライナーのリニューアル車が昨日デビュー試乗会。今日から営業運転に入ります。詳細は明日以降のブログで


 


4月1日 平成23年度スタート。今日の貨物は赤更新825でした。

2011年04月01日 00時00分00秒 | 日記(自分の歴史の1ページ)

22年度さまざまなことがありました。23年度は心機一転頑張って行きましょう。


 



紀勢貨物を迎える土手からの朝日がすがすがしい気持ちです。23年度も日の出の勢いで頑張ります。



28日月曜の紀勢貨物ですが。赤更新890