2015/05/31 滋賀県長浜市のJR余呉駅から『賤ケ岳経由で山本山へ』散策に行ってきました。
<ハイキングコース>JR北陸本線・余呉駅下車・・・岩崎山砦・・・大岩山砦・・・賤ケ岳・・・古保利古墳群・・・山本山城址・・・朝日小学校・・・JR北陸本線・河毛駅
▼ハイキングコースの概略図
▼岩崎山砦・・・高山右近軍1000騎で守備していたが、となりの大岩山砦が、佐久間盛政軍8000騎に攻められ、激戦が開始されると、直ちに、羽柴秀長の本陣の二上山に退却した。
▼大岩山砦・・・中川清秀軍1000騎で守備していたが、佐久間盛秀軍8000騎の猛攻を受け、4時間の激戦後、全滅した。
▼中川清秀の墓
▼賤ケ岳砦
▼主郭 ▼賤ケ岳より余呉湖を望む
▼賤ケ岳より琵琶湖を望む ▼賤ケ岳より南へ連なる
丘陵の先端、山本山を望む
▼丘陵の尾根
▼古保利古墳群(国指定史跡)
▼馬の蹴跡
▼堀切と土橋
▼山本山城の縄張り図
▼本丸(主郭) ▼二の丸
▼三の丸
▼朝日山神社 ▼山本山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
賤ケ岳の戦 天正11年(1583年)
織田信長の跡目を定める尾張清州会議で、柴田勝家と羽柴秀吉が対立。賤ケ岳で柴田勝家軍23000騎と羽柴秀吉軍50000騎が激突。前半は、佐久間盛政の活躍で柴田勝家軍が優勢であったが、柴田勝家軍の前田利家隊3000騎が戦わず、戦場離脱後、羽柴秀吉方の七本槍の活躍等で、羽柴秀吉軍の優勢になり、柴田勝家北ノ庄で自刃。
▼賤ケ岳での両軍の配置図