
*太陽大好き。夏でも直射日光OK!
暗さに弱いので、日当たりの悪い部屋は不可
*寒さに強い
5℃くらいまで下がっても大丈夫
*水やりは普通に、土の表面が乾いたらたっぷりあげる
葉っぱには水をかけないように気をつけて
□ □ □
おー!メイゲツがきた~。
と箱から出して、売り場に並べているとネームプレートに
「おぼろ月」
と表記されているのを見て驚いた子です。
良かった、気が付いて。
んー。確かにメイゲツにしては、ちょっとくすんでいるか・・・。
とはいえ、昔ひっきりなしにミニ多肉として入荷していた
おぼろ月とも色合いが微妙に違います。
葉っぱの形も、おぼろ月にしてはまろやかです。
葉っぱの先端の方が、やや灰色っぽい感じになっているので
これから全体が、あの色に変わるのかも・・・しれません・・・。
葉っぱもこれから鋭くなるのかも・・・しれません・・・。
おぼろ月は結構有名なので、目にすることは多いです。ね?
灰色のバラ、という感じの子です。
実家にもいましたが、あいにく、この色からあの色になるのかどうか
まったく!覚えていません。
地味な子だったので・・・あまり関心が・・・。
そして昔のミニ多肉80鉢でも、売れ残りナンバーワンの座を
結構な確率で占領していた子です。
(他の子がきらびやかすぎました)
今回も売れ残るか?と思ったのですが、やはり色合いが絶妙だったのか
メイゲツと間違われているのか(自分の仲間を求めてみる浅慮さ)
残り2鉢。
明日出勤して完売しているとしたら。
お買い上げの皆様、ご報告、いつまでもお待ちいたしております。
やっと、おぼろ月の色に変わったわー!
だったらいいのですが
嫌ー!汚い色になったわー!どうしてー!?
だったらスミマセン。おぼろ月は、本来、そんな色ですので悪しからず・・・。
□ □ □
夜な夜な多肉サイトさんをめぐってきましたが、結論が出ませんでした。
・・・出ませんでした、ってアナタ
私は「おぼろ月」だっていってるでしょー!
とこの子に叱られそうです(笑)不審がるのも大概にしておきます。
まあ名月と、松の緑、黄麗、ついでに言えば春萌(セダム属)
このあたりの区別も、まったくと言って良いほどつかなかったので
運を天にまかせます。
すみません、不甲斐無い担当者です。
植物初心者のmanaohと申します(^-^)/
本日「おぼろ月」と「シノブ」を購入し、育て方を調べていたところ、こちらのブログにお邪魔させて頂きました。
偶然にも同じく100均で買ったおぼろ月なので、七咲さんのおぼろ月と同じケースに入ってます(笑)
おぼろ月って、灰色になるんですか!?
私のはまだ緑色なので、これから色が変わるかもしれませんね。
たくさん参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
ようこそおいでくださいましたmanaohサン♪
年末年始の繁忙で、せっかくのコメントを見逃してしまってました
ごめんなさい!コメント残してくださって有難うございます!
七咲、多肉植物は(多肉植物も、ですが)造詣が深くないものですから
「灰色じゃないおぼろ月」があるのかどうかが解りません。
(厚かましくも善意の情報をお待ちしているところでございます/汗)
実家の朧月は灰色で、緑の色素は全くありませんでした。
(実家の子が朧月じゃないんじゃ?という疑問も最悪の場合…)
色が変わるのか、あのままなのかは謎ですが(頼りないブログでスミマセン)
100円ショップの子は大概赤ちゃん状態なので、
この先の成長がいろいろと楽しみですネ
健やかに育つように、お祈りしております
エケべリア’レズリー’とあります。
朧月は同じクラッスラ科(ベンケイソウ科)ですが、グラプトペタルム属。
兄弟ほどの違いか、従姉妹ほどの違いか解りませんが…
どちらも葉挿しで容易に増やせるとの事で、生産者の方が間違えられたのかもしれませんね
素人にはネームプレートのみが頼りなので、「ええ?!」と思ってもそのまま販売してましたが…
エケベリア!レズリー!!情報ありがとうございます!
さっそく検索してきました♪
ううむ。ここから灰色になるんじゃないのか。赤くなるのか…(それは意外すぎる~)
いや本当に多肉は面白すぎますネ