葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

アルミプランツ

2007-03-24 22:01:41 | 100均観葉図鑑「あ」

     *あまり光を好まない。半日陰で十分。
       暗さに強いので、日当たりの悪い部屋でも可。

     *寒さに強い!
       5℃くらいまで下がっても大丈夫。

     *水やりは普通に、土の表面が乾いたらたっぷりあげる。
       時々、葉っぱにも霧吹きで水分補給するといいです。


□ □ 


お店に入荷する種類では、わりと定番な方です。
人気もまずまず。

濃い緑の葉っぱに白い斑紋が鮮やかで、グリーンの中では際立つ存在です。
寄せ植えなどのアクセントにも人気です。

暗い室内にも強く、寒さにも強いので、お店でもそれほど手がかかりません。
売れ残っていても、衰弱した様子を見かけたことはないので
ある程度の乾燥にも耐えてくれると思われます。
いや、本来は多湿を好むので水は重要です!
ですが、ついうっかり水やりを忘れて、慌てて水をあげても持ち直します。

朝、出勤して第一に植物たちの状態をチェックするのですが
その時に

うおお!陸に上がったワカメか!

と見紛うくらい、しおしおになって鉢から垂れている状態で発見!
心の中で土下座しながら、必死で水やり。
(心情的に必死。行動はただ水をかけてるだけ)
仕事帰りに様子を見ると、朝のワカメ状態は何だったのかと
目を疑うほどに、びしーッ!と直立している凄い奴です。

復活するにも程がある!
(うそうそ。復活してくれてありがとう!)

へべれけワカメ状態から、背筋の伸びた直立大復活を果たすアルミプランツ。
その奇跡の生還をどうぞその目でお確かめください!

(いや!!そんなことをやってると枯れますから!水やりサボるのも程ほどに・・・)


□ □ 


先日、ものすごく育ったアルミプランツが入荷しました。
その葉の大きさは、通常入荷してくる葉のサイズの約二倍、背丈も2倍。
大体どの植物も、同じような成長具合で入荷してくるので「ミニ観葉」
なのですが、たま~に、あからさまに大きさの違う子が来ます。

出荷のタイミングを逃したのか、行き遅れか(失礼)
買う側にしてみればお得でしょうか?
いや・・・私は、この子の倍の大きさの姿を見て

「怖・・・っ」 (模様が際立って戦隊モノに出てくる怪人みたい)

と思ってしまったので、なんとも言いがたいです。
(やはり小さい子は小さいままに・・・いや、即売れたんですが)

さてさて、この容姿から、「アルミプランツ」の名前がついたようですが
この葉っぱを見てアルミニウムを想像するのは稀かと・・・。

緑の中に銀(白の斑紋)がある!という事で、アルミなのか。

「金のなる木」やら「幸福の木」やら、色々な商品名があるわけですが
それらが広く流通して、本来の植物の名前を知らなかったりするというのも
不思議です。

商品名は誰がつけるんでしょう?
生産元か、販売元か。とりあえず言った者勝ちなのか。
周りに認知されれば、それでオッケイ!なのか。登録商標なのか。
興味は尽きませぬ。

この仕事を始めてから、初めて「商品名」と「植物名」があると知りました。
本気で「金のなる木」っていう植物だと思ってました。

どうみてもその葉っぱは金には見えんが昔はこれが通貨の替わりで・・・

とか

この木のおかげで幸福が訪れるのを目の当たりにする人がどこかに・・・

とか

思ってたんですよ、若気の至りといいますか。
(いや単に無知なだけ)

まあそんなこんなで(どんなだ)
馴染みのある商品名だけでなく、その植物の本当の名前を知ってみるのも
案外、面白いものなんですよね。

(ちなみにこの子の本名は 【ピレア】 でした)



最新の画像もっと見る