2016年6月26日 比良の山 釈迦岳 ≪JR北小松駅(寒風峠)~JR比良駅(金糞峠)≫
さて 梅雨の合間の雨上がり
仕事に追われて
寝る時間も惜しんで頑張っている私への御褒美?
ちょっと比良のお山へと出かけてみました
比良のお山と言えば…あと…もう少し…
今回のお山と 次に…金糞峠から打田山を歩く事で
比良山系の前面の縦走路を結ぶ事ができます
その目標を持って
今回は寒風峠~金糞峠の縦走をします
比良駅
いつみてもローカルな雰囲気は変わりません
駅のプラットホームからも 降りてからも
比良の山々が覗けて
琵琶湖が水平線を引いて彼方の風景に溶け込んで見えます
比良駅から北小松駅へ ホームから琵琶湖を望む
北小松駅
今回は二駅先の北小松駅まで移動します
この二駅間の距離を縦走するのですが
平地とお山では簡単ではなさそうです
短いようで長い距離を歩く事に…
JR高架沿いの道 北側の楊梅滝への舗装道 比良元気村
のんびりとした風景の中に溶け込んで
まずは登山口まで移動します
市道の舗装道路を暫く進むのですが
車も人も 時々見かけるのみで
側を流れる水路の音だけが耳に残ります
本当にのんびりとしております
しかし、舗装道路とはいえ
村を離れて山の方へと進んでいくと
カーブの多い 勾配のきつい道になります
その道を ただ黙々と歩くのみ…
道幅がせまくなり 湿気を含んだ空気が漂い始め
水の流れる音が大きくなったところで
楊梅滝入り口に着きます
楊梅滝入り口
ハイカーらしきグループが賑わう横を通り
登山口へと進みますが その前に…!
ここで 蛭対策ブームの火付け役…
ヒル下がりのジョニーにお出まし頂き
靴を中心に 足元に噴射しておきます
さぁ~!蛭さん
来れるものなら 来てごらんなさい!
チョッと強気の私…
前回のお山とはえらい違いです
だけど…落ち葉の腐葉土になると
きょろきょろして足早に歩く私でしたが…
楊梅滝入り口の橋
楊梅滝入り口の横の橋を渡って 登山道に入ります
いよいよ 比良野お山の縦走路を結ぶための一つのルートに出発します
前日の雨で水かさが増えて 増水しているよう
流れに 勢いがあります
さてさて…
梅雨が 週末にお休みを取ってくれたお空はどんなもの?
そして、これから登るお山は どんな様子なのでしょう…
コースタイム
7:39 比良駅 → 7:50 北小松駅 8:00 → 8:24 楊梅滝の入り口 8:27 → 9:40 寒風峠 9:50 →
10:13 ヤケ山700m → 10:49 タンヤマの頭 → 11:03 ヤケオ山970m 11:08 →
11:37 釈迦岳1060.1m 11:55 → 12:12 カラ山1030m → 12:35 北平明神 →
12:45 北比良峠 12:47 ~ シャクナゲ尾根~ 13:12 金糞峠 → 13:59 大山口 →
14:17 イン谷口 → 14:21 桜のコバ ~北比良~ 14:59 比良駅
JR比良駅西側の無料駐車場に駐車します
満車の場合北側に1日300円の有料駐車場ありますが
今回は 早めに着いて 無料駐車場に停める事が出来ました
7時39分発で北小松駅に移動しますが
JR北小松駅前にも無料駐車場はあります
登山ポストは楊梅滝登山口にあります
立寄りの湯:比良とぴあ 大人610円
グルメ:比良駅前の「ほっとすてぃしょん比良」
★落ちいついた感じの店 定食やカレーがあり
手づくりパンは テイクアウトできます
珈琲を頂いて 寛げるお見せでした♪
歩行距離:14.63Km
山行時間:6時間22分
所要時間:6時間59分
本格的登り 急な勾配 青々としたシダ
楊梅滝
道はさらに厳しさを増して
急な坂道が続きます
濡れている所はやはり、滑りやすそうで
用心してしまいますが 滝の傍の道って
何処も 急斜面の道が多いです
ここも例外ではありません
滝の音はすれど姿は見えずですが
滝身台の所まで来ると 楊梅滝が姿を見せます
滝見台で滝を眺めたあと 再び
岩のごろごろする道をひたすら登ります
畑の小場
畑の小場から かさ 松よ
待ちゃこがれる 慕之橋
オベス…???
こうした 地唄保存会の唄がかかれた看板が
ポイントごとに置かれております
畑の小場…小場って何にを指しているのでしょう?
オベス…って?
伊賀では 小地域集団として
小場の呼称が普遍的にあると聞きますが
その流れでしょうか?
それとも木場と同じ意味の事でしょうか?
切り出した木材を、一時集めておく山間の平地にしては 狭いように思いますが…?
畑の小場となっているので、山間の農作地?
または焼き畑?を指しているのでしょうか?
細い山道が 少し広くなっている場所なので
とても 気になります
その最初の地唄保存会の唄を見ながら左に曲がって
なおも急な花崗岩のごろつく道をゆっくりと進みます
花崗岩のごろつく急な道を ただ只管登っていきます
地唄保存会の看板
花一
涼みむき上げ 花一下る
大滝小滝は 唄でこす
北小松 地唄保存会 平成三年六月
分岐のようで分岐でない…
枝尾根のようで 枝尾根でない…?
そんなヤセ尾根の様な道を歩きます
ごろつく道を汗かきかき登ると 涼峠に着きます
ここでは女性二人が汗ふきふき休まれております
涼峠 小松 柴出シ唄
左:ヤケ山 右:寒風峠
前日の雨で 水量が気になりますが
寒風峠へと進む事にします
湿気た落葉 良い具合に腐葉土に熟し…
蛭の棲む都となってきております…
昼下がりのジョーよ!
その威力を見せておくれ~
渡渉場
以前は気にすることもなく渡った渡渉場
だけど今日の渡渉場は 躊躇させるに十分な水量です
お前…渡れるか…?
ムリ…
飛び石で渉れば渡れない事はなさそうですが
その前に 滑りそう…
これから登るというのに
ここで 水の中に投身するのは 避けたい私です…
他…ないかしら…
チチも同様で 渡渉場をさがします
少し離れた上流に 渡渉出来そうなところをチチが見つけて
その後に続きます
他の方も ここから渡渉したのでしょう
踏み跡が周囲に付いています
ちょっとした事ですが
渡るに渡れない 渡渉場…
前日の雨の量が 半端ではなかった事を痛感します
ルートを戻して 寒風峠へまいります
ここからは湿地帯になり
足元の悪い所が多くなります
だけど…どこか神秘な雰囲気に包まれます
鈴峠から寒風峠の間に湿地帯があり
特に、オトシ出合から しばらく湿地の中を歩くことになります
オトシ出合
オトシ出合 分岐
オトシ地域の湿地帯は
どこか神秘的で美しい…
森の精霊が住んでいそうな…
幻想的な世界がひろがり
川となった道も…
泥沼の様な道も…
不思議と違和感無く歩いている自分がおります
湿地の樹林 道は川に… 泥沼…
キシタエダシャク
キシタエダシャクが無数飛び交い
幻想的で、次元を越えて 別世界を歩いている錯覚に陥ります
ただ このエダシャク…
私にしては 天敵なのですが…
昨年は 我が家の庭の花桃に大量発生して大変でした
今年もまた、 大量発生の予感が…
ここでは幻想的な演出に華を添えておりますが…
現実と幻想の世界で複雑な気持ちの私です
深き樹林の不思議な世界を感じます
雨は落ちて来ないものの
湿気の多い空気が絡む樹林帯と湿地の奥深さ
幻想的な世界に 苔の緑が舞台のように映えます
沼地と苔の共演
緑の演出が憎いほど神秘的です…
岩に生える苔とも違い
樹木の根元に敷かれた絨毯のような苔
幻想的な世界に引き込まれて
暫し 我を忘れて 魅入ってしまいました
腐葉土の坂道
苔の世界から渋い色の世界へと変わり
道は 腐葉土の熟成された泥の急坂…
足を置けば ズル…
踏ん張れば ズル…
蛭が怖いと 足早に足を運べば ズル…
どちらにしても
足場はあまり良いとは言えない坂に
現実に引き戻されます
標識
寒風峠
漸く分岐点の寒風峠に着きました
丁度 十字路になった稜線に出たというべきでしょうか…
リトル比良からの縦走で通った道と合流しています
今回は 反対の道を進むことにしますので
リトル比良からの縦走の続きを歩く形になります
釈迦岳までの稜線歩きが楽しみな私です♪
つづく
さて 梅雨の合間の雨上がり
仕事に追われて
寝る時間も惜しんで頑張っている私への御褒美?
ちょっと比良のお山へと出かけてみました
比良のお山と言えば…あと…もう少し…
今回のお山と 次に…金糞峠から打田山を歩く事で
比良山系の前面の縦走路を結ぶ事ができます
その目標を持って
今回は寒風峠~金糞峠の縦走をします
比良駅
いつみてもローカルな雰囲気は変わりません
駅のプラットホームからも 降りてからも
比良の山々が覗けて
琵琶湖が水平線を引いて彼方の風景に溶け込んで見えます
比良駅から北小松駅へ ホームから琵琶湖を望む
北小松駅
今回は二駅先の北小松駅まで移動します
この二駅間の距離を縦走するのですが
平地とお山では簡単ではなさそうです
短いようで長い距離を歩く事に…
JR高架沿いの道 北側の楊梅滝への舗装道 比良元気村
のんびりとした風景の中に溶け込んで
まずは登山口まで移動します
市道の舗装道路を暫く進むのですが
車も人も 時々見かけるのみで
側を流れる水路の音だけが耳に残ります
本当にのんびりとしております
しかし、舗装道路とはいえ
村を離れて山の方へと進んでいくと
カーブの多い 勾配のきつい道になります
その道を ただ黙々と歩くのみ…
道幅がせまくなり 湿気を含んだ空気が漂い始め
水の流れる音が大きくなったところで
楊梅滝入り口に着きます
楊梅滝入り口
ハイカーらしきグループが賑わう横を通り
登山口へと進みますが その前に…!
ここで 蛭対策ブームの火付け役…
ヒル下がりのジョニーにお出まし頂き
靴を中心に 足元に噴射しておきます
さぁ~!蛭さん
来れるものなら 来てごらんなさい!
チョッと強気の私…
前回のお山とはえらい違いです
だけど…落ち葉の腐葉土になると
きょろきょろして足早に歩く私でしたが…
楊梅滝入り口の橋
楊梅滝入り口の横の橋を渡って 登山道に入ります
いよいよ 比良野お山の縦走路を結ぶための一つのルートに出発します
前日の雨で水かさが増えて 増水しているよう
流れに 勢いがあります
さてさて…
梅雨が 週末にお休みを取ってくれたお空はどんなもの?
そして、これから登るお山は どんな様子なのでしょう…
コースタイム
7:39 比良駅 → 7:50 北小松駅 8:00 → 8:24 楊梅滝の入り口 8:27 → 9:40 寒風峠 9:50 →
10:13 ヤケ山700m → 10:49 タンヤマの頭 → 11:03 ヤケオ山970m 11:08 →
11:37 釈迦岳1060.1m 11:55 → 12:12 カラ山1030m → 12:35 北平明神 →
12:45 北比良峠 12:47 ~ シャクナゲ尾根~ 13:12 金糞峠 → 13:59 大山口 →
14:17 イン谷口 → 14:21 桜のコバ ~北比良~ 14:59 比良駅
JR比良駅西側の無料駐車場に駐車します
満車の場合北側に1日300円の有料駐車場ありますが
今回は 早めに着いて 無料駐車場に停める事が出来ました
7時39分発で北小松駅に移動しますが
JR北小松駅前にも無料駐車場はあります
登山ポストは楊梅滝登山口にあります
立寄りの湯:比良とぴあ 大人610円
グルメ:比良駅前の「ほっとすてぃしょん比良」
★落ちいついた感じの店 定食やカレーがあり
手づくりパンは テイクアウトできます
珈琲を頂いて 寛げるお見せでした♪
歩行距離:14.63Km
山行時間:6時間22分
所要時間:6時間59分
本格的登り 急な勾配 青々としたシダ
楊梅滝
道はさらに厳しさを増して
急な坂道が続きます
濡れている所はやはり、滑りやすそうで
用心してしまいますが 滝の傍の道って
何処も 急斜面の道が多いです
ここも例外ではありません
滝の音はすれど姿は見えずですが
滝身台の所まで来ると 楊梅滝が姿を見せます
滝見台で滝を眺めたあと 再び
岩のごろごろする道をひたすら登ります
畑の小場
畑の小場から かさ 松よ
待ちゃこがれる 慕之橋
オベス…???
こうした 地唄保存会の唄がかかれた看板が
ポイントごとに置かれております
畑の小場…小場って何にを指しているのでしょう?
オベス…って?
伊賀では 小地域集団として
小場の呼称が普遍的にあると聞きますが
その流れでしょうか?
それとも木場と同じ意味の事でしょうか?
切り出した木材を、一時集めておく山間の平地にしては 狭いように思いますが…?
畑の小場となっているので、山間の農作地?
または焼き畑?を指しているのでしょうか?
細い山道が 少し広くなっている場所なので
とても 気になります
その最初の地唄保存会の唄を見ながら左に曲がって
なおも急な花崗岩のごろつく道をゆっくりと進みます
花崗岩のごろつく急な道を ただ只管登っていきます
地唄保存会の看板
花一
涼みむき上げ 花一下る
大滝小滝は 唄でこす
北小松 地唄保存会 平成三年六月
分岐のようで分岐でない…
枝尾根のようで 枝尾根でない…?
そんなヤセ尾根の様な道を歩きます
ごろつく道を汗かきかき登ると 涼峠に着きます
ここでは女性二人が汗ふきふき休まれております
涼峠 小松 柴出シ唄
左:ヤケ山 右:寒風峠
前日の雨で 水量が気になりますが
寒風峠へと進む事にします
湿気た落葉 良い具合に腐葉土に熟し…
蛭の棲む都となってきております…
昼下がりのジョーよ!
その威力を見せておくれ~
渡渉場
以前は気にすることもなく渡った渡渉場
だけど今日の渡渉場は 躊躇させるに十分な水量です
お前…渡れるか…?
ムリ…
飛び石で渉れば渡れない事はなさそうですが
その前に 滑りそう…
これから登るというのに
ここで 水の中に投身するのは 避けたい私です…
他…ないかしら…
チチも同様で 渡渉場をさがします
少し離れた上流に 渡渉出来そうなところをチチが見つけて
その後に続きます
他の方も ここから渡渉したのでしょう
踏み跡が周囲に付いています
ちょっとした事ですが
渡るに渡れない 渡渉場…
前日の雨の量が 半端ではなかった事を痛感します
ルートを戻して 寒風峠へまいります
ここからは湿地帯になり
足元の悪い所が多くなります
だけど…どこか神秘な雰囲気に包まれます
鈴峠から寒風峠の間に湿地帯があり
特に、オトシ出合から しばらく湿地の中を歩くことになります
オトシ出合
オトシ出合 分岐
オトシ地域の湿地帯は
どこか神秘的で美しい…
森の精霊が住んでいそうな…
幻想的な世界がひろがり
川となった道も…
泥沼の様な道も…
不思議と違和感無く歩いている自分がおります
湿地の樹林 道は川に… 泥沼…
キシタエダシャク
キシタエダシャクが無数飛び交い
幻想的で、次元を越えて 別世界を歩いている錯覚に陥ります
ただ このエダシャク…
私にしては 天敵なのですが…
昨年は 我が家の庭の花桃に大量発生して大変でした
今年もまた、 大量発生の予感が…
ここでは幻想的な演出に華を添えておりますが…
現実と幻想の世界で複雑な気持ちの私です
深き樹林の不思議な世界を感じます
雨は落ちて来ないものの
湿気の多い空気が絡む樹林帯と湿地の奥深さ
幻想的な世界に 苔の緑が舞台のように映えます
沼地と苔の共演
緑の演出が憎いほど神秘的です…
岩に生える苔とも違い
樹木の根元に敷かれた絨毯のような苔
幻想的な世界に引き込まれて
暫し 我を忘れて 魅入ってしまいました
腐葉土の坂道
苔の世界から渋い色の世界へと変わり
道は 腐葉土の熟成された泥の急坂…
足を置けば ズル…
踏ん張れば ズル…
蛭が怖いと 足早に足を運べば ズル…
どちらにしても
足場はあまり良いとは言えない坂に
現実に引き戻されます
標識
寒風峠
漸く分岐点の寒風峠に着きました
丁度 十字路になった稜線に出たというべきでしょうか…
リトル比良からの縦走で通った道と合流しています
今回は 反対の道を進むことにしますので
リトル比良からの縦走の続きを歩く形になります
釈迦岳までの稜線歩きが楽しみな私です♪
つづく
私だったらワクワク・ドキドキ 期待に胸膨らませる場面でしょうか。
滝見台から見れば豊富な水量を木々の緑に投げかけて
う~ん、なかなかな滝ですね。
その後が悪い
ジョニーはイヤです、会いたく有りません。
群馬にも蛭の生息する山は有りますが限られていますので
主人は気にしないタチですが11月までは近づかない事にしています。
前を行くチチ様も全く気にしていない感じですね。
スタスタスタスタ
いかにもヒルさんが住んでそう
ヒル下がりのジョニーとは・・・ユニークですね\(^o^)/
効き目はバッチシでしたでしょうね
今度から 使用させていただきます
増水してる場合の渡渉は嫌です
自分も 地元の大崩山で
川の中で滑って仰向けに 投身?した事あります
失敗談なら 事欠かないKさんです(計算違いが多い)(^o^)
前日の水量が
見応えのある滝になっておりました
この時期、蛭も活動盛んな時期のようで
ヒル休みは無いようです(笑)
チチは気にしないというより
気がつかないと言った方が良いかも…
どうしても二番手を歩く私の方が
蛭を見る機会は増えますから…
でも 蛭だけではなく
これから緑深くなるお山…
人もじっとはしていられませんね
たか様も ご自身のペースを取り戻されて
ゆっくりと お山歩き出来ますように
また、環境が変わったり大変な時に
コメントをありがとうございます
それなのに 本当にコメント返しが遅くなり
ごめんなさい
今回は 蛭が休んでいたのか
ひる下がりのジョニーの効果だったのか…
よくわかりませんが 蛭の姿を見る事はありませんでした
だけど、ジョニーの臭い・・・
噴射した後も 鼻に残り…
蛭の気持ちがよくわかる私でした
蛭でなくても…ちょっと鼻に残る 嫌な臭いでした(笑)
私は蛭並のようです(爆)
>川の中で滑って仰向けに 投身?した事あります
えっ! K様がですか~!!!!
でも、本当に渡れそうで渡れない渡渉ってありますよね
ポンポンと渡れそうでも
飛び乗った途端に 石が動いたり 滑ったり
私も幾度となく 投身・身投げ状態になった事あります
…良かった…私だけでないのですね…(ボカッ!)
>失敗談なら 事欠かないKさんです
うふふ いつか ぜひお伺いしたいです(^m^
私も負けないかもしれません(笑)
コメントをありがとうございます
本当にレスが遅くなって申し訳ございませんでした