![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/6198ec98698ce2d62f4632fe3a837227.jpg)
床研磨中・・・・床の研磨は木の種類によっても対応の仕方が変わりますが、床にワックスなど定期的に長い期間やっている場合もなかなか研磨が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/8dfd5c71eef1e05b2e43a49de30e82aa.jpg)
本来であれば、こちらのフロアーサンダーで研磨していくのですがワックスなどが何十にもあり、研磨するとペーパーが目詰まりして研磨できません。
目詰まりとは、研磨するとペーパーの表面にワックスのカスのようなものがくっいてすぐにペーパーを変えないと研磨ができなくなる現状でこれだといくら、ペーパーを変えても進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/6d48555c04ee4f4d20298f554f0223a8.jpg)
そのような場合は、サンダーでまず、表面を研磨して取り除いてからの本格的な研磨作業になります。
また、オスモ(自然塗料)を使用する現場なので、表面はペーパーを粗い物から細かい物へ変えていき、表面を滑らかにしないと仕上がりが綺麗になりません。
ちなみに、こちらの現場の研磨で出るごみの量は、削りカスだけで45ℓのごみ袋4袋でますのでかなり研磨しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます