雨漏りは構造により、補修が難しい場合もあります。
鉄骨造住宅などでは、壁面や屋根などの腐食が進みすぎると屋根の履き替えなどになってしまいます。 そうなると、築年数などと費用対効果を検討する必要があります。
こちらは、鉄骨造住宅なのですが2階から、1階への雨漏り、黒い部分から手前のグレーは前回、防水したのですうがまだ雨漏りが止まらないという事でしたので、今回は、雨戸は撤去させていただきレール内を防水処理する事を提案させていただきました。
このお話だけだと最初からやらないのかと思われますが、雨戸は残したいというご希望もあり、腐食が一番進んだ箇所をとりあえず防水して様子を見るというお話をさせて頂いた上でのお見積りになっています。
こちらが、防水処理になります。 雨戸のレールなどは以前にシリコンなどで処理していたそうですが、剥いで見ると、レールの固定が上からビスを打たれていたので、施工の不具合もあり、経年劣化が進むと雨漏りにつながります。
最近、新築の構造の不具合などのお話(屋上の土間に電気の引き込み線)をさせて頂きましたが、最初の施工で間違ってしまうと経年劣化により雨漏りを引き起こし、原因の特定も非常に難しい場合がありますので雨漏りの特定には構造をしっかりと把握して診断することが大事になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます