以前にお話ししていたこちらの写真の処理を紹介いたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/dfd30b6c214d810d0fcd96428837ef94.jpg)
こちらのひび割れ写真、見えずらいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/9a956af9d9ffa3cc053eaa8e84e87829.jpg)
青のラインの側にひび割れがあります
こちらの塗膜を剥ぐと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/65e9cb3b1eda53b8f16bcad289ec27b9.jpg)
ひび割れが・・・・何度か補修している様なのですが止まらないとの事で、調査を行い、御見積もり後の工事です。
最初の写真を見て頂くと「これからも雨漏りするの?」と言われる事がありますが、貫通クラック(コンクリートが貫通しているひび割れ)で、内部にも同じひび割れがありました。
表面状は何もないように見えますが実際には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/6ac7db7f4c0489c2a824eed15e33edd4.jpg)
こちらは内部写真で、注入前に剥離シールにて、エポキシ樹脂が漏れない様に抑えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/cf6b393af2153032be7533433fd57389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/adc4df4641f72681715bd13af215151b.jpg)
こちらが低圧注入工法にてエポキシ樹脂を注入している現場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/3e1d15e8732c293ea3e3e6d47b731097.jpg)
カチオンフィーラーにて押さえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/e726f9acd7f04b65b4ccaf6978e5db7e.jpg)
周囲のデコボコ模様に合わせて、模様を吹き付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/95a29d2bf74ae246def200e2bfe3be81.jpg)
乾燥期間をおいて、仕上げ塗装です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/75d88ee940544e07c75c3a1585af79cc.jpg)
内部もパテ処理して、平坦に仕上げ塗装にて完了です。
結果、昨日今日の大雨も問題なかったとのことでした。
最近の建物は気密性の高い物件が多く、問題ないと思われる(一般的に)ひび割れでも、気密の差で水を吸い上げて、室内へ雨漏りの侵入につながります。
現在も漏水はないそうです。
いつもリアクションありがとうございます。
職人技!って感じで凄いですね。
最後のお写真の、まさかあのままじゃないですよね⁉︎
仕上げ塗装して、ひび割れがわからなくなった完成の所も見たかったです(*^^*)
顔のシワの修正もできるかしら⁉︎(笑)🎃
仕上げ塗装の写真撮り忘れちゃいました。
塗装は、よく女性の化粧と例える事が多く、やはり仕上がりをよくする為には、下地の調整が大事です。 さえさんはお綺麗なので問題ないと思います。