2010年1月6日~7日
韓国の金海市(プサンの隣の市)にあるインジェ大学の日語日文学科の学生さん8名が、通訳研修のため、奈良大学に来ました。
6日 お昼に到着→ボランティアの学生さんと昼食&学内ツアー
演習Ⅰの生徒さんと通訳実習
(韓国の学生さんが準備してきた韓国文化についてのスライドを、代表者が
韓国語で紹介。日本人2~3人、韓国人1人に分かれたグループで、
逐次通訳、同時通訳の練習 *写真)
7日 午前:講義「日本の古典芸能について」&通訳ゲーム(最初の人が聞き取っ
た日本語の会話文、ニュースを韓国語→日本語→韓国語・・・と次々に
伝言し、どのチームが一番正確に伝えられるかを競うゲーム)
午後:授業見学 金春先生の古典芸能実習(はじめて見る能の仕舞に、
韓国人の学生さん、興味津々。金春先生のお父様も韓国に公演にいらっし
ゃったこともあるとか。韓国と日本の文化の交流を、能という芸能の観点
からお話いただきました。)
奈良公園観光(鹿に感激。大仏に感激。大仏の後ろにある大仏殿のミニチ
ュアの中に座っている大仏の顔が、韓国の有名コメディアンに似ているの
に、また感激!?)
夕方:夕食会。韓国人の学生さん8名、日本人の学生さん6名としゃぶしゃ
ぶを食べながら、盛り上がりました。昨日会ったばかりなのに、もうお別
れ。しっかりメアドを交換。)
同じ年代の大学生同士。短い時間ならが、しっかり「国際交流」できました。
(文責:光)
韓国の金海市(プサンの隣の市)にあるインジェ大学の日語日文学科の学生さん8名が、通訳研修のため、奈良大学に来ました。
6日 お昼に到着→ボランティアの学生さんと昼食&学内ツアー
演習Ⅰの生徒さんと通訳実習
(韓国の学生さんが準備してきた韓国文化についてのスライドを、代表者が
韓国語で紹介。日本人2~3人、韓国人1人に分かれたグループで、
逐次通訳、同時通訳の練習 *写真)
7日 午前:講義「日本の古典芸能について」&通訳ゲーム(最初の人が聞き取っ
た日本語の会話文、ニュースを韓国語→日本語→韓国語・・・と次々に
伝言し、どのチームが一番正確に伝えられるかを競うゲーム)
午後:授業見学 金春先生の古典芸能実習(はじめて見る能の仕舞に、
韓国人の学生さん、興味津々。金春先生のお父様も韓国に公演にいらっし
ゃったこともあるとか。韓国と日本の文化の交流を、能という芸能の観点
からお話いただきました。)
奈良公園観光(鹿に感激。大仏に感激。大仏の後ろにある大仏殿のミニチ
ュアの中に座っている大仏の顔が、韓国の有名コメディアンに似ているの
に、また感激!?)
夕方:夕食会。韓国人の学生さん8名、日本人の学生さん6名としゃぶしゃ
ぶを食べながら、盛り上がりました。昨日会ったばかりなのに、もうお別
れ。しっかりメアドを交換。)
同じ年代の大学生同士。短い時間ならが、しっかり「国際交流」できました。
(文責:光)