昨日は大安でした。初めて甥っ子が結婚するのでお祝いを届けに行きました。
それで東博の白菜は後回しに。
今日は市の健康診断にこれまた初めて行きました。
私は13番だったからスイスイ終わって帰ってきたけれど、100人以上の方が集まってきて、私はビックリしました。
これまで病院で自分でマンモや婦人科をしていたけれど、何とも無いので、健康診断でする様に言われていました。
でも、あんなに雑多に集まって、健診車の窮屈な所でするのは、嫌だな!
それに、おっぱいもマンモだけ。触診をしません。それはオカシイことだと、テレビでも話題になっています。
病院だとさらに超音波もします。
11:45から13:51までおよそ2時間で帰って来ました。
本当は白菜を見に行きたかったのだけれど、くたびれて、眠くて、東京には行けませんでした。東京がもっと近かったら良いのにな~。
夕方、キュウリの下が草だらけになったのを、きれいにしました。
また明日の朝収穫できるのがあるんですよ!
今度はまた山形のだし風トロトロをしましょう。
糠漬けをやろうかと思って、ニンニク・唐辛子・山椒を買いました。
糠を直売所でいただこうかと精米機を見たら、空っぽでした。
だれでも考えることは同じですね。
きのう、テレビではビニール袋、ラジオではガラス瓶で漬ける方法を教えていました。
市の検診に行かれたのですね。
健康な状態だから市の検診に行くようになったのですね。
まづは一安心という所で良かったですね。
私も先月に行きましたが、公民館祭りの
展示の準備に当ってしまい
少し遅く行くと50人からの人でびっくりしました。
数値で異常が見つかると、精密検査を病院で
受けるようにと通知が来ますね。
時間が凄くかかって疲れますよね。
おっぱいはマンモになってからは触診はしなくなりましたね。
結果の通知が来るのに1カ月以上かかるのが気になります。
多いから仕方ないのでしょうね。
大きな胡瓜が採れる朝が楽しみですね[E:happy01]
以前は糠漬けもしていましたが今は少しづつ
浅漬けにして食べています。
いっぱい作っていた若い頃が懐かしいですね。
入ったこともない福祉センターの大広間(和室)が
待合室でした。
冷房がきいているのか?いないのか?
微妙なお部屋でした。
凍らせたボトルから冷たいお水を飲みながら
過ごしていた人なんて、見当たりません。
具合悪くならないかな~?と不安になりました。
私は500cc飲んでしまいました。
糠漬けはもう下宿を始めた18歳の時から
やってましたが、若い時には手が湿疹になってしまいました。
今は大丈夫だと思うので、またやってみたくなったのです。
糠を除いて、あとは全部揃いました。
ビニール袋ですると、冷蔵庫にしまえますから、
外泊の場合に便利です。