宗達派 芥子図屏風
素敵な芥子の花です。 わーっ! きれい!
この絵を見た時、17世紀中頃の作品とは思えない、親しい感じがしました。
新しい舞台の緞帳にしたい、素敵な図案。
尾形光琳 松島図屏風
こちらもまた斬新なデザインです。
緑色がとてもきれいです。
18世紀前半の作品ということですが、ちっとも古臭くありません。
この絵は、既にあった松島図を見てから、想像で描いた絵だそうです。
蕭白の雲龍図の大胆な図案。そして今日話題にした二つの作品。なんだかうれしくなってしまいます。
さあ、今夜は今BSプレミアムでもボストン美術館展を放送しています。
録画して2回も見れば理解できるでしょう。
わたしも美術展行きました。
この芥子図屏風はほんとに素晴らしかったですね。松島図屏風と同時に鑑賞できるポイントを発見しました。(笑)
onesanが、「わっー、 」と声を上げらたのは審美眼のよさでしょうか。
雨が降り出しましたね。
「おとなしくしていなさい。」と、神様が言ってるのでしょうか?
曽我蕭白の雲竜図を、自分で描いてみた画家がいましたね。
masaさんもテレビご覧になったでしょう?
想像上の龍は、既にみんなが描いていたテーマでした。
蕭白は自分らしいいい絵を描いてくれましたねー。
本当は腹の部分もあるというこの雲竜図。
どんだけー?大きな家に飾るんだー??
お城かお寺でしょうか?[E:happy01]
でも見ることは好き。
焼き物でも絵でも何でも見てやろう!
高校生のころから、博物館大好き!
もちろんモナリザにも並びましたよ~。
田舎に戻ってからだいぶブランクがありましたが
阿修羅あたりからまた出かけられるようになりました。
今回は、吉備真備のあの絵巻物が見られ無かったんですよ。[E:weep]
6月10日までに、もう一度? 行けるかなー?
若い時には必ず図録を買いました。
今回は重たいのが嫌で買いませんでした。
今それを残念に思っています。[E:book]