</object>
和尚さんが 「 筑波山に カエル 」と おっしゃるので、はたと、ひらめきまして、 この歌を プレゼントします。
2005年の 動画もありますが、こちらの方が、声がいいので、あえて、白黒を 選びました。
懐かしい 宮田 輝さんも 映っています。
(わたしも ふるーい 人間です!)
和尚さんが 「 筑波山に カエル 」と おっしゃるので、はたと、ひらめきまして、 この歌を プレゼントします。
2005年の 動画もありますが、こちらの方が、声がいいので、あえて、白黒を 選びました。
懐かしい 宮田 輝さんも 映っています。
(わたしも ふるーい 人間です!)
筑波山といえば!!
「筑波山麓合唱団」=うん!うん♪
あおなも、このイメージ強いです。
お腹の底からの声で、気持よさそう☆
あおなさん。 楽しい歌だよね~。
子どものころ テレビで放送されると、嬉しかった [E:heart04]
本気で 歌ってるよね~。 おやすみ。
明日は 朝から1日 学童です。[E:soccer]
カエル~このことを言いたかったのです。
その蛙~「蛙の笛」(昭和21年・ラジオ歌謡)や国民学校の頃、唱歌「蛙の歌」を輪唱したことも思い出しました。
こうした歌を子ども達に教えれば、情緒も豊かになるように思います。
古い人間の発想ですが。
『筑波山麓合唱団』。懐かしい歌を有り難う[E:happy01]
一緒に歌いましたよ。
みんなが楽しめるいい歌ですね[E:heart04]
『蛙の歌』 子供達にも歌ってほしいですよね[E:notes]
今日は一日の学童保育、お疲れ様でしたね[E:heart04]
川田姉妹の 歌で確認し、母が歌うのを
聴いて知っていました。
もう一つは「蛙のうたが、聞こえてくるよ… 」 ですか?
それだったら ドイツ語でも 歌えます。
夜 周辺で 雷雨になったのか?とても
冷たい風が 吹いて来ました。
お休みなさい。 また明日。 [E:typhoon]
今度 ガマの油という 映画も始まりまして、筑波のカエルは 大忙しです。
ドイツ語で歌う カエルの合唱。私も子供のとき
教わって 得意になって歌いました。
あっ 学童用に 掲示物も あります。
早速 歌いましょう! 明日も 元気で。
筑波山麓合唱団は、蛙大好きの私には、とてもなつかしいです。
この歌は、デューク・エイセスのみなさんと、舞台で一緒に歌いました。
ありがとうございます。
カエル研究家? で いらっしゃいますか?
いっしょに 歌ったなんて! すごーいですね。[E:notes]