ハキダメギク
ヤナギハナガサ
昨日 6月12日に この3点、名前が わかりました。
* キュウリグサは 初めて 昨日、出会いました。
ブルーの小さな花。 2mm位しか ありません。
後で もっと いい写真が撮れたら 差し替えます。
* ハキダメギクは 雑草として 処分していたけれど、見れば可愛い花を 付けます。
こんな花にも ちゃんと名前が あるのです。
* ヤナギハナガサは 道路から少し入った 土手に見えました。
この先、雨が降ると、時期を逃すと思い、入ってみました。
すると こんなに 可愛い花が 咲いていたのです。
頼りにしているブログで 調べたら、 ヤナギハナガサとわかりました。
葉が 細長くて 柳のようです。1mも 草丈があリますが、葉は 殆ど有りません。
葉も茎も チクチク します。
キュウリグサが わからなくて、真夜中に 目が覚めて、起き出しました。
これで 安心して 眠れます。
ハーブは 図書館で 1冊 本を借りてきて、勉強します。
あまりにも 基礎知識が ありませんから…。
大きくなって花が咲けば名前を知る手がかりになりますね。
細かい花、努力の甲斐ありきれいに写っていますよ~あなたはがんばったでしょう
を差し上げたいと思います。
このことばどこかで聞いたことありませんか?花の名前も色いろ、私は
三尺バーベナと覚えました迷いますね。
とくに キュリグサ ブルーの可愛い花
りりぃが、作ってる胡瓜は黄色い花が咲きますよ。
オクラも、黄色の可愛い花です。[E:phoneto]の、待ち受けにしてます。
雑草の花も綺麗ですよね!
ぶらりも好きですよ”
今は絶滅危惧種の植物の追っかけ
してますが・・・
これも大事なことやもんね・・・
どんどん無くなってます。。。[E:shock]
花を持つ指先がぁぁぁぁぁぁー[E:paper]
ちと気にかかるぜよっ![E:wink][E:sweat01]
今日は 晴れて もうかりましたね。
学童保育の 畳を 干したり、毛布を干したり、
大活躍です。
キュウリグサの ブルーは きれいですね、
最近 小さい花に 目が行っています。
毎日 少しずつ、楽しい発見があります。
三尺バーベナの方が 知ってる方が 多いの かしら? [E:scissors]
キュウリグサ 小さいけれど綺麗な花ですね。
見たことがありますよ。
とっても小さいのに、きれいに撮れていますね[E:heart01]
昭和天皇のお言葉で 雑草と言う名前はない・・・
どんな草にも名前はあるのです・・・
当時、新聞の記事を読みました。
いいお言葉ですね。
でも つい雑草と言ってしまう私です[E:clover]
ヤナギハナガサ、可愛くて好きな花です。
いつも素適なお花を有り難う[E:heart04][E:happy01]
わたしも キュウリも オクラも 家庭菜園で 作りました。
朝のうちに 私よりも 早起きの方が収穫してしまいます。
それを また 見ている方もいて、連絡が 来ます。
素人の 若嫁様がする事には 皆さんが
注目していましたね。
タキイの本をとって 勉強しているんですから、そりゃ 珍しい物を 作りますよ!
今では 普及した、スナップエンドウ、
モロッコインゲン、ツルムラサキ。
綿や ラッカセイ、アスパラガス、ヘチマと 子どもに 見せるために 作りました。
懐かしい 思い出です。 [E:happy01]
名前を調べて、今小学1年生ですね。
歩くようになって ますます 毎日が発見です。
また 珍しいのを 見たんですが、人の
お庭なので ご挨拶しなくては!
肌色の 花が咲いていました! [E:new]
お花の写真に 自分の手を 写している人なんて
いませんよ!
手だけの モデルでも あるまいし!
はやく 写真が 上手くなりたいよ~!
ぶらりさんが 朝は風が吹かないと 言ってた。
私は 朝寝坊 だから 朝がないのです。
困った 問題ですね! [E:coldsweats01]
ほんとうに みんな 一生懸命に生きています。
最近 小さい花が 見えてきて、楽しいんです。
ルーペを 持ち歩きたいですね。
青い キュウリグサ。今日は もう 見当たらないの! [E:coldsweats02]