おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

明るい未来(7月11日)

2011年07月11日 22時57分04秒 | 日記・エッセイ・コラム

P7070025

到来物の桃。私はよい香りをじゅうぶんにご馳走になりました。

今日は学童の子ども達の口に、お祖母ちゃんが食べさせてくれるように、運んであげました。

帰宅してすぐ、手洗い・うがい・顔洗いをすると「いいもの」がもらえるんです。

子供らの笑顔。その後は自然に宿題をやっていました。

遅く帰って来た3年生は、シャーベットみたいな桃を、おやつの最後に食べていました。

子どもはなぜか、好きな物を最後に食べます。

夕方外遊びの後は、藍に水かけ。これも子供にはよい遊び。子どもはお仕事が大好き。

    ***  ***

今日は11の日。

先週から南相馬の牛肉に高濃度のセシウム。

今夜は千葉県柏市の焼却場の灰にセシウム。

私が夏野菜を喜んでるけれど、線量計で測ったらどうなのでしょう?

不安を言ったらますます不安。

今夜はテレビで、京都大学の61歳の先生が、原発は全て止めるべきとのお話。

私の思いと同じでした。

暑さを乗り越え、見えないものを避けて、この夏は頑張らなくちゃね!

私は子供を預かるので、緊張しています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:happy01]モモも美味しそうでいいけれど (ヤッコ)
2011-07-12 05:03:56
[E:happy01]モモも美味しそうでいいけれど
原発問題何時までも尾を引きますね。

個人で線量計買った人もいるそうです。
原発は恐ろしい。目に見えないものだから???
なくてもいいよ原発は・・・・・・
返信する
[E:cloud] ヤッコさんおはよう~。 (なるとのわかめ)
2011-07-12 08:49:02
[E:cloud] ヤッコさんおはよう~。

けさはまだ曇り空なんです!
ここで草取りをしたら、いい人でしょうね!

私は学童の文書を昨晩作ったから、見直しです。[E:book][E:pc]

地震も津波も土砂崩れも、これは地球にとっては自然のこと。
私たちは、地球をちょっとお借りして過ごさせて頂いているだけなのです。
私たちは、災害が少ない場所に住居を作るべきです。
そして自然災害で壊れた時には、諦めも必要。

過去に津波の被害があり、高台に集落が移転していたのに、
このところの住宅事情で、その低い土地に再び家が建ち、
今回の津波の被害に。
これは人災ですね!

災害の少ない、この筑波の麓で、こんなのんきなことを語り
本当に申し訳ありません。
返信する
原発事故によって今まで見えなかったことが色々と... (toshimam)
2011-07-12 09:40:06
原発事故によって今まで見えなかったことが色々と見えてきましたね。
何事も隠しきれることはありませんから。
一刻も早い対応が望まれますが、
TVを見るたび苛立ってしまいます。
かと言って、何もできませんが・・。



返信する
[E:pc] toshimamさん。おはようございます。 (なるとのわかめ)
2011-07-12 10:02:52
[E:pc] toshimamさん。おはようございます。
大変ご無沙汰しました。
新しいパソコンにもうすっかり慣れたご様子で…。

私自身はなにもお助けすることができません。
だから、学童保育の子ども達を、しっかり守ることが
私の使命だと思っています。

お友達の何人かが、被災地支援に現地へ出向いています。

①南相馬へ粘土遊びに通う陶芸家
②原発事故で外で遊べない子供たちを、嬬恋で
キャンプさせようとする看護婦さん

その方々の活躍を通じて、私は被災地の現状を知ります。

ホットスポットになってしまった飯舘村。
そこから大豆栽培の研修に、私のお友達の農業経営者のもとへ、
おいでになった直後の被災でした。

津波の為の塩害だけなら…。
放射線は困りましたねー!
私は福島のすぐお隣の県に居るのです。
正直怖いです。
返信する

コメントを投稿