おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

今日は お出かけ

2009年06月18日 00時37分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

P6170030

私が 今日 お出かけしたところ。 これで分かったら、あなたも すごーい!

P6170042

P6170043

そう ! ここは  パン屋さん!そして 週に 3日しか営業しません。 しかも 4時からの 開店です。

P6170019  パンみたいな、かわいい焼き物です。

駅を出て 右側が パン屋さん。 逆の方向にはギャラリー  FUURO。

桜川市の 陶芸作家 出町光識 (でまち みつのり)さんの作品展が ありました。

P6170022 拡大して ご覧下さい。かわいい鳥が います。

可愛い鳥さん。 やっと 直に見られました。 この中から、2羽 連れて帰りました。

出町さんへ  火曜日にお会いした時には 何も言わないで、突然 行って参りました。

         FUURO と かいじゅう屋、この二つが ワンセットで、 私を、上京

         させました。

         美味しい パンです!


トウモロコシの ゆで方

2009年06月16日 20時36分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

P6160016

レンジで 3分です。 ただ これだけ!

① 皮をむいて 軽く水洗い。

② キッチンペーパーを 2周 巻いたら、水を少し付ける。

③ ラップで 包んで、レンジ 500ワットか 600で 3分。

  ラップは 食べる時まで、このままで。

  はがしてしまうと 実が しぼんでしまいます。

  1本ずつ してください。 やけどに 注意!

P6160018

リボンを 結んだ トマトなんて 初めてです。

「もえか」 という トマトで、熟してから 収穫したもの。

さて どうかしら?  

P6160002

まあ 生で食べたら 普通でした。

今度は 加熱して 食べてみます。

    ****     ****     ****

学童は ダンボールで 工作。

楽しいなー!  当分 続くでしょう これは!

はやく お迎えが来て、泣きそうな子。

また明日 できますよー!

寒いのに 外に 1時間いました。

アマガエルを 30匹も つかまえました。

悲鳴をあげながら 入れ物を 持ってやりました。

理解のある お母さんが 「外で飼うから 大丈夫」 と 連れて 帰りました。


話題の ピアノを どうぞ

2009年06月16日 00時07分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は 今 話題の 辻井 伸行さんの、 ラ・カンパネラ を 聴いてみましょう。

最近は 皆さん フジコ・ヘミングさんのを 聴かれる事が 多かったのでは ないでしょうか?

違いが 分かるでしょうか? 音楽を聴きながら、読んでくださいね。

    ****    ****     ****

学童の 子ども達に、「この人は 楽譜が 見えないのに、どうやって、 ピアノを 習ったの?」

と 聞いてみました。

すると 「 耳で 聴いて覚えたんだよ~」 と

ちゃんと 知っていました。

     ***     ***     ***

これは 昨日 園芸センターで 見た、 エキナセア(バレンギク) という 花です。

タキイ種苗の ホームページによると、 花の色、花びらの形の違うものが、数種あり、新商品として 売り出し中です。

その中には 品種登録を 予告しているものまで あります。

バレンギクの ばれんとは 馬簾と書き、町火消しの まといに垂れ下げた、細長い 飾りのことです。

花びらの様子から そういう名前に なったのでしょう。

草丈は 50㎝位。 お花の まん中の部分は チクチクする程硬かった。  では 3枚 連続で載せます。

Photo

 エキナセア (バレンギク)

P6150027  つぼみ

P6150026                                             


カナリー クサヨシと フィゲリウス

2009年06月15日 09時39分52秒 | 日記・エッセイ・コラム

これは カナリー クサヨシ と言うそうです。

今朝 お尋ね花に 回答がありました。

小鳥のえさから 生えたのです。

P5230011

今日は ホームセンターへ お買いもの。 沢山 写真を 撮って来ました。

帰宅して 4時には お風呂に入り、昼寝しました。

そして パソコンをのぞいたら、来てました!

5月17日の ブログに 載せた花の名前!

フィゲリウス と わかりました。 南アフリカ原産の植物です。

P6140009

今日は 新潟から 笹餅が届いたのを おすそ分けにあずかり、 からし醤油で いただきました。

さすが! 新潟の 餅米! べたべたが すごいです。

見るだけで ごめんね!

P6150085

P6150086

生米を 笹の葉で 包んで 蒸して作るらしいんですが、モチモチしていて まるで 半殺しのぼたもちのようです。

笹の いい香りが します。

送られた 荷物には きなこが 入っていました。

叔母が からし醤油で 食べるように 言うので、試したら、これが また いい塩梅でした。


皆さんに 感謝!

2009年06月15日 03時06分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

P6140008

こんばんは! 今夜は 一眠りしたので 今頃に起きています。

今日で ブログ開設 90日です。

この間に 97の記事を 発行し、コメントが 575通。

(半数は 私のお返事コメントですが…。)

たくさんの みなさんの 応援のおかげで、 楽しく続けています。

アクセスは 6668も あるのです。 どんなに 多くの方が見に来て下さっているか?

わたしも 驚いています。

     ****    ****     ****

パソコンを 持ったのが、2008年 2月。

使い始めて まだ 1年半くらいです。

パソコンの 先生が 今井さんという方で、わたしが使いやすいように、ソフトを入れたり、設定したりしてから、渡してくださったので、どんどん 使えました。

今夜も お花の名前が分からないので、お尋ね花サイトに、写真を 送りましたが、

写真を縮小する ソフトがあるので、投稿できました。

すごいな~! 大感激です。

パソコンで 練習不足は エクセルです。

まだ 縦、 横の線も 引けません。

ワードは 原稿用紙を出して、新聞社に依頼された作文も書いたのに!

P6110007

みなさん。 ありがとう ございました。

写真が 今 1番の 楽しみになりました。

これからも 応援 よろしく お願いします。