旅するくも

『旅が旅であることを終わらせる為の記録』

故郷

2011-06-29 22:21:26 | ロマンず☆~
今は解散してなくなってしまったけど、僕はロマンず☆≡という団体の代表をしていた。
地球を抱きしめることを目的とした多分、日本で唯一無二の画期的な団体だったといまだに
僕は思っている。

そのロマンず☆≡で行うイベントは、みのる座という築95年で木造建築、瓦屋根の
映画館だった。
「地球を抱きしめる」というのは団体ができてからしばらくしてからできたテーマで、
もともとのテーマではなかった。
もともとのテーマは「みのる座でイベントして、みんなで仲良く遊んで大事な場所を守ろう」
という、みのる座があってこその団体だったように思う。

みのる座をイベントで使わせてもらえるのかという、みのる座の社長である太田さんとの
話し合いの日。
僕が日にちを勘違いして、一日遅れで行ったにも関わらず太田さんは快く会場として使うことを
引き受けてくれた。

190人の客席のスペースに柱が一本もないというお寺の住職もびっくりの建築物で、
駅が改装されて全然知らない場所になっていく町の中で100年近く変わらない場所。

子供の頃にバスで映画を観に行った思い出の場所でしか僕はイベントをやりたくないと
思っていたくらいで、その会場で2度ロマンず☆≡のイベントをすることができた。
商店街でスポンサーを募ったり、ケーブルTVがイベントの取材に来てくれたり、みのる座への
メッセージを集めたりと大人になってからも思い出がたくさん詰まった僕にとっては大切な
場所だった。
さらにイベントでお世話になったこともあって、みのる座の最後の映画上映に山田洋次監督が
駆けつけてイベントが行われたとき、僕にも声をかけてもらいスタッフとして参加できたことは
本当に楽しい思い出だった。

僕のようないい加減な人間が代表をする団体がそれなりに2年間も、うまくいっていたのは、
みのる座のおかげだったのではないだろうかと思えてならない。

そのみのる座が7月に取り壊しが始まるという噂を聞いて、先週、仕事帰りに見に行ってきた。
7月に始まるはずの取り壊しが既に始まっていて、瓦が全て取り外され、客席もなくなっていて、
解体の業者があまりに古い建物なのでどうやって取り壊しをしたら良いのか頭を悩ませていた。

アジアンカンフージェネレーションのボーカルの後藤さんが「みのる座でイベントできないかな?」
と言うくらい僕以外にもみのる座を大事に思っている人はたくさんいる。

ロマンず☆≡でお世話になってきた方のイベントのスタッフをお礼という意味でしていると、
どこかまだ終わらずに続いているような気がしていたんだけど、みのる座が取り壊されることに
よって完全に終わった気がする。

大事なものほどなかなか守れないんだと、つくづく思う。

さて、多分明日から約2ヶ月間、長野でのトレーラー生活が始まる。
2ヶ月後の予定は何もないし、まだ何も考えていない。
みのる座もなくなった地元で、何かの代表をしているわけでもないし、誰が待っているわけでもない。
世界が狭い田舎臭いやつばっかりで、自分が知らないことすら知らない。
本当に腐った、魅力の無い町だとつくづく思うけれど、二ヶ月後を想像すると、やっぱり
自分はここにいる。
生まれ育った場所というのは本当に不思議なものだ。

カンタ!ティモール 上映

2010-12-28 20:39:29 | ロマンず☆~
来年の春に『カンタ!ティモール』を上映することにした。
予定では監督のなっちゃんと制作・音楽担当のサダムさんが来てくれそうだ。
日時未定!

予告編だけでも良さが伝わってくる。

映画『カンタ!ティモール』 監督:広田奈津子 制作:小向定 監修:中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)・
南風島渉(voice from asia) 2010年/110分


それは 狂気のような殺戮を
生き延びた人々の
許すこと 笑うこと
生きるということ―

ある青年に導かれた 運命の旅
小さな島から 私たちの世界が見てくる―

音楽溢れるドキュメンタリー映画

カンタ!ティモール

おそろしい団体

2010-12-07 00:02:18 | ロマンず☆~
12月5日の昨日。
『地球を抱きしめる』をテーマにしたロマンず☆≡のイベントをやった。
今回は
映画『ブルー・ゴールド』
講演『田中優』という内容だった。

チケットが40枚くらいしか売れていなくて、こりゃ大赤字だ!
と思っていたら結果は100人のお客さんに来てもらえた。

内容や企画に対するメンバーの反応の悪さに今回はダメだと思っていた。
終わってみればメンバーも超楽しんで、お客さんも楽しんで大成功だった。
色んなことがあまりにもうまくいき過ぎてしまうロマンず☆≡。
おそろしくなる。

いままで三回イベントをやったなかで最も楽しかった。

来年は小規模で映画・音楽やトークが複合したフェスをやりたいな。

ラジオの時間

2010-11-23 11:05:15 | ロマンず☆~
昨日はロマンず☆≡のイベントの告知でラジオに出た。
ロマンず☆≡は『地球を抱きしめる』というテーマでやっているが、そのテーマは最南端のテーマである
『人と地球を再びつなぎ合わせる』というテーマと僕は同じだと考えている。

同じ意味でも言葉にしたときに違うものになるのは、向けている受け取る人の違いがあると思い言葉を変えている。
『地球を抱きしめる』の方がより一般的な言葉であると思うからだ。

僕にとってロマンず☆≡は実際に行動する場としている。
反対するのではなく社会の中に創り出す。

普段の自分の言葉が最南端のような言葉でできているとすれば、言葉を一般向け(ロマンず☆≡)にする必要がある。
その作業が僕にとって非常に難しい。
ラジオを聴いている人に向けて伝えるどころか、パーソナリティーという一般の人に伝える事の難しさが
昨日ラジオに出てよくわかった。

何が世界を変えるのか?

2010-06-02 00:43:03 | ロマンず☆~
6月12日のチケットが思うように売れずに少し困っているが、今日の夕方から
4枚売れて少しほっとしている。

最近、長野を歩きながら僕なりに考えていた事がある。
もし、自然を支配できると思い、地球からお金を掘り起こす人たちの
価値観が変わることがあるとすれば、それはなんだろうか?

どんなに小さな世界でも、この世界を変えられるものは楽しさであり、喜びだと僕は思う。
難しい事なんて何も考えなくていい。

ただ楽しい事だけを求めて、自分が心から喜びを感じられる方へ進んで僕が確信した事は、
地球を抱きしめることより楽しいことなんてないということ。

そんな事を考えて出演者に依頼をしてイベントを組んだ。
堅苦しい事を考えて笑えないエコ運動なんて僕らはやるつもりはない。
ただ、楽しい事がしたくて、喜びを伝えたいだけだ。

今回は、喜びを表現するイベントであると思っている。

『 元気!もり 森 ~森からはじまる一滴~ 』in みのる座☆

ロマンず☆≡イベント 第2弾!!
テーマは『森!水!街!』

森を守る事は水を守ること!
水を守る事は森を守ること!
それは、地球を抱きしめること!!

荒れ果てた人工林を蘇らせ、街を元気に!
私達の未来をイメージして!デザインして!!実現する!!!
豪華ゲストの講演と音楽を94歳の映画館みのる座で!!

~出演者~
田中 優
『 森と地域の活性化を実現する 』
 坂本龍一、桜井和寿、小林武史が立ち上げた環境をテーマに融資する「ap bank」監事。
講演、執筆、ネットワーキング活動、国内外で平和・環境・持続可能な社会作りの活動をする。
http://tanakayu.blogspot.com/

大西 義治
『 森の蘇らせ方 』 
NPO法人 森の蘇り代表
荒れ果てた人工林を子供から女性までもができる間伐方法で山に光を取り戻す。
キャンドルJun、クマモリ協会、ケンジュウの会や
田中優、てんつくマンなど、いまさまざまな活動家の注目を集める。
http://mori-no-yomigaeri.org/

山田 俊尚
『7世代先へ』 
昨年、大阪から東京までの7世代先の未来を思い描く徒歩の旅を大成功で終えた7GenerationsWalkの代表。
今年は長野から東京までを歩き、イベント当日に島田を通過する。
映画マトリックスのサントラを担当したジュノ・リアクターと共演した曲が映画で使われるなど、
ミュージシャンとしても活躍。
http://www.7gwalk.org/

Rocomoon
『みのる座への奉納の歌』
日本語でも英語でも、どこの国の言語でもない、「言葉」の枠を飛び越えた独自の声を持つ。
大地、木々、水、あらゆる自然と呼応するように紡ぎ出される声は、
力強くてやさしい風のように聴く者を包み込む。
そして躰の奥に眠る遠い記憶の泉に、静かに深く、波紋を広げ響いていく。
http://www.rocomoon.net/

6月12日(土曜日)
13:00~開場
13:30~田中優さん講演 「森と地域の活性化を実現する」
15:00~休憩
15:30~大西さん+田中優さん 「森の蘇らせ方」
16:30~7Generations Walk 山田さんトーク 「7世代先へ」
16:45~Rocomoon ライブ 
17:15 イベント終了

19:00~ロマンず☆≡アジトにて交流会!※予約制
21:00 交流会終了

~会場~
みのる座 静岡県島田市本通り6丁目7834
☆島田駅から徒歩10分
☆みんなが知っている場所ですので、道に迷った方は通行人に訊ねてください。
必ず着けます!!
☆駐車場はみのる座から徒歩3分、1時間100円 「P5」をご利用ください。
☆みのる座への駐車、路上駐車はご遠慮ください。

~交流会会場~ 
『ロマンず☆≡アジト』 島田市大代3012
☆交流会参加者は車で30分のロマンず☆≡アジトまで来れる方に限ります。
☆休憩時間に田中優さんの本の販売があります。
☆イベント終了後、RocomoonちゃんのCDの販売があります。

~チケット~
大人前売り 1500円(当日 1700円)
高校生以下前売り 800円 (当日 1000円)
交流会参加費 1000円(食事代込み・)※予約制
☆保護者同伴の座席を使用しないお子様は無料です。
☆座席数190席☆交流会 定員25名(先着順)

~チケット予約・交流会予約・お問い合わせ~
roman-zu@live.jp
090-1277-5732 平川☆≡ 

~チケット取扱店~
☆伊太利亭 (静岡市)0542510456
☆ELAN VITAL(島田駅前)
☆チャールストン (島田)0547-37-1213
☆楓(てのひら)(島田)0547-35-6060
☆パン・レザンレザン (藤枝)0546-46-5133
☆Village (掛川)0537-22-3799
☆Big Moon Cafe (島田駅前)0547-35-5995
☆ほのま(島田)
☆ボノロン外国語学校(焼津)0546ー24ー5342
☆まるか村松商店(藤枝)080-5290-4824

イベント詳細・空席情報などロマンず☆≡ブログにアップされます!
ロマンず☆≡『Earth Hugs Blog』→http://hirakawa.eshizuoka.jp/

ロマンず☆≡フリーパーペー

2010-05-09 11:27:37 | ロマンず☆~
『ロマンず☆≡の地球の抱きしめかた』という
フリーペーパーを作った。

フリーペーパーでは、こんな団体がいるというこ事と、
こんな事を考えている若者がいるということ。
エコって堅苦しいイメージを持っている多くの人へ
エコって楽しいんだ!って事が伝わる記事にした。

今回、最南端のイラストをお願いしているinori booksの二人が
頑張ってくれた事もあって、スムーズに完成した。
ロマンず☆≡の明るくて元気な雰囲気を出したくて、POPさを大事に
最南端の文章の雰囲気とは大きく変えることにした。

最南端とは別で地元にしか配布しないものだけれど、
見かけたら読んでみて欲しい。

来なきゃ損た”せ”っ!

2010-04-06 01:08:14 | ロマンず☆~
やっとロマンず☆≡イベント第2弾のチラシが出来上がった!
コピー用紙持込で一枚するごとに1円という低予算のチラシだけど、無駄のないデザインが
僕はなかなか気に入っている。
昨日、生まれて初めて2000枚コピーした!
30分くらいかかるんだぞ!

イベントはかなり内容が濃くて、来なきゃ損!っていうくらい出演者が豪華☆
いまはイベントの宣伝を頑張っている。
是非、友達誘って来てほしい!

以下詳細!

『 元気!もり 森 ~森からはじまる一滴~ 』in みのる座☆

ロマンず☆≡イベント 第2弾!!
テーマは『森!水!街!』

森を守る事は水を守ること!
水を守る事は森を守ること!
それは、地球を抱きしめること!!

荒れ果てた人工林を蘇らせ、街を元気に!
私達の未来をイメージして!デザインして!!実現する!!!
豪華ゲストの講演と音楽を94歳の映画館みのる座で!!

~出演者~
田中 優
『 森と地域の活性化を実現する 』
 坂本龍一、桜井和寿、小林武史が立ち上げた環境をテーマに融資する「ap bank」監事。
講演、執筆、ネットワーキング活動、国内外で平和・環境・持続可能な社会作りの活動をする。
http://tanakayu.blogspot.com/

大西 義治
『 森の蘇らせ方 』 
NPO法人 森の蘇り代表
荒れ果てた人工林を子供から女性までもができる間伐方法で山に光を取り戻す。
キャンドルJun、クマモリ協会、ケンジュウの会や
田中優、てんつくマンなど、いまさまざまな活動家の注目を集める。
http://mori-no-yomigaeri.org/

山田 俊尚
『7世代先へ』 
昨年、大阪から東京までの7世代先の未来を思い描く徒歩の旅を大成功で終えた7GenerationsWalkの代表。
今年は長野から東京までを歩き、イベント当日に島田を通過する。
映画マトリックスのサントラを担当したジュノ・リアクターと共演した曲が映画で使われるなど、
ミュージシャンとしても活躍。
http://www.7gwalk.org/

Rocomoon
『みのる座への奉納の歌』
日本語でも英語でも、どこの国の言語でもない、「言葉」の枠を飛び越えた独自の声を持つ。
大地、木々、水、あらゆる自然と呼応するように紡ぎ出される声は、
力強くてやさしい風のように聴く者を包み込む。
そして躰の奥に眠る遠い記憶の泉に、静かに深く、波紋を広げ響いていく。
http://www.rocomoon.net/

6月12日(土曜日)
13:00~開場
13:30~田中優さん講演 「森と地域の活性化を実現する」
15:00~休憩
15:30~大西さん+田中優さん 「森の蘇らせ方」
16:30~7Generations Walk 山田さんトーク 「7世代先へ」
16:45~Rocomoon ライブ 
17:15 イベント終了

19:00~ロマンず☆≡アジトにて交流会!※予約制
21:00 交流会終了

~会場~
みのる座 静岡県島田市本通り6丁目7834
☆島田駅から徒歩10分
☆みんなが知っている場所ですので、道に迷った方は通行人に訊ねてください。
必ず着けます!!
☆駐車場はみのる座から徒歩3分、1時間100円 「P5」をご利用ください。
☆みのる座への駐車、路上駐車はご遠慮ください。

~交流会会場~ 
『ロマンず☆≡アジト』 島田市大代3012
☆交流会参加者は車で30分のロマンず☆≡アジトまで来れる方に限ります。
☆休憩時間に田中優さんの本の販売があります。
☆イベント終了後、RocomoonちゃんのCDの販売があります。

~チケット~
大人前売り 1500円(当日 1700円)
高校生以下前売り 800円 (当日 1000円)
交流会参加費 1000円(食事代込み・)※予約制
☆保護者同伴の座席を使用しないお子様は無料です。
☆座席数190席☆交流会 定員25名(先着順)

~チケット予約・交流会予約・お問い合わせ~
roman-zu@live.jp
090-1277-5732 平川☆≡ 

~チケット取扱店~
☆伊太利亭 (静岡市)0542510456
☆ELAN VITAL(島田駅前)
☆チャールストン (島田)0547-37-1213
☆楓(てのひら)(島田)0547-35-6060
☆パン・レザンレザン (藤枝)0546-46-5133
☆Village (掛川)0537-22-3799
☆Big Moon Cafe (島田駅前)0547-35-5995
☆ほのま(島田)
☆ボノロン外国語学校(焼津)0546ー24ー5342
☆まるか村松商店(藤枝)080-5290-4824

イベント詳細・空席情報などロマンず☆≡ブログにアップされます!
ロマンず☆≡『Earth Hugs Blog』→http://hirakawa.eshizuoka.jp/

畑づくり!

2010-03-28 21:24:12 | ロマンず☆~
最近、休みの日はロマンず☆≡アジトにある畑で農作業をしている。
今は数年前まで畑として使っていた土地を再び畑として利用できるように蘇らせている
真っ最中だ。
具体的に、草をぬいて、水はけが良くなるようにうねを作っている。

休日に行なう畑作業が楽しみで、最近は仕事中でも畑の事ばかり考えている。
3年前にも仲間と夏野菜を作り、みんなで夏野菜カレーを作って食べた事があったけれど、
今回の畑はそんな小さな規模ではなくて、畑で採れた野菜を食べていれば、ひと夏何も買わなくても食べ物には困らないくらいの畑の大きさだ。
大根、キャベツ、アスパラガス、きゅうりの種を蒔いた段階だけれど、すでに
僕の中では食べきれなくなった野菜を近所の人に配るイメージまで出来上がっている。
野菜を育てるのは何だかとてもワクワクして、毎日が楽しくなる。

農作業の休憩時間。
よく晴れてモコモコした雲が流れる空の下、畑の隅でカリンバなんか演奏しちゃったら、
最高に楽しいと思うので、来週は浜松へカリンバを買いに出かけるとする。

山田洋次 in みのる座ファイナル

2010-02-21 16:10:52 | ロマンず☆~
6月12日のロマンず☆≡のイベント会場となるみのる座。

木曜日の静岡新聞にも載ったけど、みのる座の記事が3月10日にみのる座のファイナルイベントに山田洋次監督が来る。

みのる座、前社長の太田さんは山田洋次監督の「虹をつかむ男」のモデルとなった一人  ということもあって、長く交流があるようだ。
山田監督はみのる座のためだったらということで忙しい中、来てくれるそうだ。

3月10日のみのる座では山田洋次監督の「男はつらいよ」(島田ロケ作品)を上映する。
実は3月10日はみのる座で映写機を使った上映を観れるのは最後。

つまり、みのる座は映画館としての幕を3月10日で閉じる。
建物はまだしばらく残っており講演会などには使用できるけど、建物自体もあと一年ほどで取り壊されていく。
僕が子供の頃バスに乗ってワクワクしながら映画を観にいった場所がなくなっていくのはとても残念。
逆に、最後だからこそ!そんなみのる座の映画館としての最後を精一杯!応援したい☆

当日はロマンず☆≡はスタッフとして入って、みのる座の映画館として最後を精一杯バックアップしたいと思う。

ロマンず☆≡ブログ  http://hirakawa.eshizuoka.jp/