Nature Fishing ~自然を釣る~

Challenge to the possibility~可能性への挑戦~ 私たちは様々な釣りの魅力を伝えるチームです。

かなやま湖Xday!?釣行2025

2025年02月18日 | 
お久しぶりです。JUNです!(^^)!

いや~約2か月半くらい釣りに行ってませんでした。

なぜ?って

去年11月の一番楽しみにしていたサンマ釣りが

ジャミサンマしかいなく釣りに行く気分になれなかった・・・

さらに留萌のニシンも実は一度だけ

行ったのですが

暴風雪で

竿を出したのが30分ほどで


釣りに行ったとは言い難かった・・・・


さらに週末になると子供の行事で釣りに行くことができず

モチベーションがあがらない・・・・・・・・


読者の皆様ブログを放置して

すみませんでした( ;∀;)

これからもマイペースに更新していきたいと思いますので

また暇つぶし程度にご覧になってくれたらうれしいです。





さて

もうこの時期


かなやま湖のXdayです。

情報では2月14日のバレンタインに

Xdayがスタートし


2月15日には3分の1程度に失速したとのことでしたが


果たして・・・・




2月16日午前1時半


旭川を出発です


メンバーはJUNファミリーと

別の車でウルフさんとブナ彦さんです



道中は旭川市内は結構路面が雪で走りにくかったものの


進むにつれて


道路が乾いていて走りやすかったです。



コンビニで休憩をはさみつつ


午前3時半に現地に到着



駐車場はまだまだ余裕がありました。


私は家族を車に残し


ウルフさんとブナ彦さんと


激坂を転げ落ちる(*'▽')



魚探で探索開始



10か所以上穴をあけ



やっとみつけたすごい群れ


隣同士にテントを立てて

先にブナウルコンビが釣り開始


私は家族の竿もすべて準備しなくてはならず

午前5時半に車に皆を迎えに行きました


※途中撮影






午前6時過ぎに釣り開始






水深も群れもいい感じ



あとは釣るだけ



しかし


群れがかなりいるものの



最初はあたりが少なかったです。


皆ぽつぽつ釣る




私は終始お世話係


私がやっと竿を出せたと思ったら

嫁がライントラブル

直す

直ったと思ったら

子供達の餌付け

餌付けたと思ったら

穴の中の氷から針がとれないと言い

とってあげる・・・


その繰り返し


私は釣る時間はほとんどありません

でも家族はすごく楽しそう


まぁいっか





今日はブナ彦さんがお手製の鍋を作ってくれたので


それを頂く


マジで旨すぎて

お店で食べるよりうまかったかも

※旨すぎて写真とるの忘れた(笑)

ブナ彦さんありがとう。


お腹が満たせれると

さらにやる気が低下し


私は子供達を連れて


ソリ滑り
※これが一番楽しかったかも(笑)




午前10時群れだんだん薄くなってきたので

竿納



※娘の釣果


サイズも


いい感じ

計数機で数えてないので

ざっくりですが

JUNテント

皆竿一本で

嫁200

息子100

娘120

JUN 20



隣のブナウルコンビは


竿2本で

600程

でした。

帰りは仲良くみんなで激坂上り


心臓が口から出るかと思った・・・



午前11時にかなやま湖出発し

13時前には帰旭



今回は家族サービス釣行でした。

次回の釣りは何にしようかな・・・


ロックかワカサギか

おススメあれば教えてください。



今回は以上です。

JUNのインスタはコチラ 釣果が速報で見れます是非フォローお願い致します。




磯、港、防波堤ではライフジャケットしましょう!(^^)!



Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなやま湖Xday ずっと入れ食い

2024年02月27日 | 
どうもJUNです!(^^)!

仕事はザ・繁忙期

プライベートは息子の習い事で休みなし・・・

でも釣りに行きたい

超久しぶりに家族全員休みが揃ったので行ってきたお話です。

更新遅れましたが

2月18日午前2時旭川を出発


道中は路面がとけていてかなり走りやすかった


もちろん家族全員爆睡ですが・・・(笑)



午前4時かなやま湖到着


駐車場は4割ほど埋まっていたがまだまだ余裕そう



-14度

子供たちは熟睡中


結構さむかったが嫁と準備して




※朝方撮影
激坂をすべり落ちる(笑)


テント村から少し離れ

3か所ほど穴をあけてみて

1か所かなりよさそうなポイントがあったので


ここに決定

嫁の竿を最初に準備し

釣らせる

15秒ほどですぐに釣れる



私は子供たちの竿を準備し


2匹ずつ釣って


釣れるかを確認し


寝ている子供たちを車に迎えに行った


午前5時半


私以外釣り開始



すぐさま







余裕で釣る


たまに珍客も現れる



サイズもそこそこ

いいみたい




私は

ご飯係なので


きょうは



ごま豆乳鍋にしました





んまい!










ずっとこんな感じ


途中魚影が濃すぎて


水深がわからなくなるほど




午前9時

気晴らしに


息子とそり遊び


大会前の筋トレです(笑)


結構スピード出て面白かった!(^^)!


午前10時



疲れたので終了



釣果は




全員で800匹ほど



JUNと息子は

ほとんど釣りしなかった(笑)


片づけて



11時かなやま湖をあとに





途中コンビニで




話題の47%アップ

食べてみたが


味は・・・・・・・



私の好みではなかった



今回は以上です


次回はいついけるかな・・・



磯、港、防波堤はライフジャケットをしましょう





Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 釣り始め

2024年01月10日 | 
どうもJUNです!(^^)!

読者の皆様新年あけましておめでとうございます。

今年も暇つぶし程度にこのブログをよろしくお願い致します。

私事ですが

去年は家族の用事で本当に釣りに行けなかったので

今年は釣行回数を増やしブログの投稿も増やそうと思ってますので
是非遊びに来てください。


さて

本編へどうぞ




1月7日


午前5時


ウルフさん宅へ集合


午前5時半出発


メンバーはJUN、ブナ彦さん、ウルフさんの3人


道中はみんなで


YouTubeのBREAKING DOWN
を見ながら

進む

※ この番組〇〇ニキって言うあだ名をつけられている人が何人もいて
とてもくだらなく面白い番組


J「ウルフさん今日は釣り場で何食べるの?」

ウルフさん「トマトおでんだよ~」

J「いいね!」

ブナ彦「俺練り物食えねぇ」

J「ブナ彦さん嫌いなもの多くない?わがままだな(笑)」

ブナ彦「途中のセブンでJUNにシャウエッセン買わせるわ」

J「シャウエッセンカツアゲニキじゃん!」

って会話で

今日のブナ彦さんのあだ名は「シャウエッセンカツアゲニキで試合決定」


午前6時半釣り場に到着


今回の釣り場は剣淵です。


午前7時からの受付
シャウエッセンカツアゲニキがすぐさま並んでくれて

ポールポジション
※先頭


JUN (わざわざ並んでくれて優しいな~)って思いながら
車から受付を見ていると

何やら様子がおかしい

シャウエッセンカツアゲニキがすごくニヤニヤして後ろの女性と喋っている

どうやらナンパしているようだ!

すごいな!油断も隙もない人だ(笑)
悠々と受付を済ませ車に戻ってくると、どうやら連絡先をゲットしたようだ。
(誇張した表現が含まれています。)

その後

駐車場へ移動し

道具を下ろして釣り場へ


※帰り撮影






穴を5~6か所あけて


良さげな場所に


テントを設置




3人全員慣れているので


準備が早い早い





魚探はこんな感じ






今回私は


竿1本
※やる気なし







シャウエッセンカツアゲニキは2本





ウルフさんは



おでん係で



最初ほとんど竿もださず



挙句の果てに餌すら持ってきてない(笑)
※何しに来たの?





午前8時釣り開始



午前9時まで頻繁にあたりがあり



釣れる



しかし小型なものが多い

たまに

チカサイズのものも釣れる
※ウルフさんの釣果


午前10時
魚探に反応があるものの


あたりが遠のく



やる気も遠のく



ここで


ウルフさん特性

トマトおでんが完成






旨すぎて



完全に釣りどころではなくなった。






撤収




実質釣り時間2時間




JUN 60匹くらい 竿1本

ウルフさん 30匹くらい 竿1本 おでん係

シャウエッセンカツアゲニキ 100匹 竿2本 電話番号ゲット



という釣果になりました。


予想通りの釣果でした。




やっぱり 2月のかなやま湖か


マル秘スポットがいいなぁ~







今回は以上です。


磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しよう。


 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなやま湖☆ワカサギ釣行(゚∀゚)

2023年02月27日 | 
こんにちは(^^)HIROです☆








ワカサギ2戦目はかなやま湖☆





おそらく最終戦になるかと思います(^^)3月はロックも行きたいので☆





私自身かなやま湖でのワカサギは初なので仕掛けの号数をどうするのか、穂先もリールもあんまり良いものはないけど大丈夫か等、行く前から期待と不安でドキドキしていました





JUNは家族で出陣☆
私はウルフさん、ブナ彦さんと3人での釣行





こちらも3人で一緒に釣りに行ったことがなかったのでさらにドキドキ




2時に旭川を出発





なかなかの人見知りの私ですが、車内ではなかなかの盛り上がり(`・∀・´)
楽しくてあっという間に目的地に到着しました☆





魚探でポイントを吟味し、テントを立てて釣り座を構えます





流石はみんな経験者☆あっという間に全ての準備が整い、早々に釣りを開始












これが私のワカサギスタイル




全体的に低く、なんとも腰の痛くなる釣り座ですが、こうしたら楽だよ〜というアドバイスがあれば教えてください笑




魚探はなかなかの反応







すぐにワカサギの当たりがきます




ポツポツと釣れ続ける中、ブナ彦さんやウルフさんの穂先を観察していると私の物よりも当たりが来た時の穂先の動きがキビキビしていて、明確な当たりが出ていました




なるほどこれがあの有名なVUNAVAS






あ、VARIVASか笑




穂先にあまりこだわりのなかった私ですが、これを見ているとちょっと欲しくなりました☆来年ちゃんと揃えてみようかな(・∀・)





そんなこんなで200匹を超えたところでJUNから差し入れが☆








鍋!


めちゃくちゃ美味しかった!




まさか氷上で鍋を食べれるとは☆





体も温まり、もう少し頑張って










300匹☆



どうやらこの時期にしてはあまり活性のいい日ではなかった様で、この時点で9時半(`・ω・´)





だんだん疲れが出てきた頃にウルフさんが









ロールキャベツとハンバーグ入りのビーフシチューを作ってくれました☆




こちらもめちゃめちゃ美味しかった☆





全てが満たされ、釣りも満足してしまったので終了笑笑





釣果はボチボチでしたが、非常に楽しい釣行となりました☆



大きいものは







12センチ近くもあり、食べ応えがありそうです




小さいものもかなり混じっていたので







佃煮にしてみました☆



天ぷらに飽きたら是非作ってみてください☆








フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。


こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年始動!

2023年01月18日 | 
どうもJUNです!(^^)!

2023年
今年もよろしくお願いします。

新年1発目は毎年恒例のワカサギ釣りに行ってきました。

メンバーはJUN家族

現地でHIRO家族と傷心ウルフ、ぶりおじさんと合流予定


1月15日

午前5時旭川を出発

そう関係ないですが

この日は私の誕生日・・・

誕生日に家族サービス(笑)でした・・・





道中排雪がすごくきれいにされており


快適に進み


午前6時半ごろ到着



先に着いていた

HIRO家族と合流して


テントを建てる

建ててる最中に


傷心ウルフさんとぶりおじさんがきて



3つテントを建てて準備完了





子供達を車に迎えに行って



午前7時半開始



魚探を覗くも最初群れは寄らず



ポツポツ程度




一時間程してむれが寄ってきて








いっきに釣れだす













子供達も多点掛けをして楽しそう。



嫁はずっと黙々と釣っています。




私はお世話をしつつ



様子を見ながら釣りました。


魚探はこんな感じです。







すると



傷心ウルフさんが


「ハッピーバースデー」の歌を歌いながら


私にプレゼント



傷心ウルフ特製の


豚汁+ワカサギのローソク付




家族にも






豚汁を頂きました。



これがマジで旨くて旨くて


何回もおかわりしました。


傷心ウルフさんありがとう!(^^)!



HIROは初めての家族全員のワカサギ釣りで

楽しそう!?(笑)


傷心ウルフさんとぶりおじさんも結構釣ってます。



まだまだ釣れましたが


お昼に終了。



サイズは

6~8cmぐらいでした。


※この新しいワカサギスケール

当ブログを見て頂いてる方からプレゼントして頂きました。

ありがとうございます!(^^)!

とてもかっこよくてお気に入りです。


前回のスケールと並べるとこんな感じ



両方かっこいい(笑)







釣果は

JUN 60匹くらい

息子 180匹

娘  90匹


嫁・・・ 347匹


※全員竿1本です。



家族みんな楽しそうでした!(^^)!




今回は以上です。






フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。


こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする